お伊勢さん125社まいり 外宮・宮川めぐり

2015年07月18日(土) お伊勢さん125社まいり 外宮・宮川めぐり (徒歩)

御塩道ウォーク にて外宮の斎館近くに架かる御塩橋付近に到着。以前は御塩橋の前まで行くことができたのだが、最近はそこへのアプローチが関係者以外立ち入り禁止となっている。

御塩橋を遠望して御塩道ウォークを終えるとお伊勢さん125社まいりを始めた。ここは外宮なので外宮めぐりと帰宅する途中で宮川めぐりの一部・・・。

 

まずは外宮の表参道口へと戻ると

外宮 神苑

外宮 神苑

 

表参道の火除橋を渡った。

外宮 表参道火除橋

外宮 表参道火除橋

 

火除橋から式年遷宮記念せんぐう館および休憩舎を望むと休憩舎の屋根先からはミストが噴かれていた。

外宮 表参道火除橋せんぐう館およびミストが涼し気な休憩舎

外宮 表参道火除橋せんぐう館およびミストが涼し気な休憩舎

 

手水を受けてから振り返ると古札納所の前には着物姿の男女が記念撮影していた。「撮りましょうか?」と声をかけようとしたらタイマーのシャッターが切られた。

外宮 表参道にて

外宮 表参道にて

 

しばし、ミストで涼もうと思い休憩舎へ向かうと、その入口には次の企画情報があった。

せんぐう館の企画情報

せんぐう館の企画情報

毎日開催 原寸大模型 展示ガイド

「外宮正宮」を原寸大に再現した模型で。神宮の職員が式年遷宮のこと、神宮のことを、わかりやすく解説します。開催時間(各回10分ほど)

①10:00、②11:00、③12:00、④13:00、⑤14:00、⑥15:00

 

ミストで涼みつつ、

潤いと涼しさを与えてくれる せんぐう館 休憩舎のミスト

潤いと涼しさを与えてくれる せんぐう館 休憩舎のミスト

 

珍しく椅子に腰掛けて休憩した。水辺で水分補給。今日は暑かった。

せんぐう館 休憩舎からの風景、勾玉池と奉納舞台

せんぐう館 休憩舎からの風景、勾玉池と奉納舞台

 

しばしの休憩を終えると表参道第一鳥居、

外宮 表参道第一鳥居

外宮 表参道第一鳥居

 

第二鳥居をくぐった。

外宮 表参道第ニ鳥居

外宮 表参道第ニ鳥居

 

参道を進むと

外宮 表参道第ニ鳥居付近

外宮 表参道第ニ鳥居付近

 

まずは御正宮にお参り。

外宮 御正宮

外宮 御正宮

 

強い日差しを感じながら

外宮 御正宮の板垣

外宮 御正宮の板垣

 

古殿地の前で

外宮 古殿地

外宮 古殿地

 

佇んで(お気に入りの丸い石と対話して)から

外宮 古殿地

外宮 古殿地

 

別宮への参道へ向かった。こちらは参道脇にある風宮の石垣、このハート型の石は一過的なものだったのだろうか? 誰ひとりとして注目していなかった。

風宮(豊受大神宮別宮)

風宮(豊受大神宮別宮)

 

今日はかなり歩いたので石階の上にある多賀宮は遥拝で済ませると土宮にお参り。鳥居の前には見慣れない台車が置かれていた。

土宮(豊受大神宮別宮)

土宮(豊受大神宮別宮)

 

下御井神社の参道に目を向けると神職が向かっていた。どうも賽銭の回収作業のようだった。

下御井神社(豊受大神宮所管社)へ向かう神職

下御井神社(豊受大神宮所管社)へ向かう神職

 

続いては風宮へのお参りを済ませると

風宮と多賀宮への石階

風宮と多賀宮への石階

 

参道を戻り、別宮遙拝所で多賀宮と下御井神社を遙拝した。

振り返ると御正殿古殿地の覆屋が望めた。

外宮 古殿地の覆屋

外宮 古殿地の覆屋

 

さらにその右奥には忌火屋殿が望める。

外宮 古殿地越しに望む忌火屋殿

外宮 古殿地越しに望む忌火屋殿

 

大庭にまつられている四至神にお参り。帰りはこの先を左へ折れると北御門参道へ入った。

四至神(豊受大神宮所管社)

四至神(豊受大神宮所管社)

 

見上げてパチリ。

外宮 北御門参道にて空を見上げて

外宮 北御門参道にて空を見上げて

 

毎日、朝夕に日別朝夕大御饌祭が執り行われる御饌殿を望むと

外宮 北御門参道から遠望する御饌殿

外宮 北御門参道から遠望する御饌殿

 

