2015年04月19日(日) 御神遷に向けて準備が進められる河邊七種神社(伊勢市河崎) (徒歩)
ここは伊勢市河崎の河邊七種神社、前回訪れた際は、11月の御神遷に向けて社務所および鳥居の御造替が開始されていた。
【参考】
- 御神遷の準備が進められる河邊七種神社(伊勢市河崎) 2015年02月28日
 
河崎交差点から吉家稲荷神社側の参道を進むと
社務所は建ち上がっていた。壁の仕上げなどはまだのようだったが、近いうちに完成するだろう。
また、拝殿の前には修繕と洗いを終えた鳥居が復活していた。
別の角度から建設中の社務所をパチリ。
ここは橿原神宮遥拝所。こちらの鳥居は柱の根元付近が修繕されていた。
こんな感じ。
手水舎の前を通り河崎本通りへと通じる参道を進むと、そこには御神遷のために寄進した方々の名前札を掲げるため(と思われる)の枠が準備されていた。
参道にて振り返ると先ほどくぐった鳥居をパチリ。
この鳥居も根元が修繕されていた。
さらに離れたところからもパチリ。
そして、こちらの鳥居は河崎本通りに最も近い鳥居。
この鳥居も根元が修繕されていた。
御神遷は11月、
なお仮遷座は河崎天王祭が終わってからだそうだ。
【参考】
- 河崎天王祭(伊勢市河崎)2014 2014年07月20日
 - 河崎天王祭 神輿渡御 2013 2013年07月14日
 - 河崎天王祭 神輿渡御 2012年07月15日
 
【 20150419 の記録 】
- 自宅周辺で始まった田植え(伊勢市御薗町)
 - JR参宮線、黒く煤けた列車の屋根
 - 月夜見宮 春季大祭
 - お稲荷さんへの参道に立てられた幟(月夜見宮 春季大祭)
 - 修繕を終えた外宮の御厩
 - 新緑の外宮
 - 雨に濡れそぼるお気に入りの石、ふたつ(外宮)
 - 玉砂利の参道でキャリーバッグを引く女性ふたり(外宮 表参道)
 - 参宮線 吹上町踏切付近に置かれた線路修繕車両とレール?
 - 内削ぎと外削ぎの千木が混在する萬福稲荷大明神(伊勢市河崎)
 - 御神遷に向けて準備が進められる河邊七種神社(伊勢市河崎)
 

















