宇治岳道に新たに立てられた○町の道標

2015年01月03日(土) 宇治岳道に新たに立てられた○町の道標 (徒歩)

朝熊峠から宇治岳道を内宮方向へ下ると伊勢志摩スカイラインに架かる橋を渡る。

伊勢志摩スカイラインに架かる橋からの眺望(宇治岳道)

伊勢志摩スカイラインに架かる橋からの眺望(宇治岳道)

 

橋を渡りしばらく進むと左手に次の標識(立札、距離標)があった。「三十七町4033m」

新たに立てられた「三十七町」道標(宇治岳道)

新たに立てられた「三十七町」道標(宇治岳道)

 

○町と言えば朝熊岳道および宇治岳道の町石や地蔵町石を調査したことを思い出した。

【参考】

 

この標識が立てられた理由を想像しながら先へ進むとさらに同様の形状の標識で「三十六町 3924m」

新たに立てられた「三十六町」道標(宇治岳道)

新たに立てられた「三十六町」道標(宇治岳道)

 

「三十五町 3815m」、

新たに立てられた「三十五町」道標(宇治岳道)

新たに立てられた「三十五町」道標(宇治岳道)

 

「三十四町 3706m」と続いた。

新たに立てられた「三十四町」道標(宇治岳道)

新たに立てられた「三十四町」道標(宇治岳道)

 

この先も途中まで確認したのだが、さらに続き

新たに立てられた「三十二町」道標付近の町石(宇治岳道)

新たに立てられた「三十二町」道標付近の町石(宇治岳道)

 

結局は宇治岳道の内宮登り口付近に立てられた「一町 109m」まで一町刻みで立てられていた。つまり、新たな道標を誰かが立ててくれたのだった。宇治岳道を歩き慣れていない人たちには心強いだろう。

新たに立てられた「一町」道標(宇治岳道)

新たに立てられた「一町」道標(宇治岳道)

 

ここで、宇治岳道を後にした。

内宮付近の登り口(宇治岳道)

内宮付近の登り口(宇治岳道)

 

【 20150103 の記録 】

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です