2015年04月25日(土) 井生白山比咩神社(津市一志町井生) (車、徒歩)
高橋さんと巡った「白鷺伝説 七白山めぐり」では、七白山には数えられていないが白山比咩神社(津市白山町川口)の近くに鎮座するもうひとつの白山比咩神社である井生白山比咩神社(津市一志町井生)をも訪れた。
この神社に訪れることになったのは次の理由からである。
ひとつめは、先に白山比咩神社(津市白山町川口)のお参りを終えて帰る際、とある男性とお話する機会を得た。その男性曰く「明治の一村一社の令により、川口の白山比咩神社は分祀され現在では一志町の井生にもまつられている」とのことだった。(『一村一社』では合祀ばかりと思っていたが、分祀があったとは興味深かった。)
次の理由は、前回単独で実施した「白鷺伝説 七白山めぐり」の際、山田野の白山比咩神社にて次の会報をいただいた。(そこに、井生白山比咩神社の存在をしりいつかは訪れてみたいと思っていた。)
そして最後の理由は、予定よりも早く「白鷺伝説 七白山めぐり」を終えることができたのでさらにどこかを巡ることになった。高橋さんから北畠神社(津市美杉町上多気)とのリクエストがあったが清水峠を再び越えることを考えると今日は私の気力が保たなかった。そこで、北畠神社はまたの機会に訪れることとし、今日の残り時間では井生白山比咩神社を訪れることになった。
飯福田寺を後にするとナビに従って井生白山比咩神社を目指した。狭い農道を進むと参道の入口まで辿り着いたが近くに駐車スペースが見当たらなかったので、井生公民館の向かいにある広場に駐めさせて頂いた。
その場所から歩いて・・・・
農道の周りには田んぼ、右側には鳥居が望めた。直進はできない。
その反対側もパチリ。
そして参道の入口付近へ到着すると、傾きかけた太陽の光を感じながら参道を進んだ。
まず目に付くのが
最初に出迎えてくれる新しく大きな鳥居。この鳥居をくぐると
その先には年季を感じさせてくれる鳥居が建っている。
この鳥居には「正白山」と刻されていた。
川口白山比咩神社の説明板によると
川口 白山比咩神社
一志郡白山町大字川口字山尾田七一二0番地に所在。
総本社は石川県石川郡鶴来町(現在は市町村合併により白山市)にあり、古来加賀の国の一宮と言われている。菊理媛命、伊弉諾命、伊弉冊命を祀り、これを白山権現という。一志郡七白山中、この三尊を祀るは当社のみなるをもって古来、正白山という。本殿は慶長二0年(1615)に建立され、一間社隅木入春日造、軒唐破風付、屋根檜皮葺の建物と元亀四年(1573)銘の石造灯籠があり、貴重な特色のある県指定文化財である。その他「山尾田興廃記」万治二年(1658)の記録に清水伝えられている。
白山町
2つ目の鳥居をくぐるとその先にも階段があり、拝殿へ続いていた。
お参り。
本殿の右手には多数の石祠が祀られていた。
また左手にも・・・。
さらに左手側には山神、狐?。
社務所の近く、奥まった場所には両宮遙拝所があった。
第六感も含め、全身で楽しむと井生白山比咩神社を後にした。
【 20150425 の記録 】
- 白鷺伝説 七白山めぐり 第二弾 のまとめ
→ 医王寺境内の河口頓宮跡(津市白山町川口)
→ 東光山薬師寺の薬師如来堂(津市白山町山田野)
→ 井生白山比咩神社(津市一志町井生)