その先、この場所から忌火屋殿の奥に鎮座する御酒殿神(御酒殿)を遙拝した。

外宮 北御門参道から御酒殿遙拝

外宮 北御門参道から御酒殿遙拝

 

北御門参道鳥居をくぐると御厩の先を左へ折れると

外宮 北御門参道鳥居

外宮 北御門参道鳥居

 

細い参道を進んだ。

外宮 北御門参道から大津神社(豊受大神宮末社)方向への参道

外宮 北御門参道から大津神社(豊受大神宮末社)方向への参道

 

この参道は表参道や北御門参道とは全く異なる雰囲気を持っている。

外宮 北御門参道から大津神社(豊受大神宮末社)方向への参道

外宮 北御門参道から大津神社(豊受大神宮末社)方向への参道

外宮 北御門参道から大津神社(豊受大神宮末社)方向への参道

外宮 北御門参道から大津神社(豊受大神宮末社)方向への参道

 

参道を突き当たると注連縄が張られている。その注連縄の前から上御井神社(豊受大神宮所管社)に遙拝。

上御井神社(豊受大神宮所管社)の遙拝

上御井神社(豊受大神宮所管社)の遙拝

 

振り返るとこちらは大津神社(豊受大神宮末社)、お参り。

大津神社(豊受大神宮末社)

大津神社(豊受大神宮末社)

 

参道を折り返して戻ると

度会国御神社(豊受大神宮摂社)付近

度会国御神社(豊受大神宮摂社)付近

 

大津神社の近くで度会国御神社(豊受大神宮摂社)にお参り。

度会国御神社(豊受大神宮摂社)

度会国御神社(豊受大神宮摂社)

 

北御門参道へ戻ると火除橋を渡り、宮域を出た。北御門参道口にてこんなものを発見、木の枝から降ってきたのだろうろうか?

外宮 北御門参道口にて

外宮 北御門参道口にて

 

空を見上げた。

外宮 北御門参道口にて空を見上げて

外宮 北御門参道口にて空を見上げて

 

外宮を後にすると一度振り返ってパチリ。

外宮 北御門参道口

外宮 北御門参道口

 

この後は、志等美神社、大河内神社(ともに豊受大神宮摂社)へ向かうためNTTの前を通り過ぎると次の交差点を左折した。道なりに進むと左手にこんな看板が建っている。

伊勢電気鉄道・大神宮前駅跡地

伊勢電気鉄道・大神宮前駅跡地

 

伊勢電気鉄道・大神宮前駅跡地の説明板。

伊勢電気鉄道・大神宮前駅跡地

伊勢電気鉄道・大神宮前駅跡地

 

さらに進むと左手の奥には山田工作場(今回の式年遷宮では御用材や萱などの加工、保管・・・)の入口を遠望。

山田工作場の入口の遠望

山田工作場の入口の遠望

 

さらに進むと伊勢市立伊勢図書館付近では、先日御遷座について紹介した坂社にて御造替献納者掲示板の木枠が準備されていた。

坂社前に建てられた御造替献納者掲示板の木枠

坂社前に建てられた御造替献納者掲示板の木枠

坂社前に建てられた御造替献納者掲示板の木枠

坂社前に建てられた御造替献納者掲示板の木枠

【参考】

 

坂社を後にしてさらに進むと天神丘トンネルを

天神丘トンネル付近(伊勢市浦口)

天神丘トンネル付近(伊勢市浦口)

 

通り抜けた。

天神丘トンネル(伊勢市浦口)

天神丘トンネル(伊勢市浦口)

 

トンネルを抜けてふたつ目の交差点を右折すると左前方には社叢が望める。こちらは上社の社叢で

上社(伊勢市辻久留)社叢の遠望

上社(伊勢市辻久留)社叢の遠望

 

志等美神社、大河内神社(ともに豊受大神宮摂社)もこの社叢内に鎮座している。上社の参道の右側、石垣の切れ目を入ると

志等美神社(豊受大神宮摂社)ほかへ

志等美神社(豊受大神宮摂社)ほかへ

 

奥にはひとつの御垣のなかに志等美神社、大河内神社が仲良く鎮座している。

志等美神社、大河内神社(ともに豊受大神宮摂社)

志等美神社、大河内神社(ともに豊受大神宮摂社)

 

さらに、手前側には打懸神社(豊受大神宮末社)。すべてにお参り。

打懸神社(豊受大神宮末社)

打懸神社(豊受大神宮末社)

 

