お伊勢さん125社まいり 外宮めぐり その2

2014年03月29日(土) お伊勢さん125社まいり 外宮めぐり その2 (徒歩)

平成6年 お伊勢さん125社めぐり 外宮めぐりコースマップ

平成6年 お伊勢さん125社めぐり 外宮めぐりコースマップ

【参考】

 

本日は外宮めぐり、お伊勢さん125社まいり 外宮めぐり その1 にて倭姫宮から多数の名所旧跡に立ち寄りながら小田橋を経由して田上大水神社・田上大水御前神社および山末神社をめぐった。

ここからはその続き、外宮々域を中心に最後は月夜見宮へ向かいゴールの伊勢市駅を目指した。

 

まずは、山末神社から外宮方向へ進むと国史跡 旧豊宮崎文庫の門の手前左側にこのような場所がある。

伊我理神社(井中神社を同座)、度会大国玉比賣神社

伊我理神社(井中神社を同座)、度会大国玉比賣神社

 

チェーンの車止めの脇に神宮司庁と書かれた立札があり、その奥に参道が続いている。この先には伊我理神社(井中神社を同座)、度会大国玉比賣神社が鎮座している。

伊我理神社(井中神社を同座)、度会大国玉比賣神社

伊我理神社(井中神社を同座)、度会大国玉比賣神社

 

参道を進むと小振りの手水石があり、その先

伊我理神社(井中神社を同座)、度会大国玉比賣神社

伊我理神社(井中神社を同座)、度会大国玉比賣神社

 

【度会大国玉比賣神社】

右側の石階の上には度会大国玉比賣神社。

度会大国玉比賣神社

度会大国玉比賣神社

お参り。こちらの社殿の前から参道の奥方向を望むと

度会大国玉比賣神社

度会大国玉比賣神社

その先の石階の先には伊我理神社(井中神社を同座)を望める。

度会大国玉比賣神社から望む伊我理神社(井中神社を同座)

度会大国玉比賣神社から望む伊我理神社(井中神社を同座)

 

度会大国玉比賣神社の石階を下って参道へ戻るとさらの奥へと進んだ。

伊我理神社(井中神社を同座)

伊我理神社(井中神社を同座)

伊我理神社への石階の右手には石で積まれた側溝。

伊我理神社(井中神社を同座)への参道脇にある水路

伊我理神社(井中神社を同座)への参道脇にある水路

 

【伊我理神社(井中神社を同座)】

石階を上ってお参り。

伊我理神社(井中神社を同座)

伊我理神社(井中神社を同座)

今度は伊我理神社の社殿前から度会大国玉比賣神社を望んだ。

伊我理神社(井中神社を同座)から望む度会大国玉比賣神社

伊我理神社(井中神社を同座)から望む度会大国玉比賣神社

 

お参りを終えてから伊我理神社(井中神社を同座)、度会大国玉比賣神社をパ〜チリ。

伊我理神社(井中神社を同座)、度会大国玉比賣神社

伊我理神社(井中神社を同座)、度会大国玉比賣神社

社域を後にすると

伊我理神社(井中神社を同座)、度会大国玉比賣神社からの風景

伊我理神社(井中神社を同座)、度会大国玉比賣神社からの風景

 

【国史跡 旧豊宮崎文庫】

左手の向かいにある国史跡 旧豊宮崎文庫の門へ移動した。こちらの門と練塀は修復を終えて再生されていた。後でわかったことだが門の左手にあり、道路側へと迫り出している桜もオヤネザクラだった。

オヤネザクラと修復を終えた国史跡 旧豊宮崎文庫の門と練塀

オヤネザクラと修復を終えた国史跡 旧豊宮崎文庫の門と練塀

練塀を左手に見ながら近くの路地を抜けて御木本道路側にある正面の入口へ向かった。

修復を終えた国史跡 旧豊宮崎文庫の門と練塀

修復を終えた国史跡 旧豊宮崎文庫の門と練塀

オヤネザクラの開花に合わせて一時的に一般公開されている旧豊宮崎文庫については別の記事でお伝えする。

 

