道の駅 奥伊勢おおだい から瀧原宮お白石持行事の出発場所(三瀬川スクールバス待避所)へ

2014年10月26日(日) 道の駅 奥伊勢おおだい から瀧原お白石持行事の出発場所(三瀬川スクールバス待避所)へ (車、徒歩)

先日調査した瀧原宮のお白石持行事の出発場所である三瀬川スクールバス待避所へ向かうために、7時過ぎに道の駅 奥伊勢おおだいを出発した。集合は8時で出発が8時半の予定。

【参考】

 

大台町役場前から

大台町役場

大台町役場

 

佐原交差点にて国道42号を横断すると国道の左脇へ続く細い道路を下った。

国道42号 佐原交差点

国道42号 佐原交差点

 

その先には登録有形文化財である船木橋(宮川)が架かっている。

船木橋(宮川)、登録有形文化財 第24-0008号

船木橋(宮川)、登録有形文化財 第24-0008号

 

船木橋を歩きながら上流側を望むと三瀬谷ダムへと続く宮川はほとんど水が無い状態で、左側から合流してくる大内山川の流れにより辛うじて潤されていた。

船木橋から望む宮川の上流側

船木橋から望む宮川の上流側

 

船木橋を渡ると大台町から大紀町となる。(実際には橋のどこかに境界があるのだろう)いつもならこの先を道なりに進むのだが、今日は前方に見えるガードレールへと続く細い坂道を上った。

船木橋(宮川)を渡り大紀町へ

船木橋(宮川)を渡り大紀町へ

 

細い坂道を上ると左へ曲がってから振り返ってパチリ。「 船木区」の幟の方向には国道42号の船木大橋南交差点がある。

国道42号 船木大橋南交差点付近

国道42号 船木大橋南交差点付近

 

船木大橋南交差点を背にして歩き始めると

国道42号 船木大橋南交差点付近から船木地区へ

国道42号 船木大橋南交差点付近から船木地区へ

 

普段は見かけない簡易トイレがお白石持行事のために設置されていた。

瀧原宮 お白石持行事のために設置された仮設トイレ

瀧原宮 お白石持行事のために設置された仮設トイレ

 

先へ進むと「避難所 船木公民館 ←300m」とあり、その先には「祝奉曳」のための飾り・・・。

船木集会所(旧船木公民館)へ

船木集会所(旧船木公民館)へ

 

船木集会所(旧船木公民館)へ近づくとその周囲には、多数のテントが準備されていた。

船木集会所(旧船木公民館)付近

船木集会所(旧船木公民館)付近

 

奉曳の休憩ポイントとなるのだろう。

船木集会所(旧船木公民館)付近

船木集会所(旧船木公民館)付近

 

集会所前に集まっていた方々に挨拶をして先へ進むと

船木集会所(旧船木公民館)付近

船木集会所(旧船木公民館)付近

 

右手には一度だけ訪れたことがある船木神社への参道が伸びていた。案内板もなく、この先に神社があることはなかなか分からないが、私は偶然にもお祭りの日に通りかかったことがあったから知っていた。ちょっと寄り道。

船木神社(大紀町船木)への参道

船木神社(大紀町船木)への参道

【参考】

 

参道を進み、紀勢自動車道をくぐると坂道の傾斜が急になり

船木神社(大紀町船木)への参道

船木神社(大紀町船木)への参道

 

船木神社が鎮座している。

船木神社(大紀町船木)

船木神社(大紀町船木)

 

久しぶりにお参り。

船木神社(大紀町船木)

船木神社(大紀町船木)

 

時間が余りないので早々に船木神社を後にすると

船木神社(大紀町船木)付近

船木神社(大紀町船木)付近

 

紀勢自動車道の下にてパ〜チリ。

船木神社(大紀町船木)付近からのパノラマ

船木神社(大紀町船木)付近からのパノラマ

 

前方には、先ほど歩き始めた大台町役場の特徴的な(かまぼこ状の)建物が望める。

船木神社(大紀町船木)付近からの遠望

船木神社(大紀町船木)付近からの遠望

 

