京都駅から高瀬川、鴨川の辺りを巡りて

2017年07月01日(土) 京都駅から高瀬川、鴨川の辺りを巡りて (近鉄、徒歩)

京都教育文化センターにて「デジタル情報記録技術者」講座を受講するために京都駅に到着した。時刻は8時20分過ぎ、講座の受付開始は9時30分で開講は10時だったので電車は利用せずに歩いて向かうことにした。

ところが京都駅は強敵だった。新しい京都駅は初体験だったので近鉄の改札を出ると右も左もわからない。うろうろと歩いていたがらちが明かなかったので、スマホを取り出してナビを起動させた。目的地である京都教育文化センターをロックオンすると向かうべき方向が明らかになった。方向さえ分かれば鴨川を頼りに歩いて行ける。

そして歩き始めると河原町八条交差点に出た。ここを左へ曲がると東海道新幹線の高架をくぐり

河原町八条交差点

河原町八条交差点

さらにはJR奈良線、東海道本線の下へ

JR奈良線、東海道本線の高架(河原町通)

JR奈良線、東海道本線の高架(河原町通)

 

誰に歩いていない。ここを歩く人はいるのだろうか?

JR奈良線、東海道本線の高架(河原町通)

JR奈良線、東海道本線の高架(河原町通)

 

JR奈良線、東海道本線を背にし、右方向へ進むとこんな櫻田儀兵衛氏之碑とともに

柳原銀行記念資料館付近(京都市下京区下之町)

柳原銀行記念資料館付近(京都市下京区下之町)

 

【参考】

 

その碑の近くには柳原銀行記念資料館の入口がある。

柳原銀行記念資料館入口(京都市下京区下之町)

柳原銀行記念資料館入口(京都市下京区下之町)

 

【参考】

 

先へ進むと「高瀬川」の親柱を見つけた。この橋の下には

高瀬川に架かる橋

高瀬川に架かる橋

 

これが川? 伏流ではないのか?(高瀬川のイメージが・・と思ったが後で本来の高瀬川を目にした。)

高瀬川?

高瀬川?

 

河原町七条交差点を過ぎると

河原町七条交差点

河原町七条交差点

 

左手に土塀が長く続いていた。ここは渉成園(枳殻邸)。

渉成園(枳殻邸)付近

渉成園(枳殻邸)付近

 

【参考】

 

訪れたい思いを抑えながらここで渉成園を後にした。

渉成園(枳殻邸)付近

渉成園(枳殻邸)付近

 

河原町通をさらに北上すると河原町通は東方向へ少し角度を付け鴨川に近づこうと・・・

河原町通

河原町通

 

ひと・まち交流館京都を過ぎると

ひと・まち交流館京都

ひと・まち交流館京都

 

市比賣神社の交差点を右折した。

市比賣神社の交差点(河原町通)

市比賣神社の交差点(河原町通)

 

こんな路地を進むとこの突き当りには

京都駅から方向から河原町通を歩いて市比賣神社の交差点を右折

京都駅から方向から河原町通を歩いて市比賣神社の交差点を右折

 

高瀬川が流れていた。こちらの橋の西詰で

お茶屋本家三友付近(高瀬川)

お茶屋本家三友付近(高瀬川)

 

東方向を眺めてパチリ。この付近も面白そうな場所、じっくりと歩いてみたい。

お茶屋本家三友付近(高瀬川)

お茶屋本家三友付近(高瀬川)

 

さらにこんなひとり分の幅しかない歩道橋。

高瀬川

高瀬川

 

しばらくすると対岸には大きなエノキが立ち、その根元には源融 河原院跡の立札があった。

源融 河原院跡の立札

源融 河原院跡の立札

 

その背後には鳥居が建ち、その奥の入口へ進むと

河原院跡の榎木大明神

河原院跡の榎木大明神

 

榎木大明神がまつられていた。そして、そこには先ほど通過してしまった市比賣神社の神札が供えられていた。

河原院跡の榎木大明神

河原院跡の榎木大明神

 

榎木大明神を後にすると

河原院跡のエノキ

河原院跡のエノキ

 

五条通と交差する。ただし、高瀬川に沿って五条通を横断できないため、左方向にある河原町五条交差点を利用した。

河原町五条交差点

河原町五条交差点

 

交差点で五条通を越えて高瀬川方向へ進むとこちらの通り(寺町通)が気になったので、こちらへ。

寺町通

寺町通

 

ところが程なく河原町通と合流。

寺町通から河原町通へ

寺町通から河原町通へ

 