旧豊宮崎文庫に続いては岡本一丁目交差点で御木本道路を渡り、祖霊社、

【祖霊社】

祖霊社(伊勢市岡本)

祖霊社(伊勢市岡本)

および、祖霊社の敷地の隅に建てられている「濱田國松邸跡」の石柱と顕彰碑を訪れた。

【濱田國松邸跡】

「濱田國松邸跡」の石柱と顕彰碑(祖霊社の敷地の隅)

「濱田國松邸跡」の石柱と顕彰碑(祖霊社の敷地の隅)

 

岡本一丁目交差点を渡り返して宮崎お花畑へ着くと左奥には先ほど訪れた旧豊宮崎文庫の門を望める。

宮崎お花畑から望む旧豊宮崎文庫の門

宮崎お花畑から望む旧豊宮崎文庫の門

 

ここから外宮方向へ進むと外宮の観光バス駐車場手前に茜社、豊川茜稲荷神社の参道入口がある。ここを左へ入ると

茜社、豊川茜稲荷神社の参道入口付近

茜社、豊川茜稲荷神社の参道入口付近

 

茜社の鳥居の手前左手に橋が架かっているので、こちらを渡ると勾玉池のほとりに出る。

茜社の参道から勾玉池へ

茜社の参道から勾玉池へ

 

【勾玉池】

桜が満開となっていたのでパチリ。

勾玉池(茜社付近)

勾玉池(茜社付近)

さらに先へ進むと椿の落花が多数。

勾玉池(茜社付近)

勾玉池(茜社付近)

 

【茜社】

参道へ戻ると茜社の鳥居をくぐった。

茜社

茜社

茜社のほか、豊川茜稲荷神社、茜牛天神にもお参り。写真は茜社。

茜社

茜社

 

先ほどの参道とは別の参道(茜社に向かって左手)へ進むと鳥居の連続する鳥居の手前で勾玉池が望める。こちらは外宮側なので視線の先にはせんぐう館の休憩舎、奉納舞台を望める。

茜社から望む勾玉池とせんぐう館の休憩舎

茜社から望む勾玉池とせんぐう館の休憩舎

鳥居をくぐり抜けると

茜社

茜社

背の低い扉で茜社を後にすると

茜社の参道

茜社の参道

左手にはせんぐう館が望める。

茜社の参道入口から望む勾玉池と休憩舎、せんぐう館

茜社の参道入口から望む勾玉池と休憩舎、せんぐう館

 

先ほどの茜社の参道入口へ戻ると外宮 観光バス駐車場を左手に見ながら外宮表参道口へ向かった。(実際には、先ほどの茜社参道出口から駐車場を抜けて外宮表参道へ向かいこともできる。その途中にはトイレがある。)

外宮、観光バス駐車場

外宮、観光バス駐車場

 

【外宮】

巨大な常夜燈の間から外宮へ足を踏み入れると

外宮表参道口

外宮表参道口

左手には神宮奉納大相撲の幟が立っていた。(本記事を書いている時点では奉納相撲はすでに終了している。)

神宮奉納大相撲の幟(外宮表参道口)

神宮奉納大相撲の幟(外宮表参道口)

 

表参道火除橋へ向かい

外宮 表参道

外宮 表参道

 

火除橋を越えると手水舎の向かい側にある清盛楠へ向かった。(先に紹介した 01外宮めぐりマップ・資料(平成6年 お伊勢さん125社めぐり)参照)

清盛楠(外宮)

清盛楠(外宮)

清盛楠(外宮)

清盛楠(外宮)

 

続いて、せんぐう館 休憩舎へ向かうと

せんぐう館

せんぐう館

 

先ほど茜社から望んだ奉納舞台を逆側(正面)から確認した。

【勾玉池奉納舞台】

せんぐう館休憩舎から望む勾玉池奉納舞台

せんぐう館休憩舎から望む勾玉池奉納舞台

また、休憩舎から勾玉池の散策路へ抜ける通路は「通行止」となっていた。(理由は不明)

せんぐう館休憩舎から勾玉池へは「通行止」

せんぐう館休憩舎から勾玉池へは「通行止」

 