先ほどの道路(現在の熊野街道(古道)。熊野古道はもともと三瀬川の多岐原神社付近で三瀬の渡しを渡っていた。一度途絶えた三瀬の渡しも現在はボランティアの方により再興されているが、常時乗船できるわけではないため、船木橋からの迂回ルートが熊野街道とされている。)へ戻った。

【参考】

 

その熊野古道に戻ると先へ進み、通り過ぎてから振り返って今日のために設置されたゲートをパチリ。

船木地区に立てられた瀧原宮 お白石持行事「祝奉曳」のゲート

船木地区に立てられた瀧原宮 お白石持行事「祝奉曳」のゲート

 

そこには「 奉曳 第62回神宮式年遷宮 瀧原宮お白石持行事」と記されていた。

船木地区に立てられた瀧原宮 お白石持行事「祝奉曳」のゲート

船木地区に立てられた瀧原宮 お白石持行事「祝奉曳」のゲート

 

ゲートを背にして更に進むとここにも仮設のトイレと幟。

瀧原宮 お白石持行事「祝 御遷宮」の幟と仮設トイレ

瀧原宮 お白石持行事「祝 御遷宮」の幟と仮設トイレ

 

こちらはかなり色褪せていた。

瀧原宮 お白石持行事「祝 御遷宮」の幟

瀧原宮 お白石持行事「祝 御遷宮」の幟

 

路傍の苔をも楽しみながら・・・・

船木から三瀬川へ(大紀町)

船木から三瀬川へ(大紀町)

 

しばらく進むと前方には紀勢自動車道が現れる。この辺りから三瀬川だ。

紀勢自動車道と交差する船木から三瀬川への道路

紀勢自動車道と交差する船木から三瀬川への道路

 

集合時間まで多少は余裕がありそうだったので、紀勢自動車道をくぐると左側方向への坂道を下った。道なりに進むと多岐原神社へ・・。

多岐原神社付近(大紀町三瀬川)

多岐原神社付近(大紀町三瀬川)

 

多岐原神社はお伊勢さん125社のひとつ、皇大神宮の摂社である。倭姫命が御杖代として天照大御神のご鎮座地を求め宮川を遡上した際、急な流れの瀬に困っていた。そこで真奈胡神(まなごのかみ)が倭姫命一行をお渡しした。命はその地に真奈胡神をまつる御瀬社(みせのやしろ)をお定めした。それが多岐原神社であるとのこと。

道なりに進んだ先、多岐原神社への参道をさらに下ると

多岐原神社への参道

多岐原神社への参道

 

神社の前には真新しい「熊野古道伊勢路」の幟が立っていた。

「熊野古道伊勢路」の幟(多岐原神社付近)

「熊野古道伊勢路」の幟(多岐原神社付近)

 

余裕があると思っていたのだが、すでに7時50分を過ぎていた。宮川方向へ進むと三瀬の渡し跡に出るのだが今日は寄り道はせずに

多岐原神社

多岐原神社

 

お参りを済ませると

多岐原神社

多岐原神社

 

急いで参道を戻った。

多岐原神社の参道

多岐原神社の参道

 

先ほどとは別のルートで坂道を上るとこの道標で左折し、三瀬川スクールバス待避所ヘ急いだ。

多岐原神社への道標

多岐原神社への道標

 

この先は道なり。

三瀬川生活改善センター付近から三瀬川スクールバス待避所へ

三瀬川生活改善センター付近から三瀬川スクールバス待避所へ

 

道路脇にある掲示場には「瀧原宮お白石持行事」のポスターのみが貼られていた。

掲示板に貼られていた「瀧原宮お白石持行事」のポスター(大紀町三瀬川)

掲示板に貼られていた「瀧原宮お白石持行事」のポスター(大紀町三瀬川)

 

私が急ぎ足で歩いているとバスが次々に到着した。すでに時刻は8時、集合時刻ジャストだった。

瀧原宮 お白石持行事1号車の出発地、三瀬川スクールバス待避所へ

瀧原宮 お白石持行事1号車の出発地、三瀬川スクールバス待避所へ

瀧原宮 お白石持行事1号車の出発地、三瀬川スクールバス待避所付近

瀧原宮 お白石持行事1号車の出発地、三瀬川スクールバス待避所付近

 

【 20141026 の記録 】

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です