山田奉行所記念館を目指しての神社めぐり(お伊勢さん125社ほか)

2016年02月28日(日) 山田奉行所記念館を目指しての神社めぐり(お伊勢さん125社ほか) (徒歩)

地元にある山田奉行所記念館(伊勢市御薗町上條)では定期的に企画展示が開催される。今回も3月末まで開催されているので、見過ごさないように早めに訪れることにした。歩いて向かえば10分ほどで到着するのだがそれでは面白くない。お伊勢さん125社ほかの神社を巡ってからたどり着くルートを設定して訪れることにした。

結果的に巡った主要はポイントは次の通り。 (赤文字はお伊勢さん125社)


河原神社馬瀬神社日和神社御食神社海の駅 神社港志宝屋神社山田奉行所記念館二木神社


 

自宅を出発すると、まずは近くに鎮座するお伊勢さん125社である豊受大神宮 摂社の河原神社(同末社である毛理神社を同座)を目指した。

自宅〜河原神社(豊受大神宮 摂社)

自宅〜河原神社(豊受大神宮 摂社)

 

早速にお参り。

河原神社(豊受大神宮 摂社)

河原神社(豊受大神宮 摂社)

 

今にも動き出しそうな・・・

河原神社(豊受大神宮 摂社)

河原神社(豊受大神宮 摂社)

 

猿頭門にお別れを告げると河原神社の社叢を右へ巻き、この入口とは反対方向へと続く農道を歩いた。

河原神社(豊受大神宮 摂社)

河原神社(豊受大神宮 摂社)

 

何分経っただろうか農道の右側に並行して走っているこの道路(大湊へと続く)へ出るとSANCO 馬瀬 バスのりばの先で右側の路地へ入った。

SANCO 馬瀬 バスのりば

SANCO 馬瀬 バスのりば

 

その先にはこんな雰囲気。(実際にはこの写真とは反対方向へ)こんな路地をウロウロと進むと

馬瀬神社付近の路地(伊勢市馬瀬町)

馬瀬神社付近の路地(伊勢市馬瀬町)

 

馬瀬神社前の広場へたどり着いた。

馬瀬神社(伊勢市馬瀬町)

馬瀬神社(伊勢市馬瀬町)

 

馬瀬神社では祈年祭の斎行を終えた直後だった。御神酒までいただきしばしお話を伺った。そのショッキングは話題については別の記事で紹介する。

 

馬瀬神社を後にすると下野町に鎮座する日和神社方向へと・・・、その途中でこんな立派な石積みを見かける。

馬瀬神社付近の路地(伊勢市馬瀬町)

馬瀬神社付近の路地(伊勢市馬瀬町)

 

この道路にある横断歩道を渡るとさらに細い道を・・・

馬瀬神社(伊勢市馬瀬町)〜日和神社(同下野町)

馬瀬神社(伊勢市馬瀬町)〜日和神社(同下野町)

 

その途中、右手にはこんな用水路が敷設されている。最近はこんなフリュームの水路って珍しい。

馬瀬神社(伊勢市馬瀬町)〜日和神社(同下野町)

馬瀬神社(伊勢市馬瀬町)〜日和神社(同下野町)

 

さらに先へ進むと斑が入ったツバキ。

馬瀬神社(伊勢市馬瀬町)〜日和神社(同下野町)

馬瀬神社(伊勢市馬瀬町)〜日和神社(同下野町)

 

さらに細くなった路地を奥へと進んだ。(車は通れないこんな雰囲気が大好き!)

馬瀬神社(伊勢市馬瀬町)〜日和神社(同下野町)

馬瀬神社(伊勢市馬瀬町)〜日和神社(同下野町)

 

その先右手には鳥居が建ち、ここが日和神社の参道となっている。

日和神社(伊勢市下野町)

日和神社(伊勢市下野町)

 

鳥居をくぐり先へと進むと「日和神社」の社号標が迎えてくれる。

日和神社(伊勢市下野町)

日和神社(伊勢市下野町)

 

再び鳥居をくぐると・・・

日和神社(伊勢市下野町)

日和神社(伊勢市下野町)

 

拝殿にてお参り。賽銭箱は鎖で雁字搦めとなっていた。馬瀬神社のことを思い出してしまった。

日和神社(伊勢市下野町)