手水舎で手水を受けて心身を清めた後、表参道を進んだ。

【外宮 (表参道)第一鳥居】

第一鳥居(外宮)

第一鳥居(外宮)

 

【外宮 斎館】

斎館(外宮)

斎館(外宮)

 

【外宮 (表参道)第二鳥居】

第二鳥居(外宮)

第二鳥居(外宮)

 

第二鳥居を過ぎると右手には神楽殿および神札授与所がある。

【神楽殿】

神楽殿(外宮)

神楽殿(外宮)

 

さらにその先、右手に広がる大庭をパ〜チリ。

大庭(外宮)

大庭(外宮)

先に紹介した資料に、「一本榊(廻榊)」の名があった。場所は大庭の西南隅だからこちらの木だろうか?

大庭の一本榊(廻榊)?(外宮)

大庭の一本榊(廻榊)?(外宮)

 

この後外宮々域内を順次お参りした。

まずは御正宮、豊受大神宮。

【豊受大神宮】

豊受大神宮(外宮)

豊受大神宮(外宮)

 

御遷宮を終えた旧宮は3月末を以って拝観終了となり解体される。その前に新旧両宮をパ〜チリ。

豊受大神宮の新宮と旧宮(外宮)

豊受大神宮の新宮と旧宮(外宮)

 

偶然にも午後二時から斎行されていた日別朝夕大御饌祭の夕大御饌が終了し奉仕されていた神職(禰宜、権禰宜、宮掌)が退下される時間だったので、北御門参道へ急ぐとまもなく退下の列が現れた。

【日別朝夕大御饌祭の退下】

日別朝夕大御饌祭の退下

日別朝夕大御饌祭の退下

日別朝夕大御饌祭の退下

日別朝夕大御饌祭の退下

その様子を動画に収めたのがこちら。御正宮の北側から北御門参道を横断し斎館へ戻る。

【動画】 25秒(2.3 MB ) 日別朝夕大御饌祭の退下


その後、別宮へ向かうため別宮遥拝所の脇から別宮への参道を進みこの石を渡ってから振り向いてパチリ。御正宮の前に広がる御池から勾玉池への流れに架かる石橋で、亀の形に似ているため亀石と呼ばれている。一説には高倉山の残る高倉山古墳の入口を塞ぐ石であったとも言われている。

亀石(外宮)

亀石(外宮)

 

亀石を過ぎると私がお気に入りの風宮が左手に。「あれ?」

【風宮付近】

風宮付近

風宮付近

頭上にはこのような果実が二つ。柑橘系だろうが、何だろう?

風宮付近

風宮付近

 

こちらがお気に入りのビュー。

風宮

風宮

 

【多賀宮】

長い石階を登るとその先には豊受大神宮の第一別宮である多賀宮。

多賀宮

多賀宮

すでに新宮への遷御を終えられている。

多賀宮

多賀宮

こちらは古殿地に建てられた覆屋。

古殿地に建てられた覆屋(多賀宮)

古殿地に建てられた覆屋(多賀宮)

最後に新宮をパチリ。

多賀宮

多賀宮

 

【多賀宮の石階】

多賀宮から石階をまっすぐに下ると

石階(多賀宮への、からの)

石階(多賀宮への、からの)

その先は土宮。

土宮

土宮

 

石階から地道に切り替わった先で左へ折れるとその谷筋の奥には下御井神社が鎮座する。

【下御井神社】

下御井神社

下御井神社

名前通りに水には困らないような立地である。

下御井神社

下御井神社

 

下御井神社から土宮へ向かう途中で土宮をパチリ。

土宮

土宮

先ほど下ってきた石階をパチリ。土宮は後ろ側。

多賀宮への石階

多賀宮への石階

 

【土宮】

土宮にお参り。

土宮

土宮

土宮

土宮

 

【風宮】

土宮から風宮へ移動する際に、神宮衛士が詰めている番舎越しにパチリ。

風宮と神宮衛士の番舎

風宮と神宮衛士の番舎

お参りを終えてからパチリ、パチリ。

風宮

風宮

やはり、外宮々域では風宮が一押しだ。

風宮

風宮

 

