田丸神社での新しい気付き(玉城町下田辺)

2017年01月21日(土) 田丸神社での新しい気付き(玉城町下田辺) (車、徒歩)

「蚊野神社ほかちょっとだけお伊勢さん125社まいり」を終えてから玉城町図書館(村山龍平記念館)へ向かう途中で田丸神社(玉城町下田辺)に立ち寄った。

久しぶりのお参りとなった。今までに何度もお参りしたはずなのだが、今回は新しい気付きがあったのでここにとどめておこう。

田丸神社(玉城町下田辺)

田丸神社(玉城町下田辺)

 

正面の参道を進むと

田丸神社(玉城町下田辺)

田丸神社(玉城町下田辺)

 

左手にある手水舎、こちらで心身を清めたがまずここでの気付き? 手水石に並べられた柄杓の柄が置かれているのは

盃状穴は手水石の柄杓置き?(田丸神社)

盃状穴は手水石の柄杓置き?(田丸神社)

 

盃状穴だった。盃状穴ってこんな目的のために削られたのではないだろうが、何ともしっくりしていた。

盃状穴は手水石の柄杓置き?(田丸神社)

盃状穴は手水石の柄杓置き?(田丸神社)

 

心身を清めて鳥居をくぐりながら階段を進むと

田丸神社(玉城町下田辺)

田丸神社(玉城町下田辺)

 

さらに鳥居。まっすぐ進むと

田丸神社(玉城町下田辺)

田丸神社(玉城町下田辺)

 

拝殿前の鳥居。

田丸神社(玉城町下田辺)

田丸神社(玉城町下田辺)

 

拝殿にてお参りしてから見上げると御祭神が記されている。あまり御祭神には注意を払わない私が今日はなぜか見入ってしまった。

田丸神社(玉城町下田辺)

田丸神社(玉城町下田辺)

 

すると筆頭の祭神、主祭神は「菅原道真公」だった。

主祭神は菅原道真公(田丸神社)

主祭神は菅原道真公(田丸神社)

 

そのことは、こちらでも紹介されている。

【参考】

 

これで境内にまつられている撫で牛や

撫で牛(田丸神社)

撫で牛(田丸神社)

 

筆塚の理由が明らかになった。

天神山筆塚(田丸神社)

天神山筆塚(田丸神社)

 

さらに、先ほどとは別の参道(東側)へ下るとこちらの鳥居付近には

東側参道鳥居付近(田丸神社)

東側参道鳥居付近(田丸神社)

 

天満宮と刻された常夜燈が建っている。

天満宮と刻された常夜燈(田丸神社、東側参道鳥居付近)

天満宮と刻された常夜燈(田丸神社、東側参道鳥居付近)

 

また、この場所からその常夜燈を眺めるとその右奥には

天満宮と刻された常夜燈(田丸神社、東側参道鳥居付近)

天満宮と刻された常夜燈(田丸神社、東側参道鳥居付近)

 

古びた御堂が残されていた。三重県が発行する「みえ歴史街道ウォーキング・マップ伊勢本街道」によると廃寺京造院不動堂と記されている。今回はその内部を覗いてみた。

廃寺京造院不動堂(田丸神社、東側参道鳥居付近)

廃寺京造院不動堂(田丸神社、東側参道鳥居付近)

 

するとこんな感じだった。ずっと放置されているのだろうか?

廃寺京造院不動堂(田丸神社、東側参道鳥居付近)

廃寺京造院不動堂(田丸神社、東側参道鳥居付近)

 

また、その近くにはこんな石柱「熊野三山大権現 天満宮」もあり・・・

修験道儀礼跡(田丸神社、東側参道鳥居付近)

修験道儀礼跡(田丸神社、東側参道鳥居付近)

 

ここでは、以前にも訪れていたことを思い出した。

【参考】

 

駐車場へ戻り田丸神社を後にしようとした時、ふと目に入ったモノがあった。

田丸神社(玉城町下田辺)

田丸神社(玉城町下田辺)

 

それがこちら、駐車場の隅にしめ縄が張られた場所があった。その中には

駐車場の隅で見つけた?(田丸神社)

駐車場の隅で見つけた?(田丸神社)

 

複数の石が置かれていた。これは? またまた、疑問が積み重なってきた。

駐車場の隅で見つけた?(田丸神社)

駐車場の隅で見つけた?(田丸神社)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です