日和神社(伊勢市下野町)

 

続いては、拝殿の脇にまつられている八幡社にもお参り。

八幡社(日和神社)

八幡社(日和神社)

 

日和神社を後にすると打ちっ放しのゴルフ場の近くに架かる橋を渡った。その先がこちらで伊勢市立神社小学校のグランド付近に出る。この通りは神社港の本通りで往時にはかなり賑わっていたそうだ。

本通り(伊勢市立神社小学校付近)

本通り(伊勢市立神社小学校付近)

 

そんな本通りを勢田川方向へと進むと所々にこんな雰囲気が見られる。

本通り(伊勢市神社港)

本通り(伊勢市神社港)

 

こちらは旧(?)柏屋旅館とその隣は銭湯新玉湯跡。

本通り(伊勢市神社港)

本通り(伊勢市神社港)

 

さらに先へ行くと井戸の前には「本通り」の説明板が立っている。

本通りの説明板付近(伊勢市神社港)

本通りの説明板付近(伊勢市神社港)

 

説明板の方向にある路地を遠望するとその先には御食神社の社叢が見える。この通りは旧花街通りなのだそうだが、今はその面影さえ感じられない。

御食神社(豊受大神宮 摂社)へと続く旧花街通り(伊勢市神社港)

御食神社(豊受大神宮 摂社)へと続く旧花街通り(伊勢市神社港)

 

華やかな往時の雰囲気を想像しながら御食神社(豊受大神宮 摂社)へ向かうとまずはお参り。

御食神社(豊受大神宮 摂社)

御食神社(豊受大神宮 摂社)

 

社殿の向かいには御池があり、その前には舟型の手水石が置かれている。

御食神社(豊受大神宮 摂社)

御食神社(豊受大神宮 摂社)

 

こちらはお伊勢さん125社であるとともに神社港の氏神でもあるからだろうか、それとも土地柄だろうか、御池とともに辰の井と呼ばれる井戸がある。

御食神社(豊受大神宮 摂社)

御食神社(豊受大神宮 摂社)

 

それがこちら。

御食神社(豊受大神宮 摂社)

御食神社(豊受大神宮 摂社)

 

【参考】

 

私と入れ違いでおばあちゃんがお参りに来られた。

御食神社(豊受大神宮 摂社)

御食神社(豊受大神宮 摂社)

 

こちらの説明板には御食神社(辰の宮)と記されている。

御食神社(豊受大神宮 摂社)、辰の宮の説明板

御食神社(豊受大神宮 摂社)、辰の宮の説明板

 

御食神社を後にすると神社港公民館の前に建つ

神社港公民館付近

神社港公民館付近

 

さんぐう道標を確認した。

さんぐう道標(神社港公民館前)

さんぐう道標(神社港公民館前)

 

神社港の見どころについてはこちら、

【参考】

 

神社港公民館前を離れようとした際、猫が近づいてきた。苦手なので対峙する形となってしまった。

神社港公民館前で猫と対峙するの図

神社港公民館前で猫と対峙するの図

 

神社港公民館前を後にすると海の駅 神社港の通り抜けて

海の駅 神社港付近

海の駅 神社港付近

 

勢田川沿いを下流方向へと進むと内田造船株式会社の巨大クレーンを眺めながら・・・

内田造船株式会社の巨大クレーン

内田造船株式会社の巨大クレーン

 

時の力を感じていた。

内田造船株式会社のフェンス

内田造船株式会社のフェンス

 

さらにこんなカーブミラー。彼が映し出す先は

過去の遺物!

過去の遺物!

 

こんな風景だった。まさに彼は遺物と化していた。これも時の流れ・・・。

過去の遺物が見るモノ

過去の遺物が見るモノ

 

さらにこんな風景も、力持ちだ!

力持ち!

力持ち!

 

大湊へと続く道路(先に紹介したSANCO 馬瀬 バスのりばがある)へ出た。そしてこちらはSANCO 徳田 バスのりば。大湊川の先にはこれから向かう志宝屋神社(豊受大神宮 末社)の社叢が望める。

SANCO 徳田 バスのりば

SANCO 徳田 バスのりば

 

大湊川に架かる湊橋を渡るとその先で堤防道路を歩いた。(左方向)

湊橋(大湊川)

湊橋(大湊川)

 

しばらく堤防道路を歩くと途中の階段で右方向へと下り、民家の間を進んだ。そしてたどり着いたのがこちら。道路が直進ではなく微妙に曲がっている。いい雰囲気だ。こちらが志宝屋神社!

