2014年07月20日(日) 御造営が進められる月夜見宮 (徒歩)
今年に入り第62回神宮式年遷宮の対象は別宮となっている。外宮の宮域内に鎮座する土宮の御造営の状況を確認した後、宮域外にある月夜見宮へ立ち寄った。
今までに御造営の状況を確認した時の記録はつぎの通り。
【参考】
御造営に向けて簀屋根が準備される月夜見宮 2014年06月28日
- 遷御に向けて御造営が進められる月夜見宮 2014年06月07日
また、神宮式年遷宮に伴う月夜見宮での祭典は次の通り予定されている。
【立柱祭】8月20日 午前9時
【上棟祭】8月20日 午前11時
【檐付祭】10月 5日 午前9時
【甍祭】11月 5日 午前9時
現在は8月20日での斎行が予定されている立柱祭および上棟祭に向けて御造営が進められているものと思われる。
いずれはこの手水舎も造替されるのだろう。
【 20140720 の記録 】
- 毎日の清掃奉仕に感謝、河原神社(毛理神社を同座)
- 御塩道を歩くために伊勢市二見町へ向かう
→ 美しい箒目と新たな旅立ち、栄通神社および山之神社にて(伊勢市通町) - 『御塩みち マップ 絵地図』を片手に、御塩道
→ 御遷座造営中の二見神社(姫宮稲荷神社)(伊勢市二見町溝口) - 「皇太子同妃両殿下・愛子内親王殿下 御参拝臨時祭」の案内掲示(外宮)
- 外宮正宮の解体と土宮の御造営ほか
- 御造営が進められる月夜見宮
- 河崎天王祭(伊勢市河崎)2014