獅子頭安置所での祭典(下久具の御頭神事)

2017年02月04日(土) 獅子頭安置所での祭典(下久具の御頭神事) (車、徒歩)

度会町下久具でも毎年、甘酒神事とも称される御頭神事が執り行われる。その経緯を度会町史の第八編文化財より引用すると次の通り。

伝承によれば、久具の氏神が祀られたのは正徳元年(1711)正月七日とされ、これより神事の際に獅子舞が奉納されたという。また、獅子の頭上につけられた幣を所持していると無病息災ですごせるといわれる。
由緒ある獅子頭として下久具御獅子保存会が結成され、故刀根幸太郎、中西丈助、中西楠八氏ら区民の尽力で県有形民俗資料として指定を受けたものである。
(【注】 昭和47年4月1日には県指定有形民俗文化財に指定)
この獅子には、次のような伝説(青字)がある。

田間の夫婦獅子が下久具の獅子岩に流れつき雄獅子は棚橋の人が拾いあげ産土の八柱神社に奉納した。
雌獅子は円座の人が拾ったが、雌獅子は円座を嫌ったので円座の人々は腹を立てて川へ投げ捨てた。これが逆流して下久具の獅子岩にたどりついた。これを中西楠八氏の祖先が拾いあげてまつったという。名をオサキ(左京)といい、棚橋のものは雄頭でダイジョウという。

この獅子頭は、もと下久具の岡垣外にあった八柱神社の甘酒神事のときに獅子頭が使われた。

 

獅子舞は午後7時から遙拝所、つづいて海蔵寺の境内(下久具公民館)にて執り行われる。それに先駆け、午前11時には一年間保管されていた獅子頭が安置所から取り出されるのである。その場には下久具区の老若男女が集い、お祭り騒ぎとなる。年に一度のその光景を楽しむため私も獅子頭の安置所へ向った。

宮リバー度会パークに車を駐めると内城田大橋を渡ってから右折すると下久具へ。ここをまっすぐ進めば獅子頭安置所へ行けるのだが、夜の祭場が気になったのでこちらを右に折れて下久具の町並みを歩いた。

「御祭禮 内城田神社」の幟旗(度会町下久具付近)

「御祭禮 内城田神社」の幟旗(度会町下久具付近)

 

こちらが海蔵寺の境内(下久具公民館)ですでに忌竹が立てられしめ縄が張られていた。

海蔵寺の境内(下久具公民館)

海蔵寺の境内(下久具公民館)

 

さらに、甘酒をふるまうテーブルも用意されていた。

海蔵寺の境内(下久具公民館)

海蔵寺の境内(下久具公民館)

 

下久具公民館を後にしてさらに進むと

度会町下久具

度会町下久具

 

度会町下久具

度会町下久具

 

こちらが遙拝所。夜にはここでも舞が奉納される。

遙拝所(度会町下久具)

遙拝所(度会町下久具)

 

遙拝所前に佇んでいると太鼓を叩きながら軽トラックが通り過ぎた。区民に参集を促す太鼓だ。「さあ、はじまるよ!」

遙拝所付近(度会町下久具)

遙拝所付近(度会町下久具)

 

太鼓の軽トラの後ろにはたくさんの奉納品を載せた軽トラが続いた。

遙拝所付近(度会町下久具)

遙拝所付近(度会町下久具)

 

遙拝所を後にすると獅子頭安置所へと続く道路へ向かい・・・

獅子頭安置所へ(度会町下久具)

獅子頭安置所へ(度会町下久具)

 

道路から一歩奥まった場所にある獅子頭安置所へたどり着いた。

獅子頭安置所(度会町下久具)

獅子頭安置所(度会町下久具)

 

すでに見学者が集まり始め、おばあちゃん達には

獅子頭安置所(度会町下久具)

獅子頭安置所(度会町下久具)

 

特別席が準備された。

獅子頭安置所前にて(度会町下久具)

獅子頭安置所前にて(度会町下久具)

 

しばらくすると舞手が登場し

獅子頭安置所前にて(度会町下久具)

獅子頭安置所前にて(度会町下久具)

 

安置所の扉が開かれた。一年ぶり?

