お稲荷さんへの参道に立てられた幟(月夜見宮 春季大祭)

2015年04月19日(日) お稲荷さんへの参道に立てられた幟(月夜見宮 春季大祭) (徒歩)

私が待ちに待った月夜見宮 大祭の日。その理由は月夜見宮々域内にまつられているお稲荷さんにあった。

私がこのお稲荷さんを知ったのは何年前だろう。

2010年03月27日の記事に頂いたコメントでお稲荷さんの存在を知り、由緒を知るまでは5年ほどを要した。また、2014年08月31日にはお稲荷さんへの参道に幟を立てる穴があることを見つけ、幟が立てられるのは大祭の日だけと聞いた。つまりこちらの幟を目にする機会は年に二回、春季大祭と秋季大祭の日しかない。大祭の日は式日なので会社勤めの私にとって、今日は見逃すことができない日となった。

【参考】

 

できるだけ座学(知識)ではなく、体験(経験)で真相に迫りたいタイプなので、何事にも時間がかかる。そう言えば朝熊神社と朝熊御前神社の御門の柱の疑問もそろそろ解決するかも知れない。些細なことを真剣に考えてしまう。また、ここでも寄り道してしまった。

【参考】 

 

話を元に戻すと、本日は月夜見宮春季大祭の祭典を拝観することも楽しみだったのだが、それ以上に月夜見宮々域内にまつられているお稲荷さんへと続く参道に立ち列ぶ幟を見ることが私にとって重要だった。

 

月夜見宮、高河原神社へのお参りを終えると、月夜見宮の古殿地の左奥にまつられているお稲荷さんへ急いだ。その参道には多数の幟が立ち列んでいた。

お稲荷さんへの参道に立てられた幟と月夜見宮

お稲荷さんへの参道に立てられた幟と月夜見宮

 

私が目にしたかったのはこの光景、感無量だった。

お稲荷さんへの参道に立てられた幟と月夜見宮

お稲荷さんへの参道に立てられた幟と月夜見宮

 

幟には「月夜見稲荷大神」と染めぬかれていた。(奉賛会の方に確認したところ、正式には別の社名があるそうだが、便宜的に「月夜見稲荷大神」の名を使用しているとのこと。正式名は?とのことだった。謎は深まるばかりだ。)

お稲荷さんへの参道に立てられた幟と月夜見宮

お稲荷さんへの参道に立てられた幟と月夜見宮

 

参道を進むとその奥には

お稲荷さんへの参道に立てられた幟(月夜見宮)

お稲荷さんへの参道に立てられた幟(月夜見宮)

 

いつもの通り姿、お参り。

お稲荷さん(月夜見宮)

お稲荷さん(月夜見宮)

 

この光景は年に二度しか目にすることができないと思うとしばし佇んでしまった。

お稲荷さんへの参道に立てられた幟(月夜見宮)

お稲荷さんへの参道に立てられた幟(月夜見宮)

 

そして、名残惜しむかのようにパチリ、パチリ・・。

お稲荷さんへの参道に立てられた幟と月夜見宮

お稲荷さんへの参道に立てられた幟と月夜見宮

お稲荷さんへの参道に立てられた幟と月夜見宮

お稲荷さんへの参道に立てられた幟と月夜見宮

お稲荷さんへの参道に立てられた幟と月夜見宮

お稲荷さんへの参道に立てられた幟と月夜見宮

 

こちらは祭典での参進と退下等の写真だが、その背後にはこれらの幟が写っている。神宮の祭典では珍しい(ほかには無い)光景だ。

月夜見宮 春季大祭

月夜見宮 春季大祭

月夜見宮 春季大祭

月夜見宮 春季大祭

お稲荷さんへの参道に立てられた幟と月夜見宮春季大祭の辛櫃

お稲荷さんへの参道に立てられた幟と月夜見宮春季大祭の辛櫃

 

 

【 20150419 の記録 】

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です