河原町通に合流するとほどなく右方向に魅力的な路地を見つけたので、迷わずこちらを進んだ。

河原町通から万寿寺橋(高瀬川)へ

河原町通から万寿寺橋(高瀬川)へ

 

するとその先には万寿寺橋が架かり、その下を高瀬川が流れていた。

万寿寺橋(高瀬川)

万寿寺橋(高瀬川)

 

高瀬川に沿って・・・

万寿寺橋(高瀬川)

万寿寺橋(高瀬川)

 

このようなお地蔵さんが多い。

万寿寺橋から松原通へ(高瀬川沿い)

万寿寺橋から松原通へ(高瀬川沿い)

 

万寿寺橋から松原通へ(高瀬川沿い)

万寿寺橋から松原通へ(高瀬川沿い)

 

東西に走る松原通を過ぎると

松原通付近(高瀬川沿い)

松原通付近(高瀬川沿い)

 

こんな雰囲気が続き

松原通〜仏光寺公園

松原通〜仏光寺公園

 

仏光寺公園となる。

仏光寺公園(京都市下京区和泉屋町)

仏光寺公園(京都市下京区和泉屋町)

 

さらに先へ進むと

仏光寺公園〜団栗橋(鴨川)付近

仏光寺公園〜団栗橋(鴨川)付近

 

印象的な床の文字。 この先で右へ折れると

仏光寺公園〜団栗橋(鴨川)付近

仏光寺公園〜団栗橋(鴨川)付近

 

団栗橋を渡った。高瀬川から鴨川へ。鴨川の上流方向をぱちり。

団栗橋から望む鴨川の上流方向

団栗橋から望む鴨川の上流方向

 

橋を渡り左岸を北上(遡上)しながら対岸をパチリ。あとは鴨川沿いに丸太町通りを目指せば目的地は近い。

鴨川の左岸を団栗橋から四条大橋へ

鴨川の左岸を団栗橋から四条大橋へ

 

京都の雰囲気を楽しみつつも時間を気にしながらの歩きとなった。

鴨川の左岸を団栗橋から四条大橋へ

鴨川の左岸を団栗橋から四条大橋へ

 

鴨川に迫り出すように設置されている納涼床を横目で見ながら「いつかはそこでと!」と考えながら

鴨川の左岸を団栗橋から四条大橋へ

鴨川の左岸を団栗橋から四条大橋へ

 

急ぎ足。

鴨川の左岸を団栗橋から四条大橋へ

鴨川の左岸を団栗橋から四条大橋へ

 

右側に京都四條 南座が現れた。

四条大橋(鴨川)付近

四条大橋(鴨川)付近

 

京阪電鉄 祇園四条駅の入口を過ぎると

四条大橋(鴨川)付近

四条大橋(鴨川)付近

 

四条大橋交差点で四条通を横断した。その際に右方向(四条通の先)に見えた大きな楼門に魅せられた。あれは八坂神社の西楼門だった。

四条大橋(鴨川)付近

四条大橋(鴨川)付近

 

そして、出雲の阿国の銅像。黙々と歩くと

四条大橋(鴨川)付近

四条大橋(鴨川)付近

 

ほどなく三条通となり

三条大橋(鴨川)付近

三条大橋(鴨川)付近

 

三条大橋をパチリ。

三条大橋(鴨川)

三条大橋(鴨川)

 

続いて、御池大橋。

御池大橋(鴨川)

御池大橋(鴨川)

 

さらに二条大橋へ。

御池大橋から二条大橋へ(鴨川の左岸)

御池大橋から二条大橋へ(鴨川の左岸)

 

二条通り、川端通りの案内板

二条通り、川端通りの案内板

 

二条通を二条大橋の下で交差すると河川敷を進み、水道疎水が鴨川に合流するポイントを通過した。

水道疎水の鴨川への合流点

水道疎水の鴨川への合流点

 

そして河川敷から上がるとたどり着いたのが、丸太町通り。

丸太町通り、川端通りの案内板

丸太町通り、川端通りの案内板

 

丸太町通りを東方向へ進むと

丸太町通り、丸太橋交差点から東へ

丸太町通り、丸太橋交差点から東へ

 

こちらの路地へ入った。さらに突き当りを右へ曲がると

丸太町通りから京都教育文化センターへ

丸太町通りから京都教育文化センターへ

 

目的地である京都教育文化センターに到着した。一時間強のぶらぶら歩き。楽しかった。

京都教育文化センター

京都教育文化センター

 

京都も歩くと楽しそう。歩き尽くすには何日かかるだろうか?

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です