「図書館の古文献で伊勢の歴史の謎にチャレンジ!」講座 第2回(全3回)

2017年01月15日(日) 「図書館の古文献で伊勢の歴史の謎にチャレンジ!」講座 第2回(全3回) (車、徒歩)

「図書館の古文献で伊勢の歴史の謎にチャレンジ!」講座、昨年末の第1回に続き第2回が開催された。講師は中京大学文学部の学芸員である千枝大志さんで、受講者に興味を持たせる工夫が随所にみられる。

【参考】

 

本講座の特長のひとつは古文書の読解とグループワーク、そしてフィールドワークの3本立て、しかもそれを3回で終える超ハードな内容だ。今回(二回目)のテーマは古文書読解とグループワーク、特にグループワークは各グループがそれぞれのテーマを独自で決めた。前回の講座から年末年始を挟んで約1ヶ月だったが、約一時間で模造紙にまとめ、5分ほどの発表となった。

まず前半は、古文書読解のテキストとなっている「宮川夜話草」についての解説があった。

「図書館の古文献で伊勢の歴史の謎にチャレンジ!」講座 第2回(全3回)

「図書館の古文献で伊勢の歴史の謎にチャレンジ!」講座 第2回(全3回)

 

「宮川夜話草」は伊勢の出版社社長(藤原長兵衛忠告)が書いた和本で、出版こそされなかったが写本により広がった人気のガイドブックだった。また、忠告が「宮川夜話草」を著すきっかけとなったのは彼の父である忠治の影響が大きく、忠治は「伊勢参宮按内記」を著している。

 

「宮川夜話草」の成り立ちやそれを説明する書に記され人名や店名などを調べる方法について、さらには5巻構成である「宮川夜話草」の目次を総覧し、各巻の特徴(主な内容)が紹介された。

巻1 : 宮川以東地域の伊勢神宮領内の土地概況(河川・渓谷・池沼・山稜・集落・名橋・名所旧跡・石造物等)

巻2 : 宮川以西地域を含む伊勢神宮領の土地概況(河川・港湾・街道・集落・名橋・名所旧跡等)

巻3 : 伊勢神宮や神域内の施設および神境内の寺社等

巻4 : 伊勢神宮関連の主な神職組織と祭祀の概要および神都の故実

巻5 : 古物、古墳、土産など

また、

「宮川夜話草」は写本が多くその内容は写本毎に微妙に異なる。
なお、現在は「国立国会図書館デジタルコレクション」サイトで「宮川夜話草」と検索すれば一部の写本を無料で見ることができる。

【参考】 国立国会図書館デジタルコレクション

 

このように受講者が自らで次の一歩を踏み出せる豊富な講義内容だった。

 

「宮川夜話草」に関する講義が終了すると講座終了まで1時間を切っていた。

これからグループワークで、各グループが準備してきた内容を模造紙にまとめると最後に発表。

「図書館の古文献で伊勢の歴史の謎にチャレンジ!」講座 第2回(全3回)

「図書館の古文献で伊勢の歴史の謎にチャレンジ!」講座 第2回(全3回)

 

私たちは、3班で前回紹介したフィールドワークの結果をまとめた。

「図書館の古文献で伊勢の歴史の謎にチャレンジ!」講座 第2回(全3回)

「図書館の古文献で伊勢の歴史の謎にチャレンジ!」講座 第2回(全3回)

 

【参考】

 

他のグループもそれぞれに・・・

まとめが仕上がった順での発表となり、発表を聞きながら作業する? 発表を聞かずに作業する?
一時間弱でまとめるのはかなり大変なことだが、脱落するグループも無くすべてのグループが発表を終えた。それにしてもスゴいパワーだ。

発表順に、6班「河崎の庚申さん」。

「図書館の古文献で伊勢の歴史の謎にチャレンジ!」講座 第2回(全3回)

「図書館の古文献で伊勢の歴史の謎にチャレンジ!」講座 第2回(全3回)

 

「図書館の古文献で伊勢の歴史の謎にチャレンジ!」講座 第2回(全3回)

「図書館の古文献で伊勢の歴史の謎にチャレンジ!」講座 第2回(全3回)

 

続いては、われらが3班で「豊川の流れを巡る」。写真がないのは残念だが・・・

 

こちらは1班で「宮川の渡し」

「図書館の古文献で伊勢の歴史の謎にチャレンジ!」講座 第2回(全3回)

「図書館の古文献で伊勢の歴史の謎にチャレンジ!」講座 第2回(全3回)

 

そして、2班も「宮川の渡し」

「図書館の古文献で伊勢の歴史の謎にチャレンジ!」講座 第2回(全3回)

「図書館の古文献で伊勢の歴史の謎にチャレンジ!」講座 第2回(全3回)

 

4班は2名での作業で途中経過だったが素晴らしい内容「宮川の影響を受けた山田 四つの宮川水系」

「図書館の古文献で伊勢の歴史の謎にチャレンジ!」講座 第2回(全3回)

「図書館の古文献で伊勢の歴史の謎にチャレンジ!」講座 第2回(全3回)

 

手書きのこの地図に魅入ってしまった。「いいね!」

「図書館の古文献で伊勢の歴史の謎にチャレンジ!」講座 第2回(全3回)

「図書館の古文献で伊勢の歴史の謎にチャレンジ!」講座 第2回(全3回)

 

そして、最後は5班「清川を巡る」

「図書館の古文献で伊勢の歴史の謎にチャレンジ!」講座 第2回(全3回)

「図書館の古文献で伊勢の歴史の謎にチャレンジ!」講座 第2回(全3回)

 

以上ですべてのグループの発表が終了となり、すでに定刻を30分ほど過ぎていた。

6班のうち5班が宮川およびその枝流をテーマに選択していた。ただ、同じ川でも切り口が異なり面白い。それにしてもこの短い時間でこれだけにまとめてしまうとは、参加者のスキルとパワーを感じた。

皆さんお疲れ様。あっ、千枝さんはもっとお疲れ様でした。また、ありがとうございました。

 

次回、第3回はフィールドワークで、そのルートには旧御師 丸岡宗大夫邸も含まれ、特別に見学させていただけるとのこと。

次回もよろしくお願いします。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です