東光山薬師寺の薬師如来堂(津市白山町山田野)

2015年04月25日(土) 東光山薬師寺の薬師如来堂(津市白山町山田野) (車、徒歩)

こちらも高橋さんと巡った「白鷺伝説 七白山めぐり」の途中で立ち寄った東光山薬師寺の薬師如来堂(津市白山町山田野)。

前回の「白鷺伝説 七白山めぐり」にて白山町山田野に鎮座する白山比咩神社にお参りした後、車を駐めさせてもらった山田野集会所付近まで戻る途中、数十m先にこの薬師如来堂を目にしたのだが、行く先の長い道のりを考えて寄り道は控えてしまった。

【参考】

 

今回はひとりではなくふたり。寄り道にかける情熱も二倍となり先のことを考えるよりも目の前の興味が優先された。

東光山薬師寺の遠望(津市白山町山田野)

東光山薬師寺の遠望(津市白山町山田野)

 

アスファルト舗装された農道にて丁字路に突き当たると、ふたりの足は車を駐めた方向とは反対側にある東光山薬師寺を目指していた。農業用水路と排水路が交差する先にお堂が望めた。パチリ。

東光山薬師寺付近(津市白山町山田野)

東光山薬師寺付近(津市白山町山田野)

 

ほどなく石階下に到着した。

東光山薬師寺 薬師如来堂(津市白山町山田野)

東光山薬師寺 薬師如来堂(津市白山町山田野)

 

先ほど車を駐めた山田野集会所付近に建っていた案内板はこちら。

薬師如来堂のご案内
薬師寺薬師如来堂には、文永の秘仏薬師如来立像(等身大)が、安置されている。行基菩薩作と伝えられ、玉眼、一木造りである。
天正九年兵火のため、堂塔等の伽藍はすべて焼失したが、不思議にもこの尊像のみは、火中から躍り出て広原に災を避けたという。
世の人々に、霊験あらたかなご尊像として、現在に至るまで尊崇されている。これより北方二百米先の山裾に建つ。
山田野連合区
文化財保存区

 

石階を登ると境内に・・・

東光山薬師寺(津市白山町山田野)

東光山薬師寺(津市白山町山田野)

 

なお、境内には建てられていた縁起の説明板はこちら。

薬師如来像縁起
当山薬師如来堂は行基菩薩が聖武天皇の命によって開創した官寺で、天皇の御祈願所であった。
本堂、護摩鐘楼、山門その他僧舎仏閣は輝輝としてあったが、天正九年兵火のため堂塔等の伽藍はすべて焼失、その時不思議にもご尊像は火中から躍り出て広原に災を避け、その地を今に佛坂(佛原)と言う。
これを見地した人々は仮堂を建てて安置、寛文の初め泰心が住寺、ついで元文の頃竜吟が住するも寺は益々荒廃し、天明の頃賢育が登住した時には狐狸のすみかに等しい状態であった。このため、内外の助力を集めて寺内を整備し堂宇を再興したのが現在の如来堂である。
ここに祭祀の薬師如来立像(等身大)は唐より将来された栴檀木の彫像で行基菩薩作と伝えられ、光背には文永四年七月大江朝臣友貞建立とあり、室町期の玉眼一木作りである。
この遍く光を照らす霊験あらたかな御尊像のご縁起を後世に伝え、併せて崇敬の心をより深く念じ、慶讃ご開帳法会執行にあたり縁起碑を建立する。
平成十二年 春彼岸
東光山薬師如来ご開帳実行委員会

 

正面建つ薬師如来堂にお参りすると

東光山薬師寺 薬師如来堂(津市白山町山田野)

東光山薬師寺 薬師如来堂(津市白山町山田野)

 

お堂にはこんなものが飾られていた。何に利用されるのだろうか。二人で担ぐと四本足の馬ができあがる?

東光山薬師寺 薬師如来堂(津市白山町山田野)

東光山薬師寺 薬師如来堂(津市白山町山田野)

 

【 20150425 の記録 】

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です