お伊勢さん125社まいり 外宮・小俣・宮川めぐり他(3 of 3)

2015年08月01日(土) お伊勢さん125社まいり 外宮・小俣・宮川めぐり他(3 of 3)(園相神社〜自宅) (徒歩)

続き、


【本日巡った神社ほか】 お伊勢さん125社、 その他神社、 本記事分


1 of 3 (自宅〜宮川左岸桜の渡し場跡)
高向大社(伊勢市御薗町高向)
宇須乃野神社(豊受大神宮摂社)、縣神社(同末社)を同座
清野井庭神社(豊受大神宮摂社)
草奈伎神社(豊受大神宮摂社)、大間国生神社(同)
若宮八幡宮(伊勢市宮川)
豊吉稲荷大明神(伊勢市宮川)
宮川(右岸)桜の渡し場跡付近
宮川(左岸)桜の渡し場跡付近


2 of 3 (宮川左岸桜の渡し場跡〜園相神社)
小俣神社(豊受大神宮摂社)
八柱神社(伊勢市小俣町元町)
上社(伊勢市辻久留)

志等美神社(豊受大神宮摂社)、大河内神社(同摂社)、打懸神社(同末社)

浅間堤(松井孫右衛門堤)
川原神社(皇大神宮摂社)
園相神社(皇大神宮摂社)


3 of 3 (園相神社〜自宅)
田上大水神社(豊受大神宮摂社)、田上大水御前神社(同末社)
山末神社(豊受大神宮摂社)
度会大国玉比賣神社(豊受大神宮摂社)
伊我理神社(豊受大神宮末社)、井中神社(同)を同座
茜社(伊勢市豊川町)
豊川茜稲荷神社(伊勢市豊川町)
「外宮さんゆかたで千人お参り」の準備が進められる外宮表参道口
月夜見宮(豊受大神宮別宮)、高河原神社(同摂社)


 

園相神社を後にすると花開道付近にあるコンビニで2リットルの水とおにぎりを調達し、コンビニを出ると前山町を経由して外宮方向へと向かった。その途中でいつものように歩きながらの昼食、すでに13時頃になっていた。

田園風景(園相神社〜伊勢に佇む 王朝浪漫の夢見宿 斎王の宮)

田園風景(園相神社〜伊勢に佇む 王朝浪漫の夢見宿 斎王の宮)

 

伊勢自動車道を左に見ながら「モグモグ」と進むと

左側に伊勢自動車道(園相神社〜伊勢に佇む 王朝浪漫の夢見宿 斎王の宮)

左側に伊勢自動車道(園相神社〜伊勢に佇む 王朝浪漫の夢見宿 斎王の宮)

 

伊勢に佇む 王朝浪漫の夢見宿 斎王の宮の入口付近を通過、

伊勢に佇む 王朝浪漫の夢見宿 斎王の宮(伊勢市佐八町)

伊勢に佇む 王朝浪漫の夢見宿 斎王の宮(伊勢市佐八町)

 

さらに、RHYTHM付近で伊勢自動車道をくぐった。

伊勢自動車道をくぐる(RHYTHM付近)

伊勢自動車道をくぐる(RHYTHM付近)

 

この先は風景の変化も乏しく、暑さと熱さで疲れもみえてきたので水分と塩分の補給には注意しながら黙々歩いた。ここは伊勢自動車道をくぐってからふたコブ目。

伊勢市前山町

伊勢市前山町

 

三コブ目で、伊勢市役所宮本支所付近に到着。あとは下るのみ。

伊勢市役所宮本支所付近

伊勢市役所宮本支所付近

 

「→ 1.2km 養命の滝」の案内板、

「→ 1.2km 養命の滝」の案内板

「→ 1.2km 養命の滝」の案内板

 

おかげバス 旭町住宅前 バスのりば、

おかげバス(2)辻久留・藤里ルート 旭町住宅前 バスのりば

おかげバス(2)辻久留・藤里ルート 旭町住宅前 バスのりば

 