先ほどの石垣の切れ目を戻ると続いてはJR山田上口駅の方向へと向かった。

志等美神社(豊受大神宮摂社)を後に

志等美神社(豊受大神宮摂社)を後に

 

こちらは、JR参宮線 山田上口駅前通り。

JR参宮線 山田上口駅前通

JR参宮線 山田上口駅前通

 

通い慣れた場所、駅へ向かう途中で右折すると社叢へと引きこまれた。

石積みの蕃塀を左へ避けるとその先には草奈伎神社(豊受大神宮摂社)がまつられ、蕃塀を境に逆方向には大間国生神社(豊受大神宮摂社)がまつられている。

草奈伎神社の社名板と大間国生神社(ともに豊受大神宮摂社)

草奈伎神社の社名板と大間国生神社(ともに豊受大神宮摂社)

 

ともにお参り。

草奈伎神社(豊受大神宮摂社)

草奈伎神社(豊受大神宮摂社)

大間国生神社(豊受大神宮摂社)

大間国生神社(豊受大神宮摂社)

 

最後、社域を出る前に蕃塀脇に据えられている手水石を確認したところ水を溜める部分は扇形をしていた。

草奈伎神社、大間国生神社の社域蕃塀脇に置かれた扇形の手水石

草奈伎神社、大間国生神社の社域蕃塀脇に置かれた扇形の手水石

 

草奈伎神社および大間国生神社を後にすると

草奈伎神社、大間国生神社の社叢

草奈伎神社、大間国生神社の社叢

 

近くにある清野井庭神社へ向かった。

清野井庭神社(豊受大神宮摂社)の社叢

清野井庭神社(豊受大神宮摂社)の社叢

 

いつもこちらの入口は賑やかだ。

清野井庭神社(豊受大神宮摂社)

清野井庭神社(豊受大神宮摂社)

 

参道へ入ると道路からすぐ近くにまつられている社殿にてお参り。

清野井庭神社(豊受大神宮摂社)

清野井庭神社(豊受大神宮摂社)

 

お伊勢さん125社のなかでは盃状穴のある石は珍しい。

清野井庭神社に残された盃状穴(豊受大神宮摂社)

清野井庭神社に残された盃状穴(豊受大神宮摂社)

 

清野井庭神社を後にすると

清野井公園(伊勢市常磐)

清野井公園(伊勢市常磐)

 

本日の最終、宇須乃野神社(豊受大神宮摂社)へ向かった。こちらは旧御薗村に鎮座し、私が帰宅するルートの途中に鎮座している。

宮町踏切にてJR参宮線をやり過ごすと

JR参宮線 宮町踏切

JR参宮線 宮町踏切

 

今は移転してしまった日赤の跡地の前を通過。管理者は日赤ではなく、伊勢慶友病院となっていた。

旧日赤跡地

旧日赤跡地

 

さらに、御薗町高向の家並みを進むとこの蔵の前を通り、

宇須乃野神社(豊受大神宮摂社)付近

宇須乃野神社(豊受大神宮摂社)付近

 

宇須乃野神社(豊受大神宮摂社)へとたどり着いた。

宇須乃野神社(豊受大神宮摂社)、縣神社(同末社)を同座

宇須乃野神社(豊受大神宮摂社)、縣神社(同末社)を同座

 

こちらには縣神社(同末社)が同座されている。

宇須乃野神社(豊受大神宮摂社)、縣神社(同末社)を同座

宇須乃野神社(豊受大神宮摂社)、縣神社(同末社)を同座

 

お参り。

宇須乃野神社(豊受大神宮摂社)、縣神社(同末社)を同座

宇須乃野神社(豊受大神宮摂社)、縣神社(同末社)を同座

 

以上で本日の125社まいりは終了。

宇須乃野神社(豊受大神宮摂社)、縣神社(同末社)を同座

宇須乃野神社(豊受大神宮摂社)、縣神社(同末社)を同座

 

近くにある高向公民館前を通ったら高向大社の御頭神事を思い出した。

高向公民館(伊勢市御薗町高向)

高向公民館(伊勢市御薗町高向)

 

【参考】  20150214 の記録

 

国道23号まで出ると高向交差点の歩道橋から来た方向を遠望。社叢が二ヶ所に確認でき、左側が先ほどお参りした宇須乃野神社のもので、右側が御頭神事を紹介した高向大社のもの。

国道23号高向交差点の歩道橋から遠望する宇須乃野神社および高向大社の社叢

国道23号高向交差点の歩道橋から遠望する宇須乃野神社および高向大社の社叢

 

朝早くに出発して歩き回ったらこんな時間になってしまった。

今日の終わりに

今日の終わりに

 

 

【 20150718 の記録 】

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です