志宝屋神社(豊受大神宮 末社)

志宝屋神社(豊受大神宮 末社)

 

鳥居をくぐると

志宝屋神社(豊受大神宮 末社)

志宝屋神社(豊受大神宮 末社)

 

こちらにも舟型の手水石が置かれていた。

志宝屋神社(豊受大神宮 末社)

志宝屋神社(豊受大神宮 末社)

 

お参り。

志宝屋神社(豊受大神宮 末社)

志宝屋神社(豊受大神宮 末社)

 

こちらの社叢には鳥が住み着いているのだろう。鳴き声は聞こえるし、

志宝屋神社(豊受大神宮 末社)

志宝屋神社(豊受大神宮 末社)

 

こんな落とし物も至るところに残されている。これも自然!

志宝屋神社(豊受大神宮 末社)

志宝屋神社(豊受大神宮 末社)

 

志宝屋神社を後にする際、

志宝屋神社(豊受大神宮 末社)

志宝屋神社(豊受大神宮 末社)

 

定の立札に呼び止められた。

志宝屋神社(豊受大神宮 末社)

志宝屋神社(豊受大神宮 末社)

 

打ち込んで下さいと言われたような? でも勝手なことはできないので、この状態に留めておいた。

志宝屋神社(豊受大神宮 末社)

志宝屋神社(豊受大神宮 末社)

 

志宝屋神社を後にすると新しく架けられた第二湊橋を渡って対岸へ向かった。こんなところにあるものは何だろう? 側面には「水 1994」と陽刻されている。水道施設?

対岸から遠望する志宝屋神社の社叢と「水 1994」と陽刻された?

対岸から遠望する志宝屋神社の社叢と「水 1994」と陽刻された?

 

この?を後にすると大湊川と宮川の合流点を過ぎ、宮川の右岸堤防を上流方向へと進んだ。この付近は堤防強化(浸透対策)されていてダンプが対向できそうな幅員である。

堤防強化(浸透対策)された宮川右岸堤防

堤防強化(浸透対策)された宮川右岸堤防

 

緩やかに左へと弧を描く堤防道路を進むと左手にこんな雰囲気の建物が望める。火薬蔵跡付近にあるのは

火薬蔵跡付近(伊勢市御薗町小林)

火薬蔵跡付近(伊勢市御薗町小林)

 

御薗手筒花火製造所だ。

御薗手筒花火製造所(伊勢市御薗町小林)

御薗手筒花火製造所(伊勢市御薗町小林)

 

【参考】

 

続いて訪れたのは本日の目的地である山田奉行所記念館だった。

山田奉行所記念館(伊勢市御薗町上條)

山田奉行所記念館(伊勢市御薗町上條)

 

山田奉行所記念館で開催されていた企画展「大湊と山田奉行所」については別の記事で紹介する。

 

山田奉行所記念館を後にすると史蹟 山田奉行所跡を経由して自宅へと向かった。

「史蹟 山田奉行所跡」の石碑(伊勢市御薗町小林)

「史蹟 山田奉行所跡」の石碑(伊勢市御薗町小林)

 

山田奉行史跡地の説明板

山田奉行史跡地の説明板

 

「史蹟 山田奉行所跡」の近くにある正一位稲荷大明神にお参り。

正一位稲荷大明神(伊勢市御薗町小林)

正一位稲荷大明神(伊勢市御薗町小林)

 

さらに同じ境内に鎮座する二木神社にもお参り。

二木神社(伊勢市御薗町小林)

二木神社(伊勢市御薗町小林)

 

二木神社を後にしたのはすでに午後一時前、予定を大幅にオーバーしていた。

二木神社(伊勢市御薗町小林)

二木神社(伊勢市御薗町小林)

 

急ぎ足で自宅へ戻ったが、途中で梅の花に誘い込まれてしまった。

近所の梅の木

近所の梅の木

 

今年も寄り道は止められないのだろう。

 

【 20160228 の記録 】

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です