さらに先へ先へと歩き、おかげバス 宮山小学校前 バスのりば。この辺りから道路は平坦となる。

おかげバス(2)辻久留・藤里ルート 宮山小学校前 バスのりば

おかげバス(2)辻久留・藤里ルート 宮山小学校前 バスのりば

 

手打ち蕎麦・うどん柿右衛門を過ぎて、すぐ左へ入ると

手打ち蕎麦・うどん柿右衛門付近

手打ち蕎麦・うどん柿右衛門付近

 

そこには二宇の祠がまつられている。ただし、御祭神は不明。手水石の脇に穴が掘られ屋根が設置される?

手打ち蕎麦・うどん柿右衛門付近の神社

手打ち蕎麦・うどん柿右衛門付近の神社

 

この目立たない神社はやすらぎ公園プールへと上る坂道の下側に鎮座している。気付く人は少ないだろう。

やすらぎ公園プールへの入口付近

やすらぎ公園プールへの入口付近

 

さらに進むと新しく設置されていた季節のおはな畑。

季節のおはな畑(伊勢市旭町)

季節のおはな畑(伊勢市旭町)

 

さらにこの丁字路を曲がらずに直進すると

新旭橋(朝川)付近の丁字路

新旭橋(朝川)付近の丁字路

 

勢田川に合流する朝川に架かる新旭橋を過ぎ

新旭橋(朝川)

新旭橋(朝川)

 

前方には田上大水神社(豊受大神宮摂社)の社叢が遠望できる。この交差点で左折すると

田上大水神社(豊受大神宮摂社)の社叢遠望

田上大水神社(豊受大神宮摂社)の社叢遠望

 

朝川橋からパチリ。

朝川橋から遠望する田上大水神社(豊受大神宮摂社)の社叢

朝川橋から遠望する田上大水神社(豊受大神宮摂社)の社叢

 

川沿いに歩いて田上大水神社(豊受大神宮摂社)、田上大水御前神社(同末社)に到着。

田上大水神社(豊受大神宮摂社)、田上大水御前神社(同末社)

田上大水神社(豊受大神宮摂社)、田上大水御前神社(同末社)

 

田上大水神社にたどり着いた時はかなり疲れていた。重い足で一歩々々

田上大水神社(豊受大神宮摂社)、田上大水御前神社(同末社)

田上大水神社(豊受大神宮摂社)、田上大水御前神社(同末社)

 

階段を上ると

田上大水神社(豊受大神宮摂社)、田上大水御前神社(同末社)

田上大水神社(豊受大神宮摂社)、田上大水御前神社(同末社)

 

田上大水神社(豊受大神宮摂社)および田上大水御前神社(同末社)にお参り。

田上大水神社(豊受大神宮摂社)、田上大水御前神社(同末社)

田上大水神社(豊受大神宮摂社)、田上大水御前神社(同末社)

 

田上大水神社の御祭神は度会氏の祖である小事神主(おごとかんぬし)で、田上大水御前神社の御祭神はその小事神主の女(むすめ)宮子であると言われている。

背面から確認するとよくわかるが、ひとつの御垣内に鎮座する田上大水神社が南向き、田上大水御前神社が東向きに配置されている。

田上大水神社(豊受大神宮摂社)、田上大水御前神社(同末社)

田上大水神社(豊受大神宮摂社)、田上大水御前神社(同末社)

 

田上大水神社でしばし休憩していると参拝者が現れたので、この場を後にして山末神社へと向かった。

田上大水神社(豊受大神宮摂社)、田上大水御前神社(同末社)

田上大水神社(豊受大神宮摂社)、田上大水御前神社(同末社)

 

来た道を戻ると右手には貯木場が広がっている。山末神社は向こう側の入口付近なので、貯木場のフェンス沿いに右へ巻くように進む。

田上大水神社付近から貯木場越しに遠望する山末神社方向

田上大水神社付近から貯木場越しに遠望する山末神社方向

 

