2016年11月12日(土) 今社の御神遷『川原大祓の儀、本殿遷座祭』(伊勢市宮町) (車、徒歩)
夕方に訪れたのはついに御神遷の日を迎えた今社(伊勢市宮町)。今は假殿となっている清川稲荷大明神の修繕、御遷座も含めると一年以上も追いかけてきたことになる。(詳細は最後尾にリンク一覧の掲載)
御神遷では高柳テントハウスにて午後7時より川原大祓が執り行われると商店街のアーケードを参進し、今社にて本殿遷座祭が斎行された。
午後5時過ぎに今社を訪れた。
假殿である清川稲荷大明神から今社までは遷御の経路となる遷御御道筋には筵道が舗設されていた。
遷座祭では假殿である清川稲荷大明神からの出御となる。
また、今社の拝殿では
御神饌に奉仕する神職が段取りを打ち合わせていた。
川原祓所となる高柳テントハウスへ向うと多数の奉仕者が控えていた。
手水も順次を済ませて・・・
まだ、時間に余裕があったので、知人の記念撮影、
彼に見せてもらった式次第を要約するとこんな感じだ。
式次第 ( 今社の御神遷『川原大祓の儀、本殿遷座祭』 )
一、川原大祓(高柳テントハウスにて)
一、召立の儀
行列は、
大麻→御塩→先導→眞榊→御白杖→御楯→御鉾→御胡籙 (やなぐい)→御弓→御弓→菅御翳(さしは)→紫御翳(さしは)→紫御笠→布単(道敷)→行障→宮司→御神体(助務)→絹垣→布単→造営委員会会長→御太刀→御大鏡→御鏡→御櫛筥→御琴→御神像→後衛→参列者一、参進(高柳テントハウス→高柳商店街アーケード→今社)
一、宮司以下祭員・氏子総代・造営委員会会長等所定の座に
一、宮司一拝
一、宮司 假殿開扉
一、宮司 祝詞奏上
一、遷御
布単所役は仮御殿から新殿へ道布を敷く
行障絹垣の所役は仮御殿前へ
宮司 奉戴準備
鶏鳴三声「カケコー カケコー カケコー」消灯
「出御 出御 出御」三声
『御』が絹垣の中に納まると新殿へ向かう
一、入御
『御』が新殿に納まる 点灯
絹垣・行障・布単・道敷を撤す
一、召立 御神宝・威儀物を新殿へ
一、献饌
一、宮司 祝詞奏上
一、玉串奉奠
一、宮司 新殿閉扉
一、宮司一拝
一、宮司挨拶
一、退下
一、直会
定刻が近づいてくると神職も高柳テントハウスへやってきた。
【川原大祓】
神職が手水を受けるといよいよ『川原大祓の儀』が開始された。
まずは修祓。
修祓を終えると召立となった。各所役は召立てに従って威儀物や御神宝を手にすると捧持して伊勢高柳商店街のアーケード下に整列した。
召立てが続けられた。
召立ての途中、突然にアーケードの照明が落とされた。すると遷座祭の雰囲気が・・・
その後、布単(道敷)、
行障、
宮司が続き、
こちらが『御』を囲う絹垣・・・
【参進】
すべての奉仕者がアーケード下に整列すると今社までの参進が開始された。
【所定の座に】
御神宝、威儀物を捧持する所役はこの場にて待機し、神職および遷御のための所役が仮殿へ。
【宮司一拝・假殿開扉・祝詞奏上、遷御】
宮司一拝の後、仮殿の御扉が開かれると祝詞奏上。
私は假殿から離れ、今社の拝殿前で拝観していたところ、鶏鳴三声「カケコー カケコー カケコー」で消灯。
「出御 出御 出御」の三声。
しばらくすると、筵道の上に布単が敷かれていった。その後、目の前の御神燈が遷御の列の前へ移動すると
その列を先導して拝殿へと近づいてきた。
御神燈のみに照らされた絹垣は神々しかった。
『御』を包み込んだ絹垣は拝殿へ
【入御】
さらには本殿のへと近づくとほどなく入御となった。
入御を終えると点灯された。
その後、絹垣・行障・布単・道敷が速やかに撤っされた。
【召立 御神宝・威儀物を新殿へ】
拝殿下では召立が開始され、名を呼ばれた各所役は「うぉー」と警蹕で応じると御神宝・威儀物を捧持しながら拝殿へ進み
本殿の御門の前に立つ神職に
御神宝・威儀物を手渡した。
召立は御神燈に続き、川原大祓の際と同様に進められた。
【献饌】
召立が終了すると続いては神饌が神前に供された。
【祝詞奏上】
宮司により祝詞が奏上された後
【玉串奉奠】
まずは宮司による玉串奉奠。
続いて、総代・敬神婦人会・造営委員会会長
最後に遷座奉仕者代表とともに奉仕者が・・・。
【撤饌】
玉串奉奠を終えると神饌が撤っされた。
【新殿閉扉、宮司一拝、宮司挨拶】
新殿の御扉が閉じられると宮司一拝。宮司挨拶にて御神遷は終了した。
【退下】
神職、奉仕者は退下となった。
【御神遷を終えて】
御神遷を終えた今社では参拝者が次々とお参りしていた。
私は假殿となっていた清川稲荷大明神にお参りしてから
今社にお参りした。
拝殿の脇から眺めると
御鑰が残されていた。先ほどの閉扉で使用されたものだ。
しばらくすると拝殿の下は日常へと戻されていった。
月を見上げて今社を後にした。(翌日の奉祝祭は都合により拝観できなかった。残念)
今社の假殿となった清川稲荷大明神の御神遷も含めると一年以上も今社を追いかけてきたことになる。この御神遷は感慨深い!