五丈殿、九丈殿、四至神(大庭)

表参道脇の大庭前へ戻ってくると

五丈殿、九丈殿、四至神(外宮 大庭)

五丈殿、九丈殿、四至神(外宮 大庭)

 

【四至神】

四至神にお参り。

四至神(外宮)

四至神(外宮)

 

表参道から北御門参道へ入ると

表参道から北御門参道へ(外宮)

表参道から北御門参道へ(外宮)

 

【忌火屋殿】

忌火屋殿の前から

忌火屋殿(外宮)

忌火屋殿(外宮)

 

【御酒殿】

御酒殿を遥拝した。

御酒殿、忌火屋殿(外宮)

御酒殿、忌火屋殿(外宮)

 

北御門鳥居をくぐると御厩の先で左にある狭い参道へ入った。

北御門鳥居(外宮)

北御門鳥居(外宮)

この先だ。

北御門参道から上御井神社遥拝へ(外宮)

北御門参道から上御井神社遥拝へ(外宮)

 

参道を進む途中でパチリ、パチリ。

北御門参道から上御井神社遥拝への途中(外宮)

北御門参道から上御井神社遥拝への途中(外宮)

北御門参道から上御井神社遥拝への途中(外宮)

北御門参道から上御井神社遥拝への途中(外宮)

 

まずは途中右手にある神社を通り過ぎて突き当りの大楠に至る。その手前を左へ進むと

大津神社付近の大楠(外宮)

大津神社付近の大楠(外宮)

フェンスの突き当り。ここから先へは入れないため、この奥にある上御井神社を遥拝。

【上御井神社】

上御井神社の遥拝(外宮)

上御井神社の遥拝(外宮)

 

先ほどの大楠まで戻るとその近くにある大津神社、

【大津神社】

大津神社付近(外宮)

大津神社付近(外宮)

大津神社(外宮)

大津神社(外宮)

 

さらに参道を戻り、度会国御神社にお参りした。

【度会国御神社】

度会国御神社

度会国御神社

度会国御神社

度会国御神社

 

以上で宮域内のめぐりは終了となったので北御門参道の火除橋を渡り

北御門参道の火除橋(外宮)

北御門参道の火除橋(外宮)

 

外宮を後にした。北御門参道口からその先に見える交差点を渡ると振り向いてパチリ。

外宮北御門口付近の交差点

外宮北御門口付近の交差点

また、逆の向きには外宮北御門口と月夜見宮を結ぶ神路通りが続いている。ここを歩けば月夜見宮へは近いのだが、資料にある小西萬金丹および大豊和紙工業株式会社にも立ち寄るため、

神路通り(外宮北御門口〜月夜見宮)

神路通り(外宮北御門口〜月夜見宮)

NTT西日本 伊勢志摩ビル方向へ進んだ。

NTT西日本 伊勢志摩ビル

NTT西日本 伊勢志摩ビル

このビルを過ぎて先へ進むと右手に次の石柱が立っている。伊勢では「世古」と呼ばれる路地の名前を示す石柱だ。ここで矢印に従えば大豊和紙工業株式会社へ向かう。まずは小西萬金丹へ向かうためにここは直進。

山田の世古のひとつ、大世古の石柱

山田の世古のひとつ、大世古の石柱

 

ほどなく(10数m?)で小西萬金丹に到着。

【小西萬金丹】

小西萬金丹(伊勢市八日市場町)

小西萬金丹(伊勢市八日市場町)

小西萬金丹(伊勢市八日市場町)

小西萬金丹(伊勢市八日市場町)

 

先ほどの石柱まで戻ると「大世古」の矢印に従い

山田の世古のひとつ、大世古へ

山田の世古のひとつ、大世古へ

大豊和紙工業株式会社へ向かった。

 

【大豊和紙工業株式会社、伊勢和紙ギャラリー】

大豊和紙工業株式会社は

大豊和紙工業株式会社

大豊和紙工業株式会社

ここにあるように神宮で神札などに利用される御用紙を製造している。

神宮御用紙製造場の石柱(大豊和紙工業株式会社)

