記録一覧2017-12-31 小冊子「修道の偉人」(修道まちづくり会 にぎわい委員会)2017-12-29 月夜見宮・外宮での年末年始の準備ほか2017-12-29 年越しまでには社務所の建て替え工事を終えていた御薗神社(伊勢市御薗町王中島)2017-12-29 伊勢大神楽・増田神社総舞奉納(桑名市太夫)2017-12-28 桑名駅西側の散策・諸戸水道貯水池遺構、神社諸社ほか ぶらぶら2017-12-28 曳家見学会後の再訪・旧明村役場庁舎(津市芸濃町林)2017-12-27 東海道、関宿〜沓掛・坂下宿〜鈴鹿峠 ぶらぶら(その4/4)2017-12-27 東海道、関宿〜沓掛・坂下宿〜鈴鹿峠 ぶらぶら(その3/4)2017-12-27 東海道、関宿〜沓掛・坂下宿〜鈴鹿峠 ぶらぶら(その2/4)2017-12-27 東海道、関宿〜沓掛・坂下宿〜鈴鹿峠 ぶらぶら(その1/4)2017-12-21 「浅沓師 4代目 久田遼三の浅沓展示@伊勢古市参宮街道資料館」パンフレット2017-12-18 社務所の建て替え工事も終盤?、御薗神社(伊勢市御薗町王中島)2017-12-17 油蔵ほか榎本三右衛門邸見学(伊勢河崎まち歩きのオプショナルツアー)2017-12-17 地元ツーリズム「ブラタモリ案内人と行く伊勢河崎のまち歩き」2017-12-17 知らぬ間に洗われていた拝殿前の常夜燈、世木神社(伊勢市吹上)2017-12-11 外宮から内宮までをぶらぶらで気になったモノ・コト2017-12-11 月次祭および天長祭の祭典看板(外宮・内宮)2017-12-11 年末年始の準備(外宮・内宮)2017-12-11 祭典の日にも社務所の建て替え工事、御薗神社(伊勢市御薗町王中島)2017-12-10 初めて訪れた亀山市歴史博物館2017-12-10 亀山プチ散策(JR亀山駅〜亀山城跡)2017-12-10 曳家見学会・旧明村役場庁舎(津市芸濃町林)2017-12-05 高向大社 オワケ祭ほか(伊勢市御薗町高向)2017-12-05 外装工事も進む社務所、御薗神社(伊勢市御薗町王中島)2017-12-04 田村陽一さんの著書「宮川流域の遺跡を歩く」に導かれての野後[のじり]城跡(度会郡大紀町)2017-12-04 熊野古道伊勢路、大台町役場から三瀬坂峠を越えて瀧原宮・・・2017-11-30 着々と社務所の建て替え工事が進められる御薗神社(伊勢市御薗町王中島)2017-11-30 再び訪れた中万町から伊射町への散策2017-11-27 「そこに、西行がいた!! 2017」ウォーク「ヤマトヒメラインをあるく〜二見エンサイクロペディア・中井利亮さん事始め〜」2017-11-26 「そこに、西行がいた!! 2017」ウォークの参加前に訪れた御塩殿神社、堅田神社2017-11-26 勾玉池の紅葉2017-11-26 御遷座を終えた茜社・豊川茜稲荷神社・茜牛天神(伊勢市豊川町)2017-11-26 新嘗祭・園相巡回の朝、御遷座を終え古殿が姿を消した小社神社(皇大神宮 末社)2017-11-25 ウォーク「ヤマトヒメラインをあるく〜二見エンサイクロペディア・中井利亮さん事始め〜」の下見に同行2017-11-25 例大祭・御魚取り神事、伊射波神社(鳥羽市安楽島町)2017-11-24 加布良古崎の「奇跡の窓」(鳥羽市安楽島町)2017-11-24 浜辺の温泉宿かめや〜伊射波神社(鳥羽市安楽島町)2017-11-24 旧鳥羽小学校のオミアゲ2017-11-24 祭典の準備、松下社(伊勢市二見町松下)2017-11-24 イチョウの絨毯が美しい須原大社(伊勢市一之木)2017-11-24 祭主としての黒田清子さん、新嘗祭 奉幣の儀にて(外宮)2017-11-20 風と戯れる王中島公民館のイチョウ(伊勢市御薗町王中島)2017-11-20 プチ紅葉ほか、御薗神社(伊勢市御薗町王中島)2017-11-20 内装工事が始まった社務所、御薗神社(伊勢市御薗町王中島)2017-11-19 豪商の里 現代の中万市〜楽しく歩こう! 中万のまちを〜(松阪市中万町)2017-11-18 本殿遷座祭、茜社(伊勢市豊川町)2017-11-18 第62回神宮式年遷宮、次は修繕が予定されている河原淵神社(豊受大神宮 摂社)2017-11-18 御造替による御遷座を終えた小社神社(皇大神宮 末社)2017-11-17 本殿遷座祭、豊川茜稲荷神社・茜牛天神(伊勢市豊川町)2017-11-16 上棟祭の朝、新しい殿舎の屋根に鏑矢と雁股矢、小社神社(皇大神宮 末社)続きを見る