祈年祭 奉幣の儀(外宮)

2016年02月17日(水) 祈年祭 奉幣の儀(外宮) (車、徒歩)

今年に入って初めて拝観する神宮の祭典は祈年祭となった。祭典の内容については神宮のホームページに紹介されている。

【参考】

 

外宮では午前4時より大御饌の儀が斎行され、午後7時から奉幣の儀が斎行された。午前4時は参拝停止時間帯なので大御饌の儀を拝観することはならず、奉幣の儀を拝観するために外宮へ向かった。

午前6時45分頃に外宮の表参道火除橋前に到着すると衛士見張所の近くに黒塗りの車が駐車していた。(勅使のための車両?)

祈年祭の日の表参道火除橋前(外宮)

祈年祭の日の表参道火除橋前(外宮)

 

火除橋の脇に立てられている祭典看板を確認すると「祈年祭 二月十七日 午前七時」。

祈年祭の祭典看板(外宮)

祈年祭の祭典看板(外宮)

 

火除橋を渡ると手水社で心身を清めてから第一鳥居をくぐった。

表参道第一鳥居(外宮)

表参道第一鳥居(外宮)

 

その先、斎館前には多数の神宮衛士が待機し、祭典の開始を告げる報鼓も準備されていた。

祈年祭 奉幣の儀、参進前の斎館付近(外宮)

祈年祭 奉幣の儀、参進前の斎館付近(外宮)

 

斎館前を通り過ぎると早朝に斎行された大御饌の儀の名残(松明の燃え落ちた炭片に水が掛けられた状態)を確認した。第二鳥居の脇には修祓の所役が控えていた。さらにその先には報道陣の姿も見えた。

祈年祭 大御饌の儀の名残を感じながら第二鳥居(外宮)

祈年祭 大御饌の儀の名残を感じながら第二鳥居(外宮)

 

第二鳥居をくぐり神楽殿の前も通り過ぎると最近の定位置となっている古殿地の前にて待機した。

祈年祭 奉幣の儀(外宮)

祈年祭 奉幣の儀(外宮)

 

しばらくすると午前6時45分ごろに報鼓が鳴らされた。

祈年祭 奉幣の儀(外宮)

祈年祭 奉幣の儀(外宮)

 

・・・

祈年祭 奉幣の儀(外宮)

祈年祭 奉幣の儀(外宮)

 

報鼓の合図で参進が開始され、第二鳥居付近で停止すると修祓の儀が執り行われる。

祈年祭 奉幣の儀(外宮)

祈年祭 奉幣の儀(外宮)

 

修祓を終えると参進が再開され、幣帛が納められた辛櫃を先頭に勅使、祭主、大宮司、少宮司、以下神職多数が正宮(豊受大神宮)を目指す。

祈年祭 奉幣の儀(外宮)

祈年祭 奉幣の儀(外宮)

 

祈年祭 奉幣の儀(外宮)

祈年祭 奉幣の儀(外宮)

 

祈年祭 奉幣の儀(外宮)

祈年祭 奉幣の儀(外宮)

 

祈年祭 奉幣の儀(外宮)

祈年祭 奉幣の儀(外宮)

 

祈年祭 奉幣の儀(外宮)

祈年祭 奉幣の儀(外宮)

 

祈年祭 奉幣の儀(外宮)

祈年祭 奉幣の儀(外宮)

 

祈年祭 奉幣の儀(外宮)

祈年祭 奉幣の儀(外宮)

 

祈年祭 奉幣の儀(外宮)

祈年祭 奉幣の儀(外宮)

 

参進の列が板垣南御門(鳥居)さらには外玉垣南御門をくぐり抜けて四丈殿へ着くと参拝者(拝観者)も板垣南御門への参入が許される。

祈年祭 奉幣の儀(外宮)

祈年祭 奉幣の儀(外宮)

 

四丈殿にて第一別宮である多賀宮の幣帛が準備されると辛櫃にて正宮から運びだされた。

祈年祭 奉幣の儀、多賀宮へ運ばれる幣帛(外宮)

祈年祭 奉幣の儀、多賀宮へ運ばれる幣帛(外宮)

 

正宮での祭典を終えると続いて奉幣の儀が斎行される多賀宮へは予め幣帛が運ばれる。

祈年祭 奉幣の儀、多賀宮へ運ばれる幣帛(外宮)

祈年祭 奉幣の儀、多賀宮へ運ばれる幣帛(外宮)

祈年祭 奉幣の儀、多賀宮へ運ばれる幣帛(外宮)

祈年祭 奉幣の儀、多賀宮へ運ばれる幣帛(外宮)

 

・・・

祈年祭 奉幣の儀、多賀宮へ運ばれる幣帛(外宮)

祈年祭 奉幣の儀、多賀宮へ運ばれる幣帛(外宮)

 

この参進は別宮遙拝所の先を右折して・・・

祈年祭 奉幣の儀、多賀宮へ運ばれる幣帛(外宮)

祈年祭 奉幣の儀、多賀宮へ運ばれる幣帛(外宮)

 

その後、私は正宮の外玉垣から少し離れた位置で奉幣の儀を拝観していたが、出社の時刻が迫ってきたため泣く泣くその場を離れた。

祈年祭 奉幣の儀(外宮)

祈年祭 奉幣の儀(外宮)

 

多くの方が拝観する姿を恨めしく思いながら・・・

祈年祭 奉幣の儀(外宮)

祈年祭 奉幣の儀(外宮)

 

古殿地の前を戻ると

祈年祭の日(外宮)

祈年祭の日(外宮)

 

祈年祭の日(外宮)

祈年祭の日(外宮)

 

こんなところにも大御饌の儀の名残を見つけた。奉幣の儀の参進が開始された頃は薄暗かったが、すでに太陽は高度を上げていた。

祈年祭 大御饌の儀の名残を感じながら・・・(外宮)

祈年祭 大御饌の儀の名残を感じながら・・・(外宮)

 

北御門参道を進み火除橋を渡ると手水舎が手招きしてくれた。

祈年祭の日の手水舎(外宮)

祈年祭の日の手水舎(外宮)

 

神々しい輝きにしばし見惚れ、出社のことを忘れていた。

祈年祭の日の手水舎(外宮)

祈年祭の日の手水舎(外宮)

 

眩しさで我に返った。

祈年祭の日の手水舎(外宮)

祈年祭の日の手水舎(外宮)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です