2015年05月14日(木) 大型トレーラーの進入経路を辿って(勢田川の水管橋架設工事) (徒歩)
始業前ウォーキングにて勢田川の水管橋仮設工事現場を訪れたので、昼休みウォーキングば別のルートを選択した。しかし、勢田川水管橋架設工事とは縁が切れないようで、ここでも水管橋に関連するルートとなった。
昨日の朝、現場監督の方から大型トレーラーが水管橋工事現場を往復するルートを教えていただいたのでそのルートを辿ることにしたのだった。
その起点は国道23号の田尻町交差点、まずはその進入場所を確認するために
交差点近くの歩道橋に上った。歩道橋から勢田川方向を望むと
そこが「田尻町」交差点だ。
交差点の右側、国道と並行するように伸びる細い道が大型トレーラーによる搬入出路。
歩道橋を下ると交差点へ向かった。この交差点は変則で国道からこの細い道へ入るためには横断歩道を越えてから鋭角に折り返さなければならない。
その入口付近にはこんな工事看板が立てられているが、大型トレーラーが鋭角に曲がれるはずもない。
そのため、通常はボルトで固定されている車止め用のポールコーンが
一時的に取り外されていた。
これで国道23号から現場へと続く搬入出路の入口にある障害物はクリア。先へ進むと
途中で道幅が狭くなっていた。
通り過ぎてから振り返るとこんな感じで、大型トレーラーなら舗装部分からはみ出しているかも?
さらに進むと勢田川の左岸に到達。この先は勢田川に沿って堤防道路を遡る。
またもや道幅が狭くなっている。乗用車でも車一台分の幅、よくもこんな所を大型トレーラーが通れるものだ。
狭い部分を通り過ぎると右手には牟山中臣神社が鎮座している。その前であと500m。
神社の前を通り過ぎて・・・
ここは勢田川の「2.0km」ポスト付近で、現場の入口まで100m。
やっと現場入口に到着。ここからの堤防道路も道幅はかなり狭い。
去る5月1日に見かけた時、大型トレーラーはこんな風に堤防道路を走っていた。
それにしても大きい! 何本のタイヤをはいているのだろう?
もう時間がなかったので、仮設橋の撤去作業はちらっと確認しただけでこの場を後にした。
【参考】
- 水管橋架設工事が再開された勢田川(橘神社、二軒茶屋付近) 2014年12月06日
- 勢田川の水管橋架設工事、仮設橋・・(橘神社、二軒茶屋付近) 2014年12月26日
- 勢田川の水管橋架設工事、仮設橋、仮設道路・・ 2015年01月02日
- 勢田川の水管橋架設工事(橘神社、二軒茶屋付近) 2015年01月16日
- 仮設橋上での組立て作業が進む勢田川水管橋架設工事(橘神社、二軒茶屋付近) 2015年02月27日
- 右岸の橋台に螺旋階段が取り付けられた勢田川水管橋架設工事 2015年04月10日
- 仮設橋から橋台へ移動された水管橋(勢田川の水管橋架設工事) 2015年04月22日
- 仮設橋の撤去作業開始(勢田川水管橋架設工事) 2015年04月30日
- 仮設橋の撤去作業(勢田川水管橋架設工事) 2015年05月01日
- 仮設橋の撤去作業(続)(勢田川水管橋架設工事) 2015年05月05日
- 仮設橋の撤去作業、川底からのH鋼引き抜き(勢田川水管橋架設工事) 2015年05月13日
- 水管が接続された水管橋と橋台(勢田川水管橋架設工事) 2015年05月14日