第12回 おひなさまめぐりin二見(賓日館ほか)2016

2016年03月06日(日) 第12回 おひなさまめぐりin二見(賓日館ほか)2016 (車、徒歩)

義姉と御塩殿に続いて訪れたのは賓日館。「おひなさまめぐりin二見」の最終日に何とか滑りこむことができた。義姉には賑やかな賓日館を楽しんでいただけたことだろう。

【参考】

 

【賓日館】

受付で入館料(300円/人)を収めると順路に従って

賓日館(伊勢市二見町茶屋)

賓日館(伊勢市二見町茶屋)

 

二階へ向かった。

賓日館(伊勢市二見町茶屋)

賓日館(伊勢市二見町茶屋)

 

【①扇の間】 江戸時代から昭和初期の古雛の空間

気になったのは

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

 

こちらの雛人形が飾られていた

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

 

辛櫃だった。(そこかい!)

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

 

さらには以前、(女雛が)パンフレットの表紙を飾ったこちら。

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

 

部屋を移動する際に廊下の照明をパチリ。

賓日館(伊勢市二見町茶屋)

賓日館(伊勢市二見町茶屋)

 

【②千鳥の間】 子どもの集まるなつかしい空間

千鳥の間は、子どもたちがお雛様に変身でき、他には伊勢方言かるたや貝合わせなどお楽しみの空間となっていた。

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

 

変身部屋の壁には・・・

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

 

また、さり気なく。

賓日館(伊勢市二見町茶屋)

賓日館(伊勢市二見町茶屋)

 

素朴な素材感にカラフルな衣装、彼らの両側には官女もいたのだが、二人だけにしてあげた。

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

 

続いては

【③御殿の間】 おごそかに

御殿の間に飾られた雛人形は第62回神宮式年遷宮に使われた御用材を利用して吉浜人形が制作したもので衣装に檜の木目が見られ伊勢神宮と賓日館、吉浜人形のみが所有しているとのことだった。

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

 

御殿の間を後にして大広間へ移動すると

賓日館(伊勢市二見町茶屋)

賓日館(伊勢市二見町茶屋)

 

大広間の直前でパチリ。

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

 

【大広間】 晴れやかにサミットを応援する

大広間では伊勢志摩サミットを祝した展示となっていた。

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

 

題して「おひなサミット」

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

 

参加者は読み応えのある本を手にしていた。一冊ずつ覗きこんで読んでみるとかなりのめり込む。

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

 

「今日も昨日も同じ事のくりかえし これが幸せ・・・」

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

 

おっと、彼女は居眠り中か?

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

 

この子はすでに諦めて投げ出していた。

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

 

その本の内容は「・・・力いっぱいふんばって よいしょよいしょとな」 この前がわからなかったが、疲れて踏ん張れなくなってしまったのだろうか? (お疲れ様!)

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

 

大広間を後にすると二階から一階へと下った。

賓日館(伊勢市二見町茶屋)

賓日館(伊勢市二見町茶屋)

 

【阿部夫美子 創作和紙雛展】

こちらは有名な和紙人形作家 阿部夫美子さんの創作和紙雛展となっていた。二部屋ほどのスペースに所狭しとたくさんの作品が展示されていた。「えっ、これも阿部さんの作品?」と思わせるものまで幅広い作風が展開されていた。新しい発見だった。

阿部夫美子 創作和紙雛展(賓日館)

阿部夫美子 創作和紙雛展(賓日館)

 

夫婦岩、「驚き!」

阿部夫美子 創作和紙雛展(賓日館)

阿部夫美子 創作和紙雛展(賓日館)

 

洋風なものも。

阿部夫美子 創作和紙雛展(賓日館)

阿部夫美子 創作和紙雛展(賓日館)

 

阿部夫美子 創作和紙雛展(賓日館)

阿部夫美子 創作和紙雛展(賓日館)

 

阿部夫美子 創作和紙雛展(賓日館)

阿部夫美子 創作和紙雛展(賓日館)

 

阿部夫美子 創作和紙雛展(賓日館)

阿部夫美子 創作和紙雛展(賓日館)

