遷御の儀に向けて雨儀廊が準備された倭姫宮

2014年12月06日(土) 遷御の儀に向けて雨儀廊が準備された倭姫宮 (徒歩)

第62回神宮式年遷宮はまだまだ続いている。先週にお白石持行事を終えた倭姫宮では12月10日に遷御を迎える。

【参考】

 

倭姫宮
 御戸祭    12月 8日 8:00
 御船代奉納式 12月 8日10:00
 洗清     12月 8日12:00
 杵築祭    12月 9日 8:00
 後鎮祭    12月 9日10:00
 川原大祓   12月 9日15:00
 御飾     12月10日10:00
 遷御     12月10日20:00
 大御饌    12月11日 7:00
 奉幣     12月11日 9:00

 

各所祭儀は平日に執り行われるので拝観することは難しい(もしかすると大御饌の儀のみは可能か?)ため、遷御を迎える前の倭姫宮を訪れた。

神宮徴古館および神宮美術館に近い裏参道の入口へ向かい、

遷御に向けて準備が進む倭姫宮

遷御に向けて準備が進む倭姫宮

 

鳥居をくぐると鳥居の近くには新しい宮号標が準備されていた。次回は立っている姿を見ることができるのだろう。足が四本、しかも銅板がしっかりと巻かれていた。

遷御に向けて準備が進む倭姫宮

遷御に向けて準備が進む倭姫宮

 

ちなみに以前の標はこちら

倭姫宮(2014年06月07日時点)

倭姫宮 (2014年06月07日時点)

【参考】 遷御に向けて御造営が進められる倭姫宮、ほか

 

 

また、この近くに建つ常夜燈の屋根には銅板が張られている。

遷御に向けて準備が進む倭姫宮

遷御に向けて準備が進む倭姫宮

 

(しかし、瀧原宮で確認したように宿衛屋の先に建つ鳥居の屋根は素木となっていた。)

【参考】 遷御の翌週に訪れた瀧原宮

 

坂道の参道の先、宿衛屋の手前に建つ鳥居の屋根は銅板が葺かれていた。

遷御に向けて準備が進む倭姫宮

遷御に向けて準備が進む倭姫宮

 

坂道の突き当りにある手水舎にて手水を受けて心身を清めるとお参りに・・・、正面には雨儀廊が準備されていた。(お白石持奉献の際は新宮の前のみ雨儀廊が設営されていた。)

遷御の儀に向けて設営された雨儀廊(倭姫宮)

遷御の儀に向けて設営された雨儀廊(倭姫宮)

 

まずは左側に建つ現在の倭姫宮にお参り。

遷御の儀に向けて設営された雨儀廊(倭姫宮)

遷御の儀に向けて設営された雨儀廊(倭姫宮)

 

雨儀廊はこんな感じ。左右は逆転しているが、伊雜宮と同様の雰囲気だ。

遷御の儀に向けて設営された雨儀廊(倭姫宮)

遷御の儀に向けて設営された雨儀廊(倭姫宮)

 

雨儀廊から新宮を望むと

遷御の儀に向けて設営された雨儀廊(倭姫宮)

遷御の儀に向けて設営された雨儀廊(倭姫宮)

 

パチリ、

倭姫宮の新宮

倭姫宮の新宮

 

パチリ。以前気になった木を囲う足場のようなものは取り外されていた。

倭姫宮の新宮

倭姫宮の新宮

 

御造営が進められる倭姫宮(2014年11月15日時点)

御造営が進められる倭姫宮(2014年11月15日時点)

【参考】 御造営が進められる倭姫宮、眩しい新宮

 

帰りは常夜燈の屋根を確認するために表参道を歩くこととした。

まず、雨儀廊の手前に建つ常夜燈の屋根は素木。

遷御に向けて準備が進む倭姫宮

遷御に向けて準備が進む倭姫宮

 

手水舎付近の常夜燈も屋根は素木。

遷御に向けて準備が進む倭姫宮

遷御に向けて準備が進む倭姫宮

 

宿衛屋の裏にはテントが建てられていた。遷宮諸祭儀の準備だろう。(瀧原宮でも見かけた光景だった。)

遷御に向けて準備が進む倭姫宮

遷御に向けて準備が進む倭姫宮

 

こちらは表参道の石階上の常夜燈、この屋根も素木。

遷御に向けて準備が進む倭姫宮

遷御に向けて準備が進む倭姫宮

 

そして石階を下ったところに建つ常夜燈の屋根には銅板が張られていた。

遷御に向けて準備が進む倭姫宮

遷御に向けて準備が進む倭姫宮

 

その後も

遷御に向けて準備が進む倭姫宮

遷御に向けて準備が進む倭姫宮

 

銅板・・・・

遷御に向けて準備が進む倭姫宮

遷御に向けて準備が進む倭姫宮

 

新しい鳥居をくぐると皇學館大学へ向かうため正面に見える黒門へ・・・・。

遷御に向けて準備が進む倭姫宮

遷御に向けて準備が進む倭姫宮

 

【 20141206 の記録 】

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です