するとこの場所にたどり着く。この入口を背にすると

山末神社(豊受大神宮摂社)付近

山末神社(豊受大神宮摂社)付近

 

道路を挟んで向かい側には山末神社が鎮座している。参道の脇にある溝には水が流れていた。

山末神社(豊受大神宮摂社)

山末神社(豊受大神宮摂社)

参道を進むと鳥居の配置が特徴的だ。

山末神社(豊受大神宮摂社)

山末神社(豊受大神宮摂社)

 

お参りを終えてから参道に向かって鳥居をパチリ。鳥居のすぐ右側には溝があり石垣が迫っている。

山末神社(豊受大神宮摂社)

山末神社(豊受大神宮摂社)

 

山末神社を後にして外宮方向へと歩くと湿地帯が突然切り替わって水路となる。この風景を見るとこの湿地帯は豊宮崎御常供田の名残ではないか? 以前は貯木場を含めこの辺りには豊宮崎御常供田があり御田植祭も執り行われていたそうだから・・・。

山末神社(豊受大神宮摂社)付近の豊宮崎御常供田跡?

山末神社(豊受大神宮摂社)付近の豊宮崎御常供田跡?

 

さらに水路に沿って進むと

山末神社(豊受大神宮摂社)〜度会大国玉比賣神社(同摂社)

山末神社(豊受大神宮摂社)〜度会大国玉比賣神社(同摂社)

 

鯉の姿を目にすることもできる。

山末神社(豊受大神宮摂社)〜度会大国玉比賣神社(同摂社)

山末神社(豊受大神宮摂社)〜度会大国玉比賣神社(同摂社)

 

そして、たどり着いたのはこちら、

度会大国玉比賣神社(豊受大神宮摂社)ほか

度会大国玉比賣神社(豊受大神宮摂社)ほか

 

度会大国玉比賣神社(豊受大神宮摂社)ほかの参道入口。「定」の立札を確認して参道を進むと

度会大国玉比賣神社(豊受大神宮摂社)ほか

度会大国玉比賣神社(豊受大神宮摂社)ほか

 

左手に手水石、さらにその先の

度会大国玉比賣神社(豊受大神宮摂社)ほかの参道

度会大国玉比賣神社(豊受大神宮摂社)ほかの参道

 

右手、石階の上には度会大国玉比賣神社が鎮座している。

度会大国玉比賣神社(豊受大神宮摂社)

度会大国玉比賣神社(豊受大神宮摂社)

 

お参り。

度会大国玉比賣神社(豊受大神宮摂社)

度会大国玉比賣神社(豊受大神宮摂社)

 

度会大国玉比賣神社の石階を下り、参道をさらに奥へと進むとその先にも石階が続いている。

伊我理神社(豊受大神宮末社)、井中神社(同)を同座

伊我理神社(豊受大神宮末社)、井中神社(同)を同座

 

こちらは伊我理神社(豊受大神宮末社)で井中神社(同)を同座している。

伊我理神社(豊受大神宮末社)、井中神社(同)を同座

伊我理神社(豊受大神宮末社)、井中神社(同)を同座

 

お参り。

伊我理神社(豊受大神宮末社)、井中神社(同)を同座

伊我理神社(豊受大神宮末社)、井中神社(同)を同座

 

参道を戻ると度会大国玉比賣神社の石階下にてパチリ。

度会大国玉比賣神社(豊受大神宮摂社)への石階付近

度会大国玉比賣神社(豊受大神宮摂社)への石階付近

 

さらに参道脇にてパチリ。

度会大国玉比賣神社(豊受大神宮摂社)ほかの参道

度会大国玉比賣神社(豊受大神宮摂社)ほかの参道

 

社域を出るとその斜め向かいには修復された史蹟 舊豊宮崎文庫の正門が建っている。

史蹟 舊豊宮崎文庫の正門

史蹟 舊豊宮崎文庫の正門

【参考】

 

