一年ぶりに訪れた多岐原神社(皇大神宮摂社)と三瀬の渡し跡(宮川)

2015年11月15日(日) 一年ぶりに訪れた多岐原神社(皇大神宮摂社)と三瀬の渡し跡(宮川) (車、徒歩)

『都に続く縁の道を歩く』〜さあ!まいこましてここかぁ〜パート3 に参加するため大台町へ向かった。集合は大台町役場に午前8時から8時30分の間だったので、自宅を早めに出発すると最近ご無沙汰であった多岐原神社(皇大神宮摂社)へと向かった。

記録を紐解いてみると多岐原神社へのお参りは、瀧原宮のお白石持ち行事以来の訪問だった。お白石持ち行事が昨年(2014年)の10月26日だったので、すでに一年以上が経過していた事になる。

 

【参考】

 

度会郡大紀町三瀬川へ到着するとこの道標付近に車を駐め、「多岐原神社へ」の坂道を下った。

「多岐原神社へ・三瀬坂峠へ」の道標

「多岐原神社へ・三瀬坂峠へ」の道標

 

一昨日からの雨が残り、周囲は幻想的な雰囲気に包まれていた。(天気予報では晴れ時々雨だったのに)

「多岐原神社へ・三瀬坂峠へ」の道標付近の風景

「多岐原神社へ・三瀬坂峠へ」の道標付近の風景

 

さらに坂道を下り多岐原神社への参道へ入ると違和感を感じた。(最近、違和感を感じることが多い!)

アスファルト舗装された多岐原神社への参道

アスファルト舗装された多岐原神社への参道

 

それは、この案内矢印ではなく、足元。以前訪れた時は砕石が敷かれていた坂道が舗装されていたのだった。(これだけ整備されているとは、近々御造替または大修理が執り行われるのか? 注目すべきだ。)

「多岐原神社へ」の案内矢印

「多岐原神社へ」の案内矢印

 

多岐原神社の参道

多岐原神社の参道

【参考】 道の駅 奥伊勢おおだい から瀧原宮お白石持行事の出発場所(三瀬川スクールバス待避所)へ 2014年10月26日

 

坂道を下るとどこまでも舗装されていた。

アスファルト舗装された多岐原神社への参道

アスファルト舗装された多岐原神社への参道

 

多岐原神社の石垣に沿って正面へ

アスファルト舗装された多岐原神社への参道

アスファルト舗装された多岐原神社への参道

 

さすがに、神社の正面は地道の状態が残されていた。

多岐原神社(皇大神宮摂社)

多岐原神社(皇大神宮摂社)

 

しっとりと雨に濡れた「禁殺生」石を確認してから

多岐原神社(皇大神宮摂社)の禁殺生石

多岐原神社(皇大神宮摂社)の禁殺生石

 

石段を進み

多岐原神社(皇大神宮摂社)

多岐原神社(皇大神宮摂社)

 

多岐原神社にお参りした。

多岐原神社(皇大神宮摂社)

多岐原神社(皇大神宮摂社)

 

湿気の影響もあるのだろうが、社殿はかなり傷んでいる。真奈胡神に一年以上のご無沙汰を詫びながら、しとしとと降る雨のなかで佇んでいた。何とも情緒溢れる空間を独占してしまった。

多岐原神社(皇大神宮摂社)

多岐原神社(皇大神宮摂社)

 

余りゆっくりもしていられないことに気づき我に帰ったが、ここまで来たら三瀬の渡し跡へ寄らずにはいられない。多岐原神社を後にすると来た方向とは別方向、宮川の川原へと進んだ。

多岐原神社(皇大神宮摂社)付近

多岐原神社(皇大神宮摂社)付近

 

その途中では、水が勢い良く落ちる音が聞こえ、竹林の間からその様子を望むことができた。

多岐原神社(皇大神宮摂社)付近の竹林から望む滝

多岐原神社(皇大神宮摂社)付近の竹林から望む滝

 

急いで三瀬の渡し跡である川原へ出ると

三瀬の渡し跡(宮川)

三瀬の渡し跡(宮川)

 

右手方向には轟音を立てながら流れ落ちる滝、

三瀬の渡し跡付近の滝(宮川)

三瀬の渡し跡付近の滝(宮川)

 

一昨日からの雨が一気に流れ落ちていた。

三瀬の渡し跡付近の滝(宮川)

三瀬の渡し跡付近の滝(宮川)

 

滝を背にして川原を上流方向へ進むとこの付近が三瀬の渡し跡。

三瀬の渡し跡(宮川)

三瀬の渡し跡(宮川)

 

【参考】

 

なんか異様なものを発見。

これは・・・?。もしかして上流側に架かっている船木橋の橋脚の一部ではないか!?

三瀬の渡し跡、船木橋の橋脚?(宮川)

三瀬の渡し跡、船木橋の橋脚?(宮川)

 

以前に見かけた船木橋の橋脚

レンガ造りの橋脚(宮川に架かる船木橋)

レンガ造りの橋脚(宮川に架かる船木橋)

【参考】 清流宮川の源流部から海まで歩こう!第三区間 宮川ウォーク・右岸 2014年06月14日

 

ほぼ一年ぶりのお参りを終え、感慨に浸りながら三瀬川を後にした。

度会郡大紀町三瀬川

度会郡大紀町三瀬川

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です