伊勢市内を「∞」にぶらり

2017年08月26日(土) 伊勢市内を「∞」にぶらり (徒歩)

今朝は鉛色の重い雲が垂れ込め小雨が降るなど不順な天候だったが、午後には雲を数えることができるほどに回復してきた。「さあ、どうしよう?」 前回に調べきれなかったオカラス明神の所在を求めて本誓寺(伊勢市久世戸町)を訪れよう。そんな話をしていると【キタヰの妻】が「私も歩く」と。インドア派の彼女であるがウォーキングは厭わず、日中の暑さも大丈夫。(エアコンの無い家で鍛えられているからだろう。まぁ、それよりも歩き終えればビールと焼き肉が待っていることが第一のモチベーションだったのかもしれない。)

【参考】

 

本誓寺を目指して歩き、最終的には簀子橋付近の交差点を交点とした8の字状に伊勢市内を巡っていた。(最初はブログ記事のタイトルに「8の字」を使っていたが、なんかしっくり来なかったため「∞」に書き換えてしまった。決して永遠に歩き続けてはいないのだが・・・)

結局は本誓寺に到着した際に本堂では法要が営まれていたため、お話を伺うことはできずにその場を後にしたので目的を達成することはできなかった。ここでは伊勢市内を「∞」に巡った結果だけを記録に留めておこう。

 

午後1時過ぎに自宅を出発すると、国道23号の王中島交差点から八間道路へ合流した。

国道23号、御薗付近

国道23号、御薗付近

 

八間道路を順調に歩いているとこんな所に新しい標識を見つけた。「歩行者と自転車の衝突事故に注意?」

八間道路

八間道路

 

ここから環濠(暗渠)に沿って河崎を抜けると宇治山田駅の裏手に出た。こちは先週の町歩きの際に、説明を受けた例のバス転車台へのスロープ。(あれ、ガードレールは白く塗られていたはずだが?)

バス転車台へのスロープ(近鉄宇治山田駅)

バス転車台へのスロープ(近鉄宇治山田駅)

 

【参考】

 

そして、こちらでバス転車台を↑。

バス転車台(近鉄宇治山田駅)

バス転車台(近鉄宇治山田駅)

 

宇治山田駅を後にすると御幸道路を横断して簀子橋(勢田川)へ向かった。(結果的にはここで横断した交差点が「∞」の交点となった。)

簀子橋(勢田川)

簀子橋(勢田川)

 

錦水湯の脇から妙見堂へと続く坂道を登ると途中で振り返ってパチリ。

簀子橋から妙見堂への坂道からの風景

簀子橋から妙見堂への坂道からの風景

 

妙見堂の前を通り過ぎて途中を右へ入るとこんな坂道にも出会う。ここを下れば逆戻りとなってしまうので、ここは下らずに水平道を進み、倭町バス停へ向かった。

妙見堂〜倭町バス停

妙見堂〜倭町バス停

 

倭町バス停からは緩やかの上り坂の古市街道を進むとこんな場所にたどり着く。ここを左へ入ると

古市街道から岳道へ

古市街道から岳道へ

 

この通りが朝熊山へと続く岳道のようだ。

古市街道からの岳道

古市街道からの岳道

 

判慶商店の店先にはこのような案内が掲げられていた。

岳道通りの説明板、判慶商店(伊勢市古市町)

岳道通りの説明板、判慶商店(伊勢市古市町)

 

昔ながらのくねくねした細い道を進むとこの辺りから久世戸となる。

久世戸坂へ(伊勢市久世戸町)

久世戸坂へ(伊勢市久世戸町)

 

右手に久世戸共同墓地の入口を見ながらさらに進む。(実はこの手前左側には人ひとりが歩けるほどの細い道が残されている。この小道は大五輪(おおごり)へと続き、さらにその先もあるようだ。こちらは次回に単独行の時に歩いてみよう。)

久世戸共同墓地

久世戸共同墓地

 

この道は徐々に下りとなり

久世戸坂?

久世戸坂?

 

坂を下ると突き当りの左側には細い道が残されている。今は伊勢自動車道で分断されているが、先日歩いた小公園脇の道(伊勢自動車道の反対側)につながっていたであろうと想像できる。この道が久世戸坂なのだろう? 次回はこちらを歩いてみよう。

久世戸坂?

久世戸坂?

 

今日は本誓寺を目指していたので突き当りを右側へと下るこの車道を進んだ。

本誓寺へと続く道

本誓寺へと続く道

 

坂道を下ると交差点付近には二種類の石造遺物を見かけた。こちらは表面に石のみの跡が残り

これらの石造遺物は?、本誓寺付近(伊勢市久世戸町)

これらの石造遺物は?、本誓寺付近(伊勢市久世戸町)

 

こちらはお地蔵様を乗せていたような? こんな場所に誰が置いたのだろう? 何のために?

