四十九所神社と流鏑馬宮之馬場(鹿児島県肝属郡肝付町新富)

2016年12月27日(火) 四十九所神社と流鏑馬宮之馬場(鹿児島県肝属郡肝付町新富) (鹿児島にて車、徒歩)

「田の神」(たのかんさぁ)巡りの途中で寄り道が多く、先ほど訪れた肝付町立歴史民俗資料館で知った流鏑馬が執り行われる四十九所神社の宮之馬場を訪れたくなった。

その思いを察してか、義姉が四十九所神社へと車を進めてくれた。

四十九所神社へ近づくと昨年のポスターを発見。これを過ぎて次の交差点を左へ曲がると

流鏑馬(四十九所神社)のポスター

流鏑馬(四十九所神社)のポスター

 

その先に朱な鳥居が見えていた。この道路の右半分はアスファルト舗装されていなくて、ここが宮之馬場だった。300m以上の直線となっている。流鏑馬のための道だ。車は馬場を踏まないように遠慮して走行!

宮之馬場に列ぶ四十九所神社の参道(鹿児島県肝属郡肝付町新富)

宮之馬場に列ぶ四十九所神社の参道(鹿児島県肝属郡肝付町新富)

 

宮之馬場の先の鳥居、

四十九所神社(鹿児島県肝属郡肝付町新富)

四十九所神社(鹿児島県肝属郡肝付町新富)

 

四十九所神社。

四十九所神社(鹿児島県肝属郡肝付町新富)

四十九所神社(鹿児島県肝属郡肝付町新富)

 

由緒を確認すると

四十九所神社(鹿児島県肝属郡肝付町新富)

四十九所神社(鹿児島県肝属郡肝付町新富)

 

円融天皇の御宇永観二年七月十六日肝付氏の租 大伴大監兼行が伊勢神宮 内宮外宮観請創建す
肝付氏の守護神 郷土の産土神として亦大隅一円の宗社として崇敬されている

とある。神宮が勧請されていたとは。

石階を進むと

四十九所神社(鹿児島県肝属郡肝付町新富)

四十九所神社(鹿児島県肝属郡肝付町新富)

 

その上には左右に、参道に向けて小社が建てられ、右の社には

四十九所神社(鹿児島県肝属郡肝付町新富)

四十九所神社(鹿児島県肝属郡肝付町新富)

 

こちらが座していた。この方は?

四十九所神社(鹿児島県肝属郡肝付町新富)

四十九所神社(鹿児島県肝属郡肝付町新富)

 

その奥にある手水舎で心身を清め

四十九所神社(鹿児島県肝属郡肝付町新富)

四十九所神社(鹿児島県肝属郡肝付町新富)

 

反対側の小社にも

四十九所神社(鹿児島県肝属郡肝付町新富)

四十九所神社(鹿児島県肝属郡肝付町新富)

 

この方が座していた。どなたか?

四十九所神社(鹿児島県肝属郡肝付町新富)

四十九所神社(鹿児島県肝属郡肝付町新富)

 

拝殿にてお参りするとその左側が気になった。

四十九所神社(鹿児島県肝属郡肝付町新富)

四十九所神社(鹿児島県肝属郡肝付町新富)

 

そちらへ進むと「安産神」と記された大きな立札があり、

安産神(四十九所神社)

安産神(四十九所神社)

 

その奥には割れ目のある岩が祭られていた。これは陰石なら、陽石がいずこに?

安産神(四十九所神社)

安産神(四十九所神社)

 

四十九所神社の参道を戻ると鳥居の先には一直線に宮之馬場が続いている。

四十九所神社の前に真っ直ぐに続く流鏑馬宮之馬場

四十九所神社の前に真っ直ぐに続く流鏑馬宮之馬場

 

宮之馬場に近づくとそこには次のお願いが記されていた。

四十九所神社の流鏑馬宮之馬場(鹿児島県肝属郡肝付町新富)

四十九所神社の流鏑馬宮之馬場(鹿児島県肝属郡肝付町新富)

 

水路より3m(やぶさめ馬道)が未舗装のため、路面保護にご協力下さい。 肝付町

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です