御塩道を歩くために伊勢市二見町へ向かう

2014年07月20日(日) 御塩道を歩くために伊勢市二見町へ向かう (徒歩)

今日は「御塩殿(二見町荘)から外宮へと御塩(堅塩)を護送するために利用された(される)道、御塩道」を歩くために寄り道しながら御塩殿のある御塩殿神社を目指した。

自宅を出ると近所の河原神社にお参りし、国道23号へ出た。国道23号を歩くと左手には伊勢三座 青苧座跡と北向き地蔵が現れる。

国道23号から望む伊勢三座 青苧座跡、北向き地蔵付近

国道23号から望む伊勢三座 青苧座跡、北向き地蔵付近

【参考】

 

国道23号をさらに勢田川方向へ進むと

国道23号 勢田川橋

国道23号 勢田川橋

 

勢田川橋を渡る。

国道23号 勢田川橋

国道23号 勢田川橋

実はこの上流側、阿竹の渡し跡があった場所には「勢田大橋」という名前の橋が架かっている。ところが大橋とは名ばかりで勢田川橋と比較すれば実体は「勢田小橋」である。。

 

【参考】 阿竹の渡し跡、勢田大橋については、

 

勢田川橋を渡ると左手に見える社叢へ向かうため、この階段を下った。

勢田川橋を渡り国道23号から階段を下って栄通神社へ

勢田川橋を渡り国道23号から階段を下って栄通神社へ

 

こちらは、栄通神社だ。

栄通神社(伊勢市通町)

栄通神社(伊勢市通町)

【参考】

 

栄通神社では通り能が奉納され、いつも清掃が行き届いた私のお気に入りの神社である。

【参考】

 

栄通神社(伊勢市通町)

栄通神社(伊勢市通町)

( 栄通神社でのお参りの記事はこちら、

【参考】 美しい箒目と新たな旅立ち、栄通神社および山之神社にて(伊勢市通町) )

 

お参りを終えると栄通神社の前の道を五十鈴川方向へと歩いた。民家が途切れるとその先は田んぼが広がっている。

栄通神社から中堤へ(伊勢市通町)

栄通神社から中堤へ(伊勢市通町)

 

この看板の先では田んぼの中に堤(中堤)があり、蛇行しながら左右に伸びている。中堤は通町と一色町の境界であり、栄通神社側は伊勢市通町、五十鈴川側が一色町。

中堤付近(伊勢市通町側)

中堤付近(伊勢市通町側)

【参考】

 

堤の上で、左(一色町)方向をパチリ、

中堤にて伊勢市一色町方向を望む

中堤にて伊勢市一色町方向を望む

 

こちらは、右(国道42号)方向をパチリ。

中堤にて国道42号方向を望む

中堤にて国道42号方向を望む

 

なお、この中堤はかなり蛇行している。

中堤を国道42号方向へ(中堤の左側は伊勢市一色町、右側は伊勢市通町)

中堤を国道42号方向へ(中堤の左側は伊勢市一色町、右側は伊勢市通町)

 

国道42号へ近付くとその手前付近には次の木標が立っている。

中堤の案内標「中堤 是より全長八百米 一色町」(国道42号付近)

中堤の案内標「中堤 是より全長八百米 一色町」(国道42号付近)

 

中堤を後にすると国道42号を左へ、緩やかな傾斜の坂道を上った。

国道42号 伊勢市一色町

国道42号 伊勢市一色町

 

坂を登り切るとそこには橋。

汐合大橋(五十鈴川)

汐合大橋(五十鈴川)

 

この橋は五十鈴川に架かる汐合大橋だ。

汐合大橋(五十鈴川)

汐合大橋(五十鈴川)

下流側右岸(前方左側)を遠望すると微かに御塩浜の杜が望める。

 

橋を渡ると「汐合大橋東詰」交差点を左折して、五十鈴川の右岸を歩いた。

汐合大橋東詰(国道42号)

汐合大橋東詰(国道42号)

 

まず最初に現れるのが2つのゲートを有する

浜田排水ひ管(五十鈴川右岸)

浜田排水ひ管(五十鈴川右岸)

浜田排水ひ管。

浜田排水ひ管(五十鈴川右岸)

浜田排水ひ管(五十鈴川右岸)

 

さらに進むとそこには御塩浜専用の樋管が準備されている。それが御塩樋管。管理者に注目すると興味深い。

御塩樋管(五十鈴川右岸)

御塩樋管(五十鈴川右岸)

 

御塩樋管から堤防道路へ上がるとその先には

御塩樋管(五十鈴川右岸)脇から御塩浜へ

御塩樋管(五十鈴川右岸)脇から御塩浜へ

 

御塩浜が広がっている。

沼井にブルーシートが掛けられた御塩浜

沼井にブルーシートが掛けられた御塩浜

 