これらの石造遺物は?、本誓寺付近(伊勢市久世戸町)

これらの石造遺物は?、本誓寺付近(伊勢市久世戸町)

 

またまた疑問を増やしながらすぐ近くにある本誓寺へ向かうと

本誓寺(伊勢市久世戸町)

本誓寺(伊勢市久世戸町)

 

本堂では法要が営まれていた。

本誓寺(伊勢市久世戸町)

本誓寺(伊勢市久世戸町)

 

そのため、本誓寺の所在の変化(有・無)やオカラス明神については尋ねることができなかった。しかし、本堂の脇に朱塗りを小社を確認した。もしかしたらこちらは俗にオカラス明神と称された稲葉神社なのか?
またまた疑問が・・・

本誓寺の境内にまつられているお稲荷さん(伊勢市久世戸町)

本誓寺の境内にまつられているお稲荷さん(伊勢市久世戸町)

 

結局、疑問を解決することなく本誓寺を後にするとイオン伊勢店へと通じる交差点で御幸道路に出ると倭姫宮方向へ歩き始めた。途中でこの橋をくぐるとその橋台には「御幸橋」の名が記されていた。すべてのモノには名前があるのだろうが、なかなか知る機会もなく過ごしているものだ。

御幸道路と交差する伊勢自動車道の御幸橋

御幸道路と交差する伊勢自動車道の御幸橋

 

伊勢自動車道の御幸橋をくぐると神都バスが通り過ぎた。

新市立伊勢総合病院の建築用クレーンと神都バス

新市立伊勢総合病院の建築用クレーンと神都バス

 

御幸道路の緩やかな坂道を進むと頭上には大鳥居。

大鳥居と常夜燈(御幸道路)

大鳥居と常夜燈(御幸道路)

 

こちらの道標で左へ折れると

古市へ二町の道標、倭姫前交差点(御幸道路)

古市へ二町の道標、倭姫前交差点(御幸道路)

 

倭姫宮の参道へ入った。

倭姫宮(皇大神宮 別宮)

倭姫宮(皇大神宮 別宮)

 

深く谷へと切れ込んだ表参道にて見上げるとパチリ。

倭姫宮(皇大神宮 別宮)にて

倭姫宮(皇大神宮 別宮)にて

 

さらに数十センチの蜘蛛の巣。【キタヰの妻】が一筆書きを発見。

倭姫宮(皇大神宮 別宮)にて

倭姫宮(皇大神宮 別宮)にて

 

いつもの石階を上ると

倭姫宮(皇大神宮 別宮)

倭姫宮(皇大神宮 別宮)

 

いつもこちらの板根にはビックリ。

倭姫宮(皇大神宮 別宮)

倭姫宮(皇大神宮 別宮)

 

手水舎にて心身を清めると倭姫宮にお参りした。

倭姫宮(皇大神宮 別宮)

倭姫宮(皇大神宮 別宮)

 

裏参道から倭姫宮を後にすると神宮美術館の庭園を通り抜けた。この時期に咲く花は少なく、蒸し熱い風が吹き寄せてきた。

神宮美術館庭園

神宮美術館庭園

 

訪れる人はいなくとも、自然の営みは・・・

神宮美術館庭園

神宮美術館庭園

 

御幸道路に出ると勢田川に架かる錦水橋へ向かった。(その途中で、二組の知人と出会った。車で信号待ちの親子連れと自転車で颯爽と駆け抜ける女性)

錦水橋から先に渡った簀子橋を眺めた。外宮方向へ進むと次の交差点が「∞」の交点となった。

錦水橋から望む簀子橋(勢田川)

錦水橋から望む簀子橋(勢田川)

 

「∞」の交点を過ぎると残りの「○」を歩くため外宮前から外宮参道を伊勢市駅方向へ。

外宮参道にて

外宮参道にて

 

伊勢市駅前からは

三交イン伊勢市駅前

三交イン伊勢市駅前

 

桜新道踏切を渡って・・・。途中で月夜見宮秋季大祭のポスターを見かけた。火曜日だ。

月夜見宮秋季大祭のポスター

月夜見宮秋季大祭のポスター

 

この白いポールの役割に疑問を感じながら先へ進むと

桜新道踏切〜養草寺付近

桜新道踏切〜養草寺付近

 

ミタス伊勢付近でもポールに注目。道路境界ポールがなぎ倒された状態になっている。なぜにこんなことが?

なぎ倒された道路境界ポール、ミタス伊勢付近

なぎ倒された道路境界ポール、ミタス伊勢付近

 

自宅付近へ戻ってくると長閑な風景が広がっていた。

稲刈りを終えた自宅付近

稲刈りを終えた自宅付近

 

もしかしたら、本誓寺の境内で見つけた小社はオカラス明神と称された稲葉神社ではないか? との期待を感じつつ「∞」のめぐりを終えた。まだまだ、先は長いか。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です