神宮御用紙製造場の石柱(大豊和紙工業株式会社)

また、伊勢和紙作品展『四重奏』艸・想・爽・創 四人展(伊勢和紙ギャラリー)のポスターが掲示してあり、本日(3月29日)が会期の開始日だった。迷うことなく大豊和紙工業株式会社にある伊勢和紙ギャラリーへ向かった。

伊勢和紙作品展『四重奏』艸・想・爽・創 四人展(伊勢和紙ギャラリー)のポスター

伊勢和紙作品展『四重奏』艸・想・爽・創 四人展(伊勢和紙ギャラリー)のポスター

 

大豊和紙工業株式会社の敷地に足を踏み入れるとある記憶が蘇った。それは和紙の原料になるミツマタの花。早速、敷地内あるミツマタへ向かうと『咲いていた。』

ミツマタ(大豊和紙工業株式会社)

ミツマタ(大豊和紙工業株式会社)

これを見ていたら、さらに記憶が蘇った。亀山市の坂本棚田付近に生えるミツマタの群生を!

ミツマタ(大豊和紙工業株式会社)

ミツマタ(大豊和紙工業株式会社)

【参考】

行きたい所は増えるばかりで、なかなか再訪することが難しくなる。(坂本のミツマタ群生、ああ見たい!)

 

伊勢和紙ギャラリーでの伊勢和紙作品展『四重奏 艸・想・爽・創』四人展についてはある理由から展示風景を撮影させていただけたので、別の記事にまとめる。

 

『四重奏 艸・想・爽・創』四人展を見学した後、本日のめぐりの最後のお伊勢さん125社である月夜見宮と高河原神社を目指した。

その途中で、先ほど四人展を見学した伊勢和紙ギャラリーがある建物を右手に見ながら

大豊和紙工業株式会社

大豊和紙工業株式会社

大世古を抜けると

山田の世古のひとつ、大世古の石柱

山田の世古のひとつ、大世古の石柱

 

月夜見宮へ通じる道路へで出た。大世古から右折してあとは直進。

山田の世古のひとつ、大世古の石柱から月夜見宮へ

山田の世古のひとつ、大世古の石柱から月夜見宮へ

この交差点を渡ると左手に月夜見宮の社叢が続く。

月夜見宮付近

月夜見宮付近

 

【月夜見宮】

そして月夜見宮へ。

月夜見宮

月夜見宮

手水舎にて手水を受け心身を清めてから月夜見宮にお参り。

月夜見宮

月夜見宮

 

月夜見宮の右方向奥へ進むと

月夜見宮

月夜見宮

その先には高河原神社。お参り。

高河原神社(月夜見宮)

高河原神社(月夜見宮)

 

さらに、月夜見宮の左奥には

月夜見宮

月夜見宮

神宮とは全く関係がないお稲荷さんが祭られている。以前からその由緒を知りたくて多くの方に訪ねているが未だ不明。

お稲荷さん(月夜見宮)

お稲荷さん(月夜見宮)

 

月夜見宮でのお参りを終えると本日のゴール地点である伊勢市駅を目指した。途中で振り向いて月夜見宮の社叢をパチリ。

月夜見宮から伊勢市駅へ、途中で振り返って

月夜見宮から伊勢市駅へ、途中で振り返って

 

この後は伊勢市駅へ急いだ。

伊勢市駅へ

伊勢市駅へ

伊勢市駅へ

伊勢市駅へ

 

「あれ、伊勢市駅前にあんなモニュメントがあった?」と疑問に思い正面へ回ってみると

JR伊勢市駅前に設置された石製の奉曳車

JR伊勢市駅前に設置された石製の奉曳車

石で作られたお木曳車(奉曳車)で、ライオンズクラブにより寄贈だった。特に興味を引いたのはその日付、平成26年5月18日となっている。「ん、ん・・ 未来だ!」

JR伊勢市駅前に設置された石製の奉曳車

JR伊勢市駅前に設置された石製の奉曳車

以上でお伊勢さん125社まいり 外宮めぐりを終了し帰途についた。予想以上に時間がかかったので早足で・・・。

 

 

【 20140329 の記録 】

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です