立梅用水、古江隧道出口(ではなかった)からエンゲの切り通しへ(多気郡多気町)

2017年04月30日(日) 立梅用水、古江隧道出口(ではなかった)からエンゲの切り通しへ(多気郡多気町) (車、徒歩)

立梅用水を完歩するために全線を次区間に分けて歩くことにした。残すは2〜4の区間だ。

  1. 櫛田川の井堰(取水堰)〜元丈の館付近 (
  2. 元丈の館付近〜勢和中学校・小学校付近 (
  3. 勢和中学校・小学校付近〜古江隧道入口 (
  4. 古江隧道入口〜エンゲの切り通し
  5. エンゲの切り通し〜岩谷池 (
    (オプションとして、歴代の井堰跡めぐり))

元丈の館付近から 2. 立梅用水、元丈の館付近から勢和中学校付近まで(多気郡多気町) を歩き、続いては 3. 立梅用水、勢和中学校付近から古江隧道入口まで(多気郡多気町) 歩いた。

古江隧道入口にたどり着いたので、車を駐めておいた須原親水広場まで戻ると車で丹生のふれあいの館へ向った。

その後、4. 古江隧道入口(出口)〜エンゲの切り通し を歩くためにふれあいの館付近を出発すると

ふれあいの館付近(多気郡多気町丹生)

ふれあいの館付近(多気郡多気町丹生)

 

立梅用水を遡った。そしてたどり着いたのは柳谷トンネル2出口だった。ここから覗くと出口が明るい。向こう側へたどり着くには山を越えるか、迂回するか? 山越えを試みたが踏み跡もなくなり、途中で引き返した。

柳谷トンネル2出口?(立梅用水)

柳谷トンネル2出口?(立梅用水)

 

結局、迂回することとし、坂道を下ると勢和村丹生簡易水道淨水場の前を通り過ぎ

勢和村丹生簡易水道淨水場

勢和村丹生簡易水道淨水場

 

県道へ出ると古江交差点方向へ歩いた。丁字路の手前このカーブミラーの左手に林道へと続く道があったので、そこへ入ることにした。

柳谷トンネル(立梅用水)への林道入口

柳谷トンネル(立梅用水)への林道入口

 

林道を進むとその先は坂道となっていて、登り切ったところには水路があった。これは立梅用水だ。右手方向がこちら。トンネルの出口が見えた。

立梅用水、柳谷トンネル1出口の遠望

立梅用水、柳谷トンネル1出口の遠望

 

近づくとここだ。

柳谷トンネル1出口(立梅用水)

柳谷トンネル1出口(立梅用水)

この時、私はここが古江隧道の出口だと思っていた。(実は帰宅後に写真を整理している時、登録記念誌と地図を参照していて勘違いであることに気づいた。ここは古江隧道出口ではなく、柳谷トンネル1出口だった。)

柳谷トンネル1出口(立梅用水)

柳谷トンネル1出口(立梅用水)

 

さらには下流側へ進むと

柳谷トンネル2入口(立梅用水)へ

柳谷トンネル2入口(立梅用水)へ

 

こちらは柳谷トンネル2入口。先ほど眺めた先が見えていた。(はず)

柳谷トンネル2入口(立梅用水)

柳谷トンネル2入口(立梅用水)

 

これで古江隧道の出口も確認できたと勘違いしていた私は意気揚々としながら

柳谷トンネル(立梅用水)から林道を戻って

柳谷トンネル(立梅用水)から林道を戻って

 

林道から戻った。

柳谷トンネル(立梅用水)から林道を戻って

柳谷トンネル(立梅用水)から林道を戻って

 

県道も来たルートを戻った。

柳谷トンネル2出口(立梅用水)へ

柳谷トンネル2出口(立梅用水)へ

 

県道脇に立っていた電柱がこちら。

柳谷トンネル2出口(立梅用水)へ

柳谷トンネル2出口(立梅用水)へ

 

柳谷トンネル2出口へ戻るとその先はエンゲの切り通しを目指して歩き始めた。

立梅用水(柳谷トンネル2出口〜塔ノ本トンネル入口)

立梅用水(柳谷トンネル2出口〜塔ノ本トンネル入口)

 

ここでの水位は40cm強。

立梅用水(柳谷トンネル2出口〜塔ノ本トンネル入口)

立梅用水(柳谷トンネル2出口〜塔ノ本トンネル入口)

 

水路はここでヘヤピンカーブとなっている。

立梅用水(柳谷トンネル2出口〜塔ノ本トンネル入口)

立梅用水(柳谷トンネル2出口〜塔ノ本トンネル入口)

 

切り株が印象的だった。

立梅用水(柳谷トンネル2出口〜塔ノ本トンネル入口)

立梅用水(柳谷トンネル2出口〜塔ノ本トンネル入口)

 

水路を眺めてパチリ。

立梅用水(柳谷トンネル2出口〜塔ノ本トンネル入口)

立梅用水(柳谷トンネル2出口〜塔ノ本トンネル入口)

 

水路は続く、まだまだ続く。

立梅用水(柳谷トンネル2出口〜塔ノ本トンネル入口)

立梅用水(柳谷トンネル2出口〜塔ノ本トンネル入口)

