神御衣奉織作業(神麻続機殿神社)

2016年10月02日(日) 神御衣奉織作業(神麻続機殿神社) (車、徒歩)

神服織機殿神社に続いて訪れたのは神麻続機殿神社(皇大神宮 所管社)。

【参考】

 

こちらでは神御衣祭に奉るための荒妙(あらたえ:麻)が地元の織子の手によって織りあげられる。

神様の衣を「神御衣かんみそ」といいます。神宮では毎年春と秋、天照大御神に和妙にぎたえと呼ばれる絹と荒妙あらたえと呼ばれる麻の反物たんものを、御糸、御針などの御料と共にお供えする神御衣祭が行われています。
5月と10月の14日に皇大神宮と、第一の別宮で天照大御神の荒御魂をお祀りする荒祭宮に神御衣を奉ります。豊受大神宮やその他の宮社では行われない、天照大御神だけを対象にする大変意義深いお祭りです。 (伊勢神宮のホームページより引用)

【参考】 神御衣祭|年間行事|神宮の祭典と催し|伊勢神宮

 

その期間は神御衣奉織始祭が斎行された昨日(10月01日)に始まり約一週間。

【参考】

 

神麻続機殿神社へと続く田んぼ道を進むと

神麻続機殿神社(皇大神宮 所管社)へと続く田んぼ道

神麻続機殿神社(皇大神宮 所管社)へと続く田んぼ道

 

昨日と同様に車止めが取り外された参道を歩いて進んだ。

神麻続機殿神社(皇大神宮 所管社)

神麻続機殿神社(皇大神宮 所管社)

 

斎館の前を過ぎてしばらくすると視界が開ける。

神御衣奉織作業(神麻続機殿神社)

神御衣奉織作業(神麻続機殿神社)

 

斎庭の前に立つと機を織る音が・・・。鳥居をくぐりまずは神麻続機殿神社および末社八所にお参り。

神麻続機殿神社(皇大神宮 所管社)と八尋殿

神麻続機殿神社(皇大神宮 所管社)と八尋殿

 

その後、八尋殿に近づくと

八尋殿(神麻続機殿神社)

八尋殿(神麻続機殿神社)

 

妻側の連子板の間から・・・

八尋殿での神御衣奉織作業(神麻続機殿神社)

八尋殿での神御衣奉織作業(神麻続機殿神社)

 

いや違うものが目に入ってきた。こんな所に蜘蛛の巣が張られ、

八尋殿(神麻続機殿神社)

八尋殿(神麻続機殿神社)

 

本人も在住だった。左隣の隙間から

八尋殿(神麻続機殿神社)

八尋殿(神麻続機殿神社)

 

眺めると奉織作業中だった。

八尋殿での神御衣奉織作業(神麻続機殿神社)

八尋殿での神御衣奉織作業(神麻続機殿神社)

 

天候が不順なためだろうか、機を織る音が止まった。

八尋殿での神御衣奉織作業(神麻続機殿神社)

八尋殿での神御衣奉織作業(神麻続機殿神社)

 

丁度、休憩の時間となった。今回は台風の到来も予想され大変な奉織になりそうだった。

神御衣奉織作業に奉仕する織子は斎館にて休憩(神服織機殿神社)

神御衣奉織作業に奉仕する織子は斎館にて休憩(神服織機殿神社)

 

神服織機殿神社では先ほど聞いた音を思い出しながらしばしこの場に佇んだ。

神麻続機殿神社(皇大神宮 所管社)

神麻続機殿神社(皇大神宮 所管社)

 

休憩はしばらく続きそうだったので、神服織機殿神社を後にした。

神御衣奉織作業に奉仕する織子は斎館にて休憩(神服織機殿神社)

神御衣奉織作業に奉仕する織子は斎館にて休憩(神服織機殿神社)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です