今年、初めて訪れた久具都比賣神社(皇大神宮 摂社)

2017年02月04日(土) 今年、初めて訪れた久具都比賣神社(皇大神宮 摂社) (車、徒歩)

小俣町を後にして向ったのは度会町の下久具、ただ目的の祭典まで時間に余裕があったので少し足をのばした。向った先は上久具に鎮座する久具都比賣神社(皇大神宮 摂社)だった。

久具都比賣神社(皇大神宮 摂社)

久具都比賣神社(皇大神宮 摂社)

 

3年前の初詣はこちらだったことを思い出したが、昨年は訪れた記憶がなく久々のお参りとなった。それにしても昨年の時が過ぎる速さは尋常ではなかった。今年もそうなるのか?

【参考】

 

こんなことを考えながら社叢の入口へ・・・

久具都比賣神社(皇大神宮 摂社)

久具都比賣神社(皇大神宮 摂社)

 

ここから入口は見えるがまっすぐには行けない。そのため、ぐるーりと巻いて・・・、これが神社へのお参りの醍醐味(あえて大変な思いをしながら神が座すところへ?)だ。

久具都比賣神社(皇大神宮 摂社)

久具都比賣神社(皇大神宮 摂社)

 

雲ひとつない青空でに見慣れた風景も新鮮に感じる。

久具都比賣神社(皇大神宮 摂社)

久具都比賣神社(皇大神宮 摂社)

 

人影のない参道に向うと

久具都比賣神社(皇大神宮 摂社)

久具都比賣神社(皇大神宮 摂社)

 

その左手には「禁殺生」石が建っている。

久具都比賣神社(皇大神宮 摂社)

久具都比賣神社(皇大神宮 摂社)

 

これは紀州藩が建てたもので、ほかのお伊勢さん125社でも玉城町に多く見られる。また三重県内の(紀州藩の領地であった)各地にも多数の「禁殺生」石があるので一度調べたいと思いつつ、なかなか実現できていないことを思い出してしまった。

【参考】

 

手水を受けてから参道を進み

久具都比賣神社(皇大神宮 摂社)

久具都比賣神社(皇大神宮 摂社)

 

お参り。

久具都比賣神社(皇大神宮 摂社)

久具都比賣神社(皇大神宮 摂社)

 

御門の前でオミアゲ写真をパチリ。

久具都比賣神社(皇大神宮 摂社)

久具都比賣神社(皇大神宮 摂社)

 

何とも妖艶な雰囲気だった。

久具都比賣神社(皇大神宮 摂社)

久具都比賣神社(皇大神宮 摂社)

 

そしてお約束のパチリ。参道の入口から眺める風景の素晴らしさを初めて感じたのもここだった。

久具都比賣神社(皇大神宮 摂社)

久具都比賣神社(皇大神宮 摂社)

 

久具都比賣神社を後にするとその裏手に流れる宮川の畔へ向った。

上久具の渡し跡へ(宮川)

上久具の渡し跡へ(宮川)

 

ここは上久具の渡し跡。上流側に架かる久具都比売橋が平成6年(1994)に開通するまで渡し船が運航されていたそうだ。

上久具の渡し跡(宮川)

上久具の渡し跡(宮川)

 

【参考】

 

目を閉じると渡しの様子が見える?

上久具の渡し跡(宮川)

上久具の渡し跡(宮川)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です