 

立梅用水(柳谷トンネル2出口〜塔ノ本トンネル入口)

立梅用水(柳谷トンネル2出口〜塔ノ本トンネル入口)

 

立梅用水(柳谷トンネル2出口〜塔ノ本トンネル入口)

立梅用水(柳谷トンネル2出口〜塔ノ本トンネル入口)

 

この辺りから視界が開け、多数の田んぼが広がってくる。

立梅用水(柳谷トンネル2出口〜塔ノ本トンネル入口)

立梅用水(柳谷トンネル2出口〜塔ノ本トンネル入口)

 

立梅用水(柳谷トンネル2出口〜塔ノ本トンネル入口)付近

立梅用水(柳谷トンネル2出口〜塔ノ本トンネル入口)付近

 

立梅用水(柳谷トンネル2出口〜塔ノ本トンネル入口)

立梅用水(柳谷トンネル2出口〜塔ノ本トンネル入口)

 

この橋とともに水路も橋で渡ると

立梅用水(柳谷トンネル2出口〜塔ノ本トンネル入口)

立梅用水(柳谷トンネル2出口〜塔ノ本トンネル入口)

 

左側が下側、右側が上側。ここでは水路よりも高い場所に

立梅用水(柳谷トンネル2出口〜塔ノ本トンネル入口)

立梅用水(柳谷トンネル2出口〜塔ノ本トンネル入口)

 

田んぼが広がっていた。

立梅用水(柳谷トンネル2出口〜塔ノ本トンネル入口)の上方側

立梅用水(柳谷トンネル2出口〜塔ノ本トンネル入口)の上方側

 

用水はこの先で左へ直角に折れるとここはボート乗り場。丹生のあじさいまつりの人気のイベント「立梅用水ボートくだり」のスタート地点である

立梅用水(柳谷トンネル2出口〜塔ノ本トンネル入口)、ボート乗り場

立梅用水(柳谷トンネル2出口〜塔ノ本トンネル入口)、ボート乗り場

 

【参考】

 

ボート乗り場からさらに下るとこの先に

塔ノ本トンネル入口付近(立梅用水)

塔ノ本トンネル入口付近(立梅用水)

 

塔ノ本トンネル入口。

塔ノ本トンネル入口(立梅用水)

塔ノ本トンネル入口(立梅用水)

 

ボートでこのトンネルをくぐったことを思い出した。手掘りのノミ跡が生ナマしい。

塔ノ本トンネル入口(立梅用水)

塔ノ本トンネル入口(立梅用水)

 

ここからは山越え。この山の中には水銀を掘るための水銀坑(たぬき堀り)が多数残っているそうだ。

「水銀のたぬき堀り」の説明板

「水銀のたぬき堀り」の説明板

 

ここの水銀坑はたぬき堀りの名の通り、たぬきの巣のように30度ほどの急な勾配となっていてかなり危険とのこと。

たぬき堀りの跡(塔ノ本トンネルの上)

たぬき堀りの跡(塔ノ本トンネルの上)

 

山を越えて塔ノ本トンネルの出口へ下ると

塔ノ本トンネル出口(立梅用水)付近

塔ノ本トンネル出口(立梅用水)付近

 

そこには素堀のトンネルの説明板があり、

「素堀のトンネル」説明板、塔ノ本トンネル出口(立梅用水)付近

「素堀のトンネル」説明板、塔ノ本トンネル出口(立梅用水)付近

 

高電圧線が張られていた。

塔ノ本トンネル出口(立梅用水)

塔ノ本トンネル出口(立梅用水)

 

また、この近くには立梅用水の説明板も。

立梅用水の説明板

立梅用水の説明板

 

この付近での水位は25cmほど。波多瀬発電所付近と比較すると水位は四分の一程度となっていた。

立梅用水(塔ノ本トンネル出口〜エンゲの切り通し)

立梅用水(塔ノ本トンネル出口〜エンゲの切り通し)

 

この先は何度も訪れたことのある場所。馴染みのある歩道を・・・

立梅用水(塔ノ本トンネル出口〜エンゲの切り通し)

立梅用水(塔ノ本トンネル出口〜エンゲの切り通し)

 

たどり着いたのは左手に田んぼの綱引き会場。

立梅用水(塔ノ本トンネル出口〜エンゲの切り通し)

立梅用水(塔ノ本トンネル出口〜エンゲの切り通し)

この先は

立梅用水(塔ノ本トンネル出口〜エンゲの切り通し)

立梅用水(塔ノ本トンネル出口〜エンゲの切り通し)

 

エンゲの切り通し。

エンゲの切り通し(立梅用水切り通し)の案内板

エンゲの切り通し(立梅用水切り通し)の案内板

 

以上で立梅用水を完歩したと思っていた私は意気揚々とこの場を後にした。

勢山荘入口の案内板

勢山荘入口の案内板

 

しかしながら帰宅後に写真を整理しながら、登録記念誌と地図を参照していたらトンネルをひとつ見落としていたことに気づいた。古江隧道の先は柳谷トンネルだと思っていたが、柳谷トンネルは2つに分かれていて柳谷トンネル1と柳谷トンネル2があることに。

結局、後日再訪することになった。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です