2015年03月07日(土) 白山比咩神社(津市白山町南出) (車、徒歩)
津市白山町に伝わる白鷺伝説(詳細は次の引用のしおり参照)にまつわる白山比咩神社七社(倭[南出]、川口、八対野、山田野、家城、竹原、飯福田の神社)にお詣りすると加賀白山にお詣りするのと同じご利益があると言われ、盛んにお詣りされていたそうだ。
今回、友人と巡る予定だったが、彼の都合が悪くなった。雨だったが白山比咩神社にはとても興味があったので、下見がてら巡ってみた。
ここからは、巡った順に紹介し、最後に巡り全体をまとめる。
最初に訪れたのは白山町南出の白山比咩神社、こちらは倭白山比咩神社とも称している。
① 白山比咩神社(津市白山町南出851)
三社殿(本殿、八幡須賀社、祖霊社)の並びが美しい。
いずれも檜皮葺き一間社隅木入春日造りで、17世紀の木造建築として評価され、三重県の有形文化財に指定。十二社は津市の有形文化財に指定。【引用】 「白鷺伝説 七白山めぐり(七白山めぐり企画委員会編)」のしおり より
【参考】
国道165号 倭1交差点にも立派な案内板が立っていた。交差点から南下し下り坂の途中で左へ折れると細い道の先に次の社叢へと到着。小高い丘の上に鎮座している。現在は参道入口の右側に立派な駐車場が準備されている。
鳥居をくぐると
注連縄に注目(その他の白山比咩神社の鳥居と比較してみると面白い)
コンクリート舗装された参道は緩やかに上りが続く。
途中で振り返ってパチリ。左には広い駐車場が見える。
黙々と坂道を進むと左側には苔むした石階が・・・。
足元に注意しながら一段一段と踏みしめて上ると
その先、正面に拝殿があり、吸い込まれるように引きつけられた。
お参り。その後、(通常は御朱印には興味がない私が)御朱印を頂いた。一日で巡ることを決意するため、最初に「満願成就」の印を押した。
こちらが全景で、拝殿、その奥に本殿、八幡社・須賀社、祖霊社の三殿、十二社と続く。
こちらは後で気付いた手水舎。
さらにその奥には井戸。
また、遥拝所として宮域、さらには香良洲とあった。香良洲はどちらを遥拝しているのか?(香良洲神社?)
そしてこちらが
十二社には左側から順に次の通りまつられている。
- 北畠神社
- 靖国神社
- 多度神社
- 明治神宮
- 多賀神社
- 伊勢外宮
- 伊勢内宮
- 熱田神宮
- 橿原神宮
- 春日神社
- 湊川神社
- 結城神社
こちらは三重県指定有形文化財に指定されている三殿と周囲石柵で、左側から本殿、八幡社・須賀社、祖霊社である。
文化財を目の当たりにできるのは素晴らしい。
最後に、拝殿前へ戻ると風の宮を見つけた。
3月15日に遷御を迎える風宮(豊受大神宮 別宮)を思い出しながら、南出の白山比咩神社を後にした。
お久ぶりです、お元気ですか?
まだ FinePix 持ってますか?
私は OLIMPUS に変わりました。
白山町へ行こうとググったら、またまたキタヰさんのところへ来てしまいました。
感謝です!
wanさん
こちらこそお久しぶりです。
まだFinePixを持ってますが彼らは現役から退いています。よほどの緊急時にしか出動しません。
奇遇にも現在は私もOLYMUS派ですよ。
七白山を巡られるのですか?
私は先日 伊勢山上の行場を訪れ、通常は立入禁止の階段上にある白山比咩神社跡地を踏んで七白山めぐりを終えました。
山深いところも有りますが素晴らしい巡りとなりますヨ。
では、また、