御塩浜では先日採鹹作業が開始されたが、今日は昨日の雨の影響だろう。塩分濃度を高めた海水(鹹水)が溜まる沼井にはブルーシートが掛けられ、採鹹作業は中止となっていた。

沼井にブルーシートが掛けられた御塩浜

沼井にブルーシートが掛けられた御塩浜

【参考】

 

御塩浜の正面へ回ってみるとテントは建てられた状態であるが誰もいなかった。

沼井にブルーシートが掛けられた御塩浜

沼井にブルーシートが掛けられた御塩浜

 

この塩田では、天日で海水の水分を蒸発させる方法を採用しているので進行具合はすべて天候次第である。

沼井にブルーシートが掛けられた御塩浜

沼井にブルーシートが掛けられた御塩浜

 

鹹水はあの樽にはどれくらいできているのだろう?

昨日の雨の影響で採鹹作業が休止された御塩浜

昨日の雨の影響で採鹹作業が休止された御塩浜

 

誰もいない御塩浜で感慨に耽った後、二見総合駐車場の近くにある二見浦観光案内所(伊勢市二見生涯学習センター内)を目指した。できる限り今まで通ったことがないルートを選択しながら・・・。

 

この道標の「西 右 汐合道」に従って、次の丁字路を右折。

「西 右 汐合道の道標」御塩浜付近

「西 右 汐合道の道標」御塩浜付近

 

伊勢安土桃山文化村に復元されている天守閣を遠望。

御塩浜から二見浦観光案内所へ

御塩浜から二見浦観光案内所へ

 

水路を越えると

御塩浜から二見浦観光案内所へ

御塩浜から二見浦観光案内所へ

 

次の農道を左折し、しばらくは道なりに進んだ。

御塩浜から二見浦観光案内所へ

御塩浜から二見浦観光案内所へ

 

右手に天守とマッチするよな外観の建物が現れた。これは?、農業集落排水の荘クリーンセンター。

荘クリーンセンター(御塩浜から二見浦観光案内所へ)

荘クリーンセンター(御塩浜から二見浦観光案内所へ)

 

さらに先へ進むとこの場所に出た。ここは見覚えがある。前回御塩道に歩いた場所だった。

御塩道の一部(御塩浜から二見浦観光案内所へ)

御塩道の一部(御塩浜から二見浦観光案内所へ)

【参考】

 

右方向へ少しだけ御塩道を歩くと次の路地へ左折した。

御塩道の一部(御塩浜から二見浦観光案内所へ)

御塩道の一部(御塩浜から二見浦観光案内所へ)

 

何となく先へ進み左方向を望むと見たことがある風景。でもこの道は通ったことがなかった。

御塩殿神社の遠望(御塩浜から二見浦観光案内所への途中)

御塩殿神社の遠望(御塩浜から二見浦観光案内所への途中)

 

ズームでパチリ。この先に見える鳥居は御塩殿神社の鳥居だった。つまり、御塩道を歩き始める鳥居だった。

御塩殿神社の遠望(御塩浜から二見浦観光案内所への途中)

御塩殿神社の遠望(御塩浜から二見浦観光案内所への途中)

 

鳥居を左手に見ながら先へ進むと狭い路地をくねくねと進んだ。

御塩浜から二見浦観光案内所へ

御塩浜から二見浦観光案内所へ

 

美味しそうなブドウ!

御塩浜から二見浦観光案内所へ

御塩浜から二見浦観光案内所へ

 

テニスコートの間や民家が立ち並ぶ狭い路地を通り抜けてから振り返ってパチリ。

来た道を振り返って(御塩浜から二見浦観光案内所へ)

来た道を振り返って(御塩浜から二見浦観光案内所へ)

 

ほどなく、二見総合駐車場に到着。

二見総合駐車場(伊勢市)

二見総合駐車場(伊勢市)

御塩道に関するマップをいただこうと・・・、伊勢市二見生涯学習センターに設置されている二見浦観光案内所へ向かった。

 

以前、二見浦観光案内所を訪れた際に御塩道のマップを見かけたので、今日も頂こうと扉を開けた。パンフレット等が置かれているテーブルには見当たらなかったので案内係の方にうかがった。どうも無さそうだったが、その男性は資料が詰められたダンボール箱から一枚のコピーを取り出して「一枚だけありました!」とこの写しを渡してくれた。(探す努力に)感謝!

二見浦観光案内所と「御塩みち マップ 絵地図」

二見浦観光案内所と「御塩みち マップ 絵地図」

 

お礼を述べて二見浦観光案内所を後にして隣にある伊勢市二見生涯学習センターへ向かうと『外宮にぎわい会議主催の関連事業 第15回 御塩道を歩く』の案内が置かれていた。7月27日に歩くようだ!

