神御衣(和妙・荒妙)の奉織作業(神服織機殿神社、神麻続機殿神社)

2015年10月04日(日) 神御衣(和妙・荒妙)の奉織作業(神服織機殿神社、神麻続機殿神社) (車、徒歩)

皇大神宮(内宮)とその別宮 荒祭宮では5月14日および10月14日に神御衣祭が斎行され、神御衣(かんみそ、または、おんぞ)と称される和妙(にぎたえ、絹)および荒妙(あらた え、麻)などが奉られる。自給自足を旨とする神宮では神御衣も自前で作り、これらの奉織作業はお伊勢さん125社に数えられる神服織機殿神社および神麻続機殿神社にある八尋殿にて地元の織子が奉仕する。(和妙は神服織機殿神社、荒妙は神麻続機殿神社にて)

5月1日および10月1日には両社で神御衣奉織始祭が斎行され、神御衣祭に間に合うように和妙・荒妙が奉織される。今年の5月にも奉織作業を拝観したが、今回10月の奉織作業も拝観した。

【参考】

 

午後から河崎に鎮座する河邊七種神社のお白石持ち行事を拝観する予定があったため、朝一番で神服織機殿神社および神麻続機殿神社を訪れた。

 

【和妙の奉織作業(神服織機殿神社)】

午前9時前に神服織機殿神社を訪れた。

斎館(神服織機殿神社)

斎館(神服織機殿神社)

 

和妙(絹)が奉織される八尋殿に左手に建つ神服織機殿神社にお参りを終えると

神服織機殿神社、八尋殿

神服織機殿神社、八尋殿

 

斎館の前には織子の女性が手水を受け始めた。

和妙の奉織作業(神服織機殿神社)

和妙の奉織作業(神服織機殿神社)

 

 

和妙の奉織作業(神服織機殿神社)

和妙の奉織作業(神服織機殿神社)

 

四名全員が手水を終えると

和妙の奉織作業(神服織機殿神社)

和妙の奉織作業(神服織機殿神社)

 

神職により御塩による清めを受けた。

和妙の奉織作業(神服織機殿神社)

和妙の奉織作業(神服織機殿神社)

 

その後、織子の女性たちは斎庭の鳥居をくぐると

和妙の奉織作業(神服織機殿神社)

和妙の奉織作業(神服織機殿神社)

 

神服織機殿神社へ向い

和妙の奉織作業(神服織機殿神社)

和妙の奉織作業(神服織機殿神社)

 

お参り。

和妙の奉織作業(神服織機殿神社)

和妙の奉織作業(神服織機殿神社)

 

館服織機殿神社でのお参りを終えると八尋殿へと移動した。

和妙の奉織作業(神服織機殿神社)

和妙の奉織作業(神服織機殿神社)

 

奉織作業を拝観することは可能であるが、この御垣の間からの拝観となる。

和妙の奉織作業(神服織機殿神社)

和妙の奉織作業(神服織機殿神社)

 

織子が八尋殿へ入ると奉織の準備が進められた。こちらは八尋殿の西側の妻側からの光景。

和妙の奉織作業(神服織機殿神社)

和妙の奉織作業(神服織機殿神社)

 

横糸の準備だろうか。

和妙の奉織作業(神服織機殿神社)

和妙の奉織作業(神服織機殿神社)

 

【動画】 9秒( 0.7 MB )

 

絹の糸が大きな車へと巻かれていく。

和妙の奉織作業(神服織機殿神社)

和妙の奉織作業(神服織機殿神社)

 

手元をパチリ。繊細な雰囲気だ。

和妙の奉織作業(神服織機殿神社)

和妙の奉織作業(神服織機殿神社)

 

織機でも準備が進められた。

和妙の奉織作業(神服織機殿神社)

和妙の奉織作業(神服織機殿神社)

 

しばしの準備が終了すると八尋殿から奉織の音が聞こえてきた。

八尋殿(神服織機殿神社)

八尋殿(神服織機殿神社)

 

和妙の奉織作業(神服織機殿神社)

和妙の奉織作業(神服織機殿神社)

和妙の奉織作業(神服織機殿神社)

和妙の奉織作業(神服織機殿神社)

和妙の奉織作業(神服織機殿神社)

和妙の奉織作業(神服織機殿神社)

和妙の奉織作業(神服織機殿神社)

和妙の奉織作業(神服織機殿神社)

 

鳥の鳴き声とともに流れる機織りの音を・・・・、しばし聴き入ってしまった。

【動画】 45秒( 3.6 MB )

 

神服織機殿神社を後にすると歩いて神麻続機殿神社へ向かった。

 

【荒妙の奉織作業(神麻続機殿神社)】

神麻続機殿神社の参道を進むと斎館の脇を過ぎて斎庭へ向かった。

神麻続機殿神社、八尋殿

神麻続機殿神社、八尋殿

 

神麻続機殿神社の八尋殿ではすでに奉織作業が開始していた。

八尋殿(神麻続機殿神社)

八尋殿(神麻続機殿神社)

 

こちらは八尋殿の西側の妻側からの光景。これは横糸(麻)を巻き取る道具だろうが、神服織機殿神社で見た絹用の道具とは大きさも構造も異なる。

荒妙の奉織作業(神麻続機殿神社)

荒妙の奉織作業(神麻続機殿神社)

 

どうも糸が切れてしまったのだろうか?

荒妙の奉織作業(神麻続機殿神社)

荒妙の奉織作業(神麻続機殿神社)

 

しばし、斎庭を散策していた。

神麻続機殿神社、八尋殿

神麻続機殿神社、八尋殿

 

神服織機殿神社とは異なり、こちらの御垣の御門は御幌が上げられていた。そのため、御門からパチリ。

荒妙の奉織作業(神麻続機殿神社)

荒妙の奉織作業(神麻続機殿神社)

 

奉織が再開されたが、しばらくすると途切れてしまった。荒妙(麻)は切れやすいのだろう。

荒妙の奉織作業(神麻続機殿神社)

荒妙の奉織作業(神麻続機殿神社)

荒妙の奉織作業(神麻続機殿神社)

荒妙の奉織作業(神麻続機殿神社)

 

順調な奉織を期して

荒妙の奉織作業(神麻続機殿神社)

荒妙の奉織作業(神麻続機殿神社)

 

神麻続機殿神社を後にした。

荒妙の奉織作業(神麻続機殿神社)

荒妙の奉織作業(神麻続機殿神社)

 

【 20151004 の記録 】

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です