【今社、御神遷までの経過】
- 御遷座に向けて拝殿、本殿の修繕が開始された今社(伊勢市宮町) 2016年04月30日
- 修繕作業が続けられる今社(伊勢市宮町) 2016年05月14日
- 修繕が続けられる今社(伊勢市宮町) 2016年05月28日
- 薬剤を使わず水洗い後に仕上げはサンドペーパーで、今社(伊勢市宮町) 2016年06月04日
- 修繕が着々と進められる今社(伊勢市宮町) 2016年06月11日
- 鳥居も洗いの作業中?、今社(伊勢市宮町) 2016年06月19日
- 夏越の大祓のために準備された茅の輪、今社(伊勢市宮町) 2016年06月25日
- 見〜つけた! 清川稲荷大明神の変化は眷属の追加 2016年06月25日
- 御神遷に向けてお白石が集められている今社(伊勢市宮町) 2016年07月02日
- 正面の参道が開放され、本殿の御扉が復活した今社(伊勢市宮町) 2016年07月09日
- 知人のお題に答えるために訪れた今社(伊勢市宮町) 2016年07月10日
- 拝殿の足場が取り外された今社(伊勢市宮町) 2016年07月16日
- 手水舎の柄杓置きが新しく、千木にハート、そして本殿の御垣が・・・今社(伊勢市宮町) 2016年07月23日
- 本殿の御垣が完成、今社(伊勢市宮町) 2016年07月30日
- 本殿、拝殿の修繕が終了した今社(伊勢市宮町) 2016年08月06日
- 御神遷に向けた修繕の仕上げはこの場所?、今社(伊勢市宮町) 2016年08月14日
- 修繕はほとんど完了し残すはこことここも・・・、今社(伊勢市宮町) 2016年08月20日
- 修繕に関しては特に変化が見つけられなかったが・・・、今社(伊勢市宮町) 2016年08月28日
- 本日に常夜燈を造替する(した)そうだ、今社(伊勢市宮町) 2016年09月03日
- 造替された常夜燈、今社(伊勢市宮町) 2016年09月10日
- 造替されたもう1つの常夜燈はどこに?、今社(伊勢市宮町) 2016年09月17日
- 実は造替された常夜燈の両方がここに!、今社(伊勢市宮町) 2016年09月19日
- 拝殿に掲げられていた仮殿の案内は何処へ?、今社(伊勢市宮町) 2016年09月24日
- あとは御遷座を待つのみ?、今社(伊勢市宮町) 2016年10月01日
- 伊勢まつりの名残が多数、今社(伊勢市宮町) 2016年10月10日
- 昨日に一部の御神体が遷された今社(伊勢市宮町) 2016年10月16日
- 御垣御門の御扉に飾り金物が取り付けられた今社(伊勢市宮町) 2016年10月23日
- キャタピラの跡は?、今社(伊勢市宮町) 2016年10月30日
- 昨夜には御遷座の予行演習が実施され、常夜燈がお披露目されていた今社(伊勢市宮町) 2016年11月06日
- 今夜の遷座祭に向けて準備完了!、今社(伊勢市宮町) 2016年11月12日
【清川稲荷大明神、御遷座までの経過】
- 修繕が開始された清川稲荷大明神(今社、伊勢市宮町) 2015年09月19日
- 清川稲荷大明神の修繕(塗装の準備)、天満宮も修繕・・・(今社、伊勢市宮町) 2015年09月26日
- 修繕が大詰めの清川稲荷大明神(今社、伊勢市宮町) 2015年11月21日
- 修繕を終えた清川稲荷大明神および八幡宮(今社、伊勢市宮町) 2015年12月19日
- 清川稲荷大明神、天満宮の遷座祭(今社、伊勢市宮町) 2015年12月19日