御造営に向けて簀屋根が準備される月夜見宮

2014年06月28日(土) 御造営に向けて簀屋根が準備される月夜見宮 (徒歩)

伊勢市立伊勢図書館へ向かう途中、伊勢市駅にほど近い近鉄 踏切道 宮町第八号で踏切待ち。前方右手方向には月夜見宮の社叢が見える。

近鉄 踏切道 宮町第八号 から望む月夜見宮方向

近鉄 踏切道 宮町第八号 から望む月夜見宮方向

先日訪れた時は御造営を始めるために新御敷地が板塀で囲われていたことを思い出した。

【参考】 2014年06月07日

 

そろそろ変化があるだろうと月夜見宮に寄り道することにした。踏切を渡ると右方向へ進み、

「伊勢市宮後1丁目」歩道橋

「伊勢市宮後1丁目」歩道橋

 

「伊勢市宮後1丁目」歩道橋を渡った。歩道橋からパチリ。(私は歩道橋が大好きだ。)左手に月夜見宮の社叢が見える。こちらは北側だ。

「伊勢市宮後1丁目」歩道橋から望む月夜見宮方向

「伊勢市宮後1丁目」歩道橋から望む月夜見宮方向

 

歩道橋を下りると月夜見宮宮域の北の角へ向かった。この場所は小休止できるスペースになっている。

月夜見宮 宮域の北東部付近

月夜見宮 宮域の北東部付近

 

目の前に張られてフェンス越しに望むとそこにはお堀がある。こちらは宮域の東側、

フェンス越しに望む月夜見宮のお堀

フェンス越しに望む月夜見宮のお堀

 

そして、こちらが宮域の北側。

フェンス越しに望む月夜見宮のお堀

フェンス越しに望む月夜見宮のお堀

 

この場所を後にすると宮域の東側から右へ巻くように進んだ。

月夜見宮 宮域の東側

月夜見宮 宮域の東側

 

その途中にはこのように頑丈そうな門も設置されている。施錠されていて中へは入れない。

月夜見宮 宮域の東側

月夜見宮 宮域の東側

 

宮域の南側へ回りこむと

月夜見宮 宮域の南側

月夜見宮 宮域の南側

 

左手には伊勢市立厚生小学校の校舎が見える。厚生小学校に隣接する「神路通」は外宮と月夜見宮を結ぶ通りで、月夜見命が白馬に乗って豊受大御神の許へ向かったとされる「白馬伝説」も伝えられている。

月夜見宮と外宮を結ぶ神路通に隣接する伊勢市立厚生小学校

月夜見宮と外宮を結ぶ神路通に隣接する伊勢市立厚生小学校

 

【参考】

神路通の白馬伝説の再現展示(賓日館)

神路通の白馬伝説の再現展示(賓日館)

白馬伝説については、次の記録の賓日館の部分に・・・

 

神路通を外宮の北御門口からまっすぐ北へ向かうとこちらにたどり着く、豊受大神宮別宮 月夜見宮。

月夜見宮

月夜見宮

 

鳥居をくぐりクランクになった参道を進むと視界が開ける。右手の手水舎で心身を清めると正面が月夜見宮。

月夜見宮

月夜見宮

 

右手にある新御敷地では囲いの中に足場が組まれていた。御造営のために簀屋根が準備されているのだろう。

御造営のために簀屋根を建築中である新御敷地(月夜見宮)

御造営のために簀屋根を建築中である新御敷地(月夜見宮)

 

足場の方からは「カンカン・・」と足場を組み立てる音が聞こえてきた。

御造営のために簀屋根を建築中である新御敷地(月夜見宮)

御造営のために簀屋根を建築中である新御敷地(月夜見宮)

 

音がする方向を望むと作業者の姿が見えた。

御造営のために簀屋根を建築中である新御敷地(月夜見宮)

御造営のために簀屋根を建築中である新御敷地(月夜見宮)

 

月夜見宮にてお参りを済ませると、新御敷地の右奥に祭られている豊受大神宮摂社 高河原神社にもお参り。

豊受大神宮摂社 高河原神社(月夜見宮)

豊受大神宮摂社 高河原神社(月夜見宮)

 

高河原神社の前から新御敷地を望み、パチリ、パチリ。

御造営のために簀屋根を建築中である新御敷地(月夜見宮)

御造営のために簀屋根を建築中である新御敷地(月夜見宮)

御造営のために簀屋根を建築中である新御敷地(月夜見宮)

御造営のために簀屋根を建築中である新御敷地(月夜見宮)

次回訪れる頃には簀屋根が完成し、御造営の槌音を聞くことができるのだろうか?

ちなみに、月夜見宮での御造営の諸祭、行事の予定は、

立柱祭 8月20日 午前9時
上棟祭 8月20日 午前11時
檐付祭 10月5日 午前9時
甍 祭 11月5日 午前9時
お白石持行事 平成27年02月22日
遷 御 平成27年02月

 

【参考】

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です