2014年05月23日(金) 飛鳥神社(尾鷲市曽根町) (車、徒歩)
尾鷲市梶賀町から三重県熊野古道センターへ向かう途中、熊野古道伊勢路 曽根次郎坂の登り口付近を背にすると
進行方向にはこの風景。正面に社叢があり、その右側には賀田湾が広がっている。
パチリ。
パチリ。
こちらは飛鳥神社、尾鷲市曽根町にある神社だ。
神社の前の道路、国道311号には次のバスのりばがある。
バスのりばから参道を進むと左手には二種類の説明板がある。
手前のものは飛鳥神社の御祭神等について、
もうひとつは、飛鳥神社樹叢についての説明板。
約一年前、熊野古道 伊勢路を歩いた際、飛鳥神社の社標を撮影したものの先のことを考えてしまい、お参りもせずに先曽根次郎坂の登り口へ向かってしまった。寄り道が大好きな私がその機会を逸してしまい、いつかはお参りしたいと思っていた神社だった。
【参考】
昨年と同様に社標をパチリ。今回はじっくりとお参りした。
なお、飛鳥神社の由緒等については次のサイトを参照されたし。
【参考】
鳥居の手前、参道の右手にある手水舎で心身を清めた。
鳥居をくぐろうとすると
鳥居の脇に次の碑を発見。境内には見るからに立派な樹木が多数生えている。
鳥居をくぐり参道を進むと圧巻の光景だ。参道の正面、
頭上、
そして、右側。その先には海が見える。
今日は【キタヰの妻】が同行していたので、こんな比較写真も撮影。
巨樹の間を進むと左側には玉石が積まれた石垣があり、右手にはもうひとつの手水舎があった。海側からも参道があるのだろうか。(今回は未確認)
手水舎を背にすると石垣の中央に神門があり、拝殿へと続いている。こちらの石階は、先に訪れた梶賀神社(尾鷲市梶賀町)と同様に丁寧に成形されている。
石階を上り、神門をくぐるとこちらの拝殿にて
お参り。
お参りを終えると社殿の右手から回りこんで本殿をパチリ。
社殿は流造。これは先の由緒にもあったように、新宮の阿須賀神社の末社としてこの様式を維持しているのだろう。
【参考】
また、拝殿の右手にも石垣を壊した(?)巨樹。木に近い部分と離れた部分とでは石の仕上げ状態がことなるので、途中で積み直されたことは明らかだ。おそらく、石垣は巨樹の生長により崩れかけたのだろう。
拝殿の前から神門をパチリ。
神門をくぐる前、石垣越しに賀田湾が望めた。
扁額を確認してから飛鳥神社を後にした。
参道を出るとひとりの男性に声を掛けられた。くすのきの巨木があること、その木は飛鳥神社の境内、本殿の後ろ側にあることを教えてくれたのだ。
社叢を右へ巻いて進むと次の案内板がある。
さらに回り込むと次の説明板「くすの木 県下第3位のは木 幹回り11.5m」。
主役はこちらだ。
満足な寄り道を終えると三重県熊野古道センターへ向かった。
【 20140523 の記録 】
- 梶賀のあぶり(尾鷲市梶賀町)
- 梶賀神社(尾鷲市梶賀町)
- 飛鳥神社(尾鷲市曽根町)
- 三重県立熊野古道センター、おわせ夢古道