 

阿部夫美子 創作和紙雛展(賓日館)

阿部夫美子 創作和紙雛展(賓日館)

 

阿部夫美子 創作和紙雛展(賓日館)

阿部夫美子 創作和紙雛展(賓日館)

 

その他多数。こちらは何度も目にしている「月読尊」。

阿部夫美子 創作和紙雛展(賓日館)

阿部夫美子 創作和紙雛展(賓日館)

 

阿部夫美子さんの作品はどれをとっても素晴らしい。以前、伊勢市郷土資料館に展示されていた「おかげ参りとお木曳き(和紙人形ジオラマ)」は賓日館の一階展示室へ移設されている。これは圧巻だ。

【参考】

 

縁側でしばし目を休めると再び・・・

賓日館(伊勢市二見町茶屋)

賓日館(伊勢市二見町茶屋)

 

一見、不似合いな展示。

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

 

こんな所からも「月読尊」が・・・

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

 

こちらは「源氏枠の御殿飾り」、源氏物語絵巻を立体化したもので上下左右から見れるように屋根が省かれていた。

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

 

これも雛人形?

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

 

最後に玄関に飾られた雛壇を眺めてから賓日館を後にした。

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

 

最終日、さようなら。

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

 

賓日館を出ると

賓日館(伊勢市二見町茶屋)

賓日館(伊勢市二見町茶屋)

 

その周辺には多数の幟旗が立ち、

おひなさまめぐりin二見の幟旗

おひなさまめぐりin二見の幟旗

 

横断幕が張られていた。

おひなさまめぐりin二見の横断幕

おひなさまめぐりin二見の横断幕

 

過去のおひなさまめぐりin二見の記録はこちら、

【参考】

 

 

【二見興玉神社】

二見興玉神社へ移動すると

夫婦岩の説明板(二見興玉神社)

夫婦岩の説明板(二見興玉神社)

 

夫婦岩を眺めながら拝殿へ向かった。

夫婦岩と二見興玉神社

夫婦岩と二見興玉神社

 

その途中で社務所の建替え現場をパチリ。

社務所建替工事中の二見興玉神社

社務所建替工事中の二見興玉神社

 

日の神 皇居遙拝所付近から夫婦岩を望むと

日の神 皇居遙拝所(二見興玉神社)

日の神 皇居遙拝所(二見興玉神社)

 

裏参道を進んだ。

裏参道(二見興玉神社)

裏参道(二見興玉神社)

 

朱色の鳥居をくぐるとその先で国道へ折り返した。

二見興玉神社を後に旧二見隧道へ

二見興玉神社を後に旧二見隧道へ

 

久しぶりに旧二見隧道を歩くと足元が新たに舗装されていた。

旧二見隧道

旧二見隧道

 

隧道から表参道へ戻ると、旅館街を抜け伊勢市二見生涯学習センターにたどり着いた。

伊勢市二見生涯学習センター

伊勢市二見生涯学習センター

 

こちらはいつものように多数の雛人形が所狭しと並んでいた。

おひなさまめぐりin二見(伊勢市二見生涯学習センター)

おひなさまめぐりin二見(伊勢市二見生涯学習センター)

 

「ワシは孔雀か!」 (?ではなく、!)

おひなさまめぐりin二見(伊勢市二見生涯学習センター)

おひなさまめぐりin二見(伊勢市二見生涯学習センター)

 

「ちょっと、後ろのお姉さん、押さんといて!」

おひなさまめぐりin二見(伊勢市二見生涯学習センター)

おひなさまめぐりin二見(伊勢市二見生涯学習センター)

 

こちらは「おひなサミット」、発言内容は愚痴のオンパレード。

おひなさまめぐりin二見(伊勢市二見生涯学習センター)

おひなさまめぐりin二見(伊勢市二見生涯学習センター)

 

私がとても気に入ったのは、二見小学校4年生の児童の作品のなかで個性的なこちらの作品、カメのお雛さん。「いいね!」

おひなさまめぐりin二見(伊勢市二見生涯学習センター)

おひなさまめぐりin二見(伊勢市二見生涯学習センター)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です