舊豊宮崎文庫を後にすると岡本一丁目交差点付近には「宮崎お花畑」が広がっている。こんな暑い時期なのに多種類が花を咲かせていた。手入れされている地元の方々に感謝だ。

宮崎お花畑(御木本道路 岡本一丁目交差点付近)

宮崎お花畑(御木本道路 岡本一丁目交差点付近)

 

続いては外宮の観光バス駐車スペース脇へと進むと

豊川茜稲荷神社の電柱看板

豊川茜稲荷神社の電柱看板

 

この参道の先には茜社、豊川茜稲荷神社および茜牛天神が鎮座している。

茜社、豊川茜稲荷神社の参道(伊勢市豊川町)

茜社、豊川茜稲荷神社の参道(伊勢市豊川町)

 

多数の鳥居を抜けて手水を受けると傾きかけた日差しが眩しかった。

豊川茜稲荷神社付近(伊勢市豊川町)

豊川茜稲荷神社付近(伊勢市豊川町)

 

手前が豊川茜稲荷神社、その右側には茜牛天神(お参りされていたので今日の写真はなし)。

豊川茜稲荷神社(伊勢市豊川町)

豊川茜稲荷神社(伊勢市豊川町)

 

こちらが茜社。こちらでも御頭神事が執り行われる。なお、私は茜社で授与していただいた御頭のストラップを愛用している。

茜社(伊勢市豊川町)

茜社(伊勢市豊川町)

【参考】

 

茜社に近い参道(先ほど歩いた参道とは逆方向)へ進むと

茜社(伊勢市豊川町)

茜社(伊勢市豊川町)

 

その先には外宮勾玉池が隣接していて

茜社から望む外宮勾玉池

茜社から望む外宮勾玉池

 

奉納舞台では「外宮さんゆかたで千人お参り」の準備が進められていた。

茜社から望む外宮勾玉池奉納舞台

茜社から望む外宮勾玉池奉納舞台

 

茜社を後にして外宮へ移動すると

神苑(外宮表参道口)

神苑(外宮表参道口)

 

表参道口、火除橋の手前にはテントが張られ、「外宮さんゆかたで千人お参り」の幟と共に先日二見から御塩道を担がれてきた辛櫃が置かれていた。

「外宮さんゆかたで千人お参り」の準備が進められる外宮表参道口

「外宮さんゆかたで千人お参り」の準備が進められる外宮表参道口

【参考】

 

今日は朔日だったが敢えて外宮へはお参りせずに北御門口から神路通を歩いて月夜見宮へ向かった。

神灯路幻影 スタンプラリーの看板(神路通)

神灯路幻影 スタンプラリーの看板(神路通)

スタンプラリーの看板や「外宮さんゆかたで千人お参り」の幟が目に入ったが、一日中歩き回った私には帰宅することが重要となっていた。

「外宮さんゆかたで千人お参り」の幟と月夜見宮

「外宮さんゆかたで千人お参り」の幟と月夜見宮

 

月夜見宮および

月夜見宮(豊受大神宮別宮)

月夜見宮(豊受大神宮別宮)

 

高河原神社、

月夜見宮(豊受大神宮別宮)ほか

月夜見宮(豊受大神宮別宮)ほか

 

および宮域内にまつられているお稲荷さんにお参りを済ませると月夜見宮を後にした。

月夜見宮(豊受大神宮別宮)

月夜見宮(豊受大神宮別宮)

 

伊勢市宮後2丁目の歩道橋にて

伊勢市宮後2丁目の歩道橋

伊勢市宮後2丁目の歩道橋

 

月夜見宮の社叢をパチリ。今日は「歩道橋に始まり、歩道橋に終わる」だと思ったが

伊勢市宮後2丁目の歩道橋から望む月夜見宮の社叢方向

伊勢市宮後2丁目の歩道橋から望む月夜見宮の社叢方向

 

あるものを目にしてしまった。それは建築工事が進められる宮後公会堂。今日の締めくくりは宮後公会堂だった。

建築工事が進められる宮後公会堂

建築工事が進められる宮後公会堂

【参考】

 

 

【 20150801 の記録 】

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です