外宮にぎわい会議主催の関連事業 第15回 御塩道を歩くの案内と「御塩みち マップ 絵地図」

外宮にぎわい会議主催の関連事業 第15回 御塩道を歩くの案内と「御塩みち マップ 絵地図」

 

伊勢市二見生涯学習センターを背にすると、二見支所方向へ進んだ

伊勢市二見生涯学習センター(左側に二見浦観光案内所)

伊勢市二見生涯学習センター(左側に二見浦観光案内所)

 

二見総合支所の正面入口を過ぎるとその先には堅田神社の社叢がある。

伊勢市役所 二見総合支所と堅田神社の社叢

伊勢市役所 二見総合支所と堅田神社の社叢

 

左手にある「SANCO 二見総合支所前 バスのりば」を過ぎ、

SANCO 二見総合支所前 バスのりば

SANCO 二見総合支所前 バスのりば

 

国道42号を渡るとこの電信柱の先には堅田神社の入口が見える。

国道42号 堅田神社付近

国道42号 堅田神社付近

 

参道へ近づくと右手には定の札、鳥居は建てられてはいない。

堅田神社

堅田神社

 

参道を進むとお参り。なぜか、この「御塩みち マップ 絵地図」でのスタート地点は堅田神社となっている。

堅田神社と「御塩みち マップ 絵地図」

堅田神社と「御塩みち マップ 絵地図」

 

御塩殿で焼き固められた御塩(堅塩)の護送は御塩殿神社を出発するので、私は御塩殿神社をスタート地点に選択した。なにゆえ、堅田神社がスタート地点になっているのだろう。

その理由は、このいわれによると思われる。

 

小冊子「神宮広報シリーズ(三) 神宮の御塩」によると

一、御塩の起源と沿革
伊勢の神宮では、『祭祀集覧』に「朝夕供進の御饌(神様のお供え)は、黒米の蒸飯、二見浦の堅塩、天忍井の御水、是の三種なり」と記されているように、生命の源である米・塩・水は太古から大御神の大切なお供えとされてきました。
とりわけ、二見浦の御塩は、お祭りの際、お供えとして捧げられるだけでなく、お清めの塩としても使用されてきました。
この二見浦から御塩を供進したことは、第十一代垂仁天皇の御代、皇大神宮(内宮)ご鎮座当時に始まったと伝えられています。
倭姫命が天照大御神のおともをして諸国をめぐられ、北伊勢から南にお進みになり、驚(*)取の小浜から二見の浜に出られた時に、土地の神、佐見都日女(さみつひめ)がお迎えして、堅塩を奉ったところ、命はこれを愛でられ、その地に堅田の社を定められました。この社が二見町江にご鎮座の皇大神宮摂社、堅田(かただ)神社で、二見から御神に御塩を奉る起源となっています。(後略)
(*: 驚 は 鷲?)

堅田神社から国道42号へ

堅田神社から国道42号へ

 

堅田神社を後にして国道42号を横断するとそのまま直進した。途中で堅田神社の社叢を振り返るとパチリ。

堅田神社から二見浦へ

堅田神社から二見浦へ

 

さらに道を進むと突き当りを右折、すぐ左折。

堅田神社から二見浦へ

堅田神社から二見浦へ

 

二見夫婦岩表参道へ出るとこれらの道標には従わずに、右手に見える路地を海岸へ出た

二見夫婦岩表参道を交差(堅田神社から二見浦へ)

二見夫婦岩表参道を交差(堅田神社から二見浦へ)

二見浦海岸

二見浦海岸

 

「伊勢志摩国立公園  名勝 二見浦」の案内板が立派だ。

二見浦海岸

二見浦海岸

 

先ほどの二見夫婦岩表参道へ戻ると

朝日館付近(二見夫婦岩表参道)

朝日館付近(二見夫婦岩表参道)

 

二見浦海水浴場を通り過ぎ、さらに松林を抜けると

二見浦海水浴場の松林

二見浦海水浴場の松林

 

御塩殿神社へ向かった。

二見浦海水浴場付近から御塩殿神社へ

二見浦海水浴場付近から御塩殿神社へ

 

おかげバスの御塩殿神社前 バスのりばをパチリ。

おかげバス 御塩殿神社前 バスのりば

おかげバス 御塩殿神社前 バスのりば

 

そして、本日の御塩道歩きのスタート地点である御塩殿神社前に到着。

御塩殿神社前

御塩殿神社前

 

参道を進むといつもながらスバラシイ光景が広がっている。

御塩殿(御塩殿神社)

御塩殿(御塩殿神社)

御塩殿神社、御塩殿、斎舎(御塩殿神社)

御塩殿神社、御塩殿、斎舎(御塩殿神社)

 

【 20140720 の記録 】

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です