田村陽一さんの著書「宮川流域の遺跡を歩く」に導かれての野後[のじり]城跡(度会郡大紀町)

2017年12月02日(土) 田村陽一さんの著書「宮川流域の遺跡を歩く」に導かれての野後[のじり]城跡(度会郡大紀町) (車、徒歩)

先日買い求めた 田村陽一さんの著書「宮川流域の遺跡を歩く」を読んでいるとまだ訪れたことのない遺跡はいくつかあった。その中でもあんな身近な所に城跡があったとは・・・。

【参考】

気づいたからには訪れずにはいられなくなった。前日に思い立ち、このようなぶらぶら歩きのなかで度会郡大紀町滝原字北屋敷にある野後[のじり]城跡を訪れた。

【参考】

 

熊野古道伊勢路は三瀬坂峠から里登り口へと下ると国道42号と交差する。瀧原宮方向へ歩を進めると左手にこんな風に現れたのが野後城跡だった。

熊野古道から望む野後城跡(度会郡大紀町)

熊野古道から望む野後城跡(度会郡大紀町)

 

真っ直ぐ行けば里交差点で国道42号とたどり着く。その手前、「Cバス 里バス停」の案内板がある十字路を左へ折れると

Cバス 里バス停付近の十字路

Cバス 里バス停付近の十字路

その前方には野後城跡がそびえ立つ。

田村陽一さんの著書「宮川流域の遺跡を歩く」と野後城跡(度会郡大紀町)

田村陽一さんの著書「宮川流域の遺跡を歩く」と野後城跡(度会郡大紀町)

 

野後城跡へ近づくように進むと

熊野古道から望む野後城跡(度会郡大紀町)

熊野古道から望む野後城跡(度会郡大紀町)

 

ここで国道42号を交差する。横断歩道は無いので注意しながら国道を越えると

熊野古道と国道42号の交差付近(度会郡大紀町)

熊野古道と国道42号の交差付近(度会郡大紀町)

 

道なりに右方向へ進む。

熊野古道と国道42号(度会郡大紀町)

熊野古道と国道42号(度会郡大紀町)

 

程なく左側、民家の間に道路があり、その先には

寶積寺への参道(度会郡大紀町)

寶積寺への参道(度会郡大紀町)

 

寶積寺と刻された寺号標が建ち、ここが寶積寺の参道となっている。野後城跡に登れるのか? 登れるのならルートは? 全く知識のない状態での訪問だったため、まずは寶積寺への参道を進んだ。

寶積寺の寺号標(度会郡大紀町)

寶積寺の寺号標(度会郡大紀町)

 

国道からでも容易に見つけることができる大きなイチョウの木、光り輝くように真っ黄色に染まるがすでに盛りを過ぎていた。

ほとんどの葉を落とした寶積寺のイチョウ(度会郡大紀町)

ほとんどの葉を落とした寶積寺のイチョウ(度会郡大紀町)

 

そのイチョウの脇を通り過ぎると

寶積寺(度会郡大紀町)

寶積寺(度会郡大紀町)

 

寶積寺にてお参り。

寶積寺(度会郡大紀町)

寶積寺(度会郡大紀町)

 

本堂を背にするとその前にはイチョウの葉が絨毯のように敷き詰められた坂道が続いていた。

寶積寺の本堂前に続く坂道(度会郡大紀町)

寶積寺の本堂前に続く坂道(度会郡大紀町)

 

迷うことなくその坂を登るとその先には社殿の屋根が望めた。さらに先へ進むと

寶積寺の本堂前に続く坂道(度会郡大紀町)

寶積寺の本堂前に続く坂道(度会郡大紀町)

 

こんな高台へと登っていた。

高台の社殿付近から望む寶積寺(度会郡大紀町)

高台の社殿付近から望む寶積寺(度会郡大紀町)

 

先ほど目にした社殿は立派なものだった。しかし、御祭神など詳細は不明だった。さらにその脇には小さな祠と一体の石仏が・・・。それぞれにお参りを終えると石仏の先に山の上へと続く踏み跡を見つけてしまった。

寶積寺の高台に建つ社殿ほか(度会郡大紀町)

寶積寺の高台に建つ社殿ほか(度会郡大紀町)

 

折れた枝も多く、行く手を阻まれながらも斜面を登り切ると図面で紹介されていた東西に続く平坦地にたどり着いた。

野後城跡(度会郡大紀町)

野後城跡(度会郡大紀町)

 

東の方向へ進むとこれは横堀だろうか? このような地形を2回過ぎるとその先には

野後城跡(度会郡大紀町)

野後城跡(度会郡大紀町)

 

盛り上がった形状の場所にたどり着いた。ここが主郭だろうか、それともその先があるのだろうか?
詳細を知ることはできなかったが、城跡のそれらしい雰囲気を感じることができたのでこの場を後にすることにした。

野後城跡(度会郡大紀町)

野後城跡(度会郡大紀町)

 

緩やかな斜面を西側へ戻ると

野後城跡(度会郡大紀町)

野後城跡(度会郡大紀町)

 

斜面をくだった。帰宅後に撮影した写真を確認するとこんなものが混じっていた。下りには注意。

野後城跡(度会郡大紀町)

野後城跡(度会郡大紀町)

 

寶積寺の境内まで戻ると多様な落ち葉に見惚れてしまった。イチョウだけも美しいが、この多様性はさらに美しい。城跡とはまったく関係のない所に感動してしまった。

寶積寺にて(度会郡大紀町)

寶積寺にて(度会郡大紀町)

 

野後城跡を後にすると熊野古道へ戻り、瀧原宮方向へ歩を進めた。

野後城跡を後にして熊野古道(度会郡大紀町)

野後城跡を後にして熊野古道(度会郡大紀町)

 

坂道を下ると

野後城跡を後にして熊野古道(度会郡大紀町)

野後城跡を後にして熊野古道(度会郡大紀町)

 

右方向には国道42号里交差点から続く道が望めた。しばらくするとあの道と合流する。

野後城跡を後にして熊野古道(度会郡大紀町)

野後城跡を後にして熊野古道(度会郡大紀町)

 

合流する手前で振り返ると野後城跡を遠望、東西に台形状の小高い山であることを確認した。

熊野古道から望む野後城跡(度会郡大紀町)

熊野古道から望む野後城跡(度会郡大紀町)

 

「宮川流域の遺跡を歩く」には訪れたことがない遺跡が紹介されているので、そちらにも訪れてみよう。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です