獅子頭安置所から出される獅子頭(度会町下久具)

獅子頭安置所から出される獅子頭(度会町下久具)

 

太鼓が鳴らされるとそれにあわせて獅子頭が安置所よりとり出された。

獅子頭安置所から出される獅子頭(度会町下久具)

獅子頭安置所から出される獅子頭(度会町下久具)

 

準備が整うと内城田神社の宮司により神事が斎行された。

獅子頭安置所での祭典(下久具の御頭神事)

獅子頭安置所での祭典(下久具の御頭神事)

 

祓詞、

獅子頭安置所での祭典(下久具の御頭神事)

獅子頭安置所での祭典(下久具の御頭神事)

 

修祓につづき

獅子頭安置所での祭典(下久具の御頭神事)

獅子頭安置所での祭典(下久具の御頭神事)

 

献饌、祝詞奏上、

獅子頭安置所での祭典(下久具の御頭神事)

獅子頭安置所での祭典(下久具の御頭神事)

 

そして玉串奉奠。その後、撤饌、宮司一拝にて祭典を終えた。

獅子頭安置所での祭典(下久具の御頭神事)

獅子頭安置所での祭典(下久具の御頭神事)

 

そして今年初めての舞。天狗の舞手が面を付け、

獅子頭安置所での獅子舞(下久具の御頭神事)

獅子頭安置所での獅子舞(下久具の御頭神事)

 

獅子頭の舞手は腰紐をきつく縛り(腰紐はなんのために?)、獅子頭をかぶった。

獅子頭安置所での獅子舞(下久具の御頭神事)

獅子頭安置所での獅子舞(下久具の御頭神事)

 

ついに今年の初舞い。

獅子頭安置所での獅子舞(下久具の御頭神事)

獅子頭安置所での獅子舞(下久具の御頭神事)

 

獅子頭の鼻を上向きにすると太鼓にあわせて歯を合わせる。太鼓の音とともに獅子頭が歯を打ち鳴らす音が響き渡る。太鼓とタイミングを合わせるのは難しいだろう。

獅子頭安置所での獅子舞(下久具の御頭神事)

獅子頭安置所での獅子舞(下久具の御頭神事)

 

過去の記録には動画もあるので、ご参照を。

【参考】

 

地元の老若男女に見守られながら獅子頭が舞を終えると

獅子頭安置所での獅子舞(下久具の御頭神事)

獅子頭安置所での獅子舞(下久具の御頭神事)

 

赤飯やお菓子、みかんなどの振る舞いが開始された。そして、鳥居の前では

獅子頭安置所での祭典を終えて(下久具の御頭神事)

獅子頭安置所での祭典を終えて(下久具の御頭神事)

 

子どもたちが頭を噛んでもらっていた。

獅子頭安置所での祭典を終えて(下久具の御頭神事)

獅子頭安置所での祭典を終えて(下久具の御頭神事)

 

次から次へと・・・

獅子頭安置所での祭典を終えて(下久具の御頭神事)

獅子頭安置所での祭典を終えて(下久具の御頭神事)

 

この場所にこれだけの人が集まるのは一年で一時間ほど、貴重な時間だ。

獅子頭安置所での祭典を終えて(下久具の御頭神事)

獅子頭安置所での祭典を終えて(下久具の御頭神事)

 

そして、獅子頭による噛みも終盤を迎えるとおばあちゃん達の頭を噛み尽くした。

獅子頭安置所での祭典を終えて(下久具の御頭神事)

獅子頭安置所での祭典を終えて(下久具の御頭神事)

 

「噛まれていない人はもういない?」

獅子頭安置所での祭典を終えて(下久具の御頭神事)

獅子頭安置所での祭典を終えて(下久具の御頭神事)

 

振る舞いの最後には、たくあんも・・・

獅子頭安置所での祭典を終えて(下久具の御頭神事)

獅子頭安置所での祭典を終えて(下久具の御頭神事)

 

おお、最後のひとり。以上で終了となり

獅子頭安置所での祭典を終えて(下久具の御頭神事)

獅子頭安置所での祭典を終えて(下久具の御頭神事)

 

獅子頭は公民館へ移動するために専用の木箱へ戻された。

獅子頭安置所での祭典を終えて(下久具の御頭神事)

獅子頭安置所での祭典を終えて(下久具の御頭神事)

 

祭典の後、宮司さんには貴重な時間をいただき、祝詞について説明をいただいた。(感謝)

獅子頭安置所での祭典を終えて(下久具の御頭神事)

獅子頭安置所での祭典を終えて(下久具の御頭神事)

 

獅子頭安置所を後にすると宮リバー度会パークへ向かう途中でパチリ。過去の記録と比べると新しいデザインだ。

BUS STOP 下久具 三重交通

BUS STOP 下久具 三重交通

 

夜の天狗の舞、獅子舞を拝観することができなかったので、過去の記録で振り返った。

【参考】

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です