神御衣奉織作業(神服織機殿神社)

2015年05月02日(土) 神御衣奉織作業(神服織機殿神社) (車、徒歩)

皇大神宮(内宮)とその別宮 荒祭宮では5月14日および10月14日に神御衣祭が斎行され、神御衣(かんみそ、または、おんぞ)と称される和妙(にぎたえ、絹)および荒妙(あらたえ、麻)などが奉られる。自給自足を旨とする神宮では神御衣も自前で作り、これらの奉織作業はお伊勢さん125社に数えられる神服織機殿神社および神麻続機殿神社にある八尋殿にて地元の織子が奉仕する。(和妙は神服織機殿神社、荒妙は神麻続機殿神社にて)

5月1日および10月1日には両社で神御衣奉織始祭が斎行され、神御衣祭に間に合うように和妙・荒妙が奉織される。

【参考】

 

昨年に続き今年も お伊勢さん125社まいり 斎宮めぐり にて、まずは和妙(絹)を奉織している神服織機殿神社を訪れた。

【参考】

 

参道入口の鳥居前にある車止めの杭が取り外され

神服織機殿神社(皇大神宮 所管社)

神服織機殿神社(皇大神宮 所管社)

 

両脇へと置かれ、車が参入できる状態になっていた。

神服織機殿神社(皇大神宮 所管社)

神服織機殿神社(皇大神宮 所管社)

 

参道を進むと右方向に斎庭が広がり、その中央に八尋殿が建っている。

神服織機殿神社(皇大神宮 所管社)

神服織機殿神社(皇大神宮 所管社)

 

斎庭の前面中央に配された鳥居をくぐるとまずは神服織機殿神社(八尋殿の左側)にお参り。

神服織機殿神社(皇大神宮 所管社)

神服織機殿神社(皇大神宮 所管社)

 

さらに、神服織機殿神社末社にお参り。(末社八所の内、二社は神服織機殿神社とともに、他に二社は斎庭の西側、四社は斎庭の東側にまつられている)

こちらは斎庭の西側の末社、二社。

神服織機殿神社末社

神服織機殿神社末社

 

そして、こちらは斎庭の東側の末社、四社付近。

神服織機殿神社(皇大神宮 所管社)

神服織機殿神社(皇大神宮 所管社)

 

訪れたのが正午を過ぎた頃だったのでお昼休憩となっていることを覚悟していたが、奉織作業は続けられていた。

神御衣奉織作業(神服織機殿神社)

神御衣奉織作業(神服織機殿神社)

 

垣の隙間から奉織作業を拝観。

神御衣奉織作業(神服織機殿神社)

神御衣奉織作業(神服織機殿神社)

 

和妙の奉織には地元の女性が織子として奉仕している。

神御衣奉織作業(神服織機殿神社)

神御衣奉織作業(神服織機殿神社)

神御衣奉織作業(神服織機殿神社)

神御衣奉織作業(神服織機殿神社)

 

八尋殿の背面へ回ると

神御衣奉織作業(神服織機殿神社)

神御衣奉織作業(神服織機殿神社)

 

奉織作業を・・・(和妙と荒妙の織機の糸送り機構の相違が興味深い)

神御衣奉織作業(神服織機殿神社)

神御衣奉織作業(神服織機殿神社)

 

絹を織る音が神服織機殿神社の杜に響き渡り心地よい!

【動画】 38秒(3.0 MB )

 

神御衣奉織作業(神服織機殿神社)

神御衣奉織作業(神服織機殿神社)

神御衣奉織作業(神服織機殿神社)

神御衣奉織作業(神服織機殿神社)

神御衣奉織作業(神服織機殿神社)

神御衣奉織作業(神服織機殿神社)

 

私達が拝観を終えて斎庭を後にしようとすると

神御衣奉織作業(神服織機殿神社)

神御衣奉織作業(神服織機殿神社)

神御衣奉織作業(神服織機殿神社)

神御衣奉織作業(神服織機殿神社)

 

お昼の休憩になったようで

神御衣奉織作業(神服織機殿神社)

神御衣奉織作業(神服織機殿神社)

 

織子が八尋殿を後にした。

神御衣奉織作業(神服織機殿神社)

神御衣奉織作業(神服織機殿神社)

 

私達は神麻続機殿神社へ向かった。

 

【 20150502 の記録 】

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です