2016年11月23日(祝、水) 新嘗祭 奉幣の儀(外宮) 2016 (車、徒歩)
本日は勤労感謝の日、国民の祝日に関する法律によれば「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」とある。本来は五穀の収穫を神々に感謝し翌年の豊穣を祈念する祭儀、新嘗祭(にいなめさい、しんじょうさい)の日である。祝日としては第二次世界大戦後GHQにより「勤労感謝の日」と改められたそうだが、新嘗祭では天皇陛下自らが皇居の神嘉殿にて奉仕し、伊勢神宮や出雲大社などさまざまな神社にても斎行される。
【参考】
伊勢神宮では新嘗祭が次の通り斎行される。
新嘗祭 11月23日(水)
■外宮(豊受大神宮)大御饌 午前 4時 奉幣 午前7時
■内宮(皇大神宮) 大御饌 午前11時 奉幣 午後2時
本日は、8時半に河崎にて所用があったため、外宮での奉幣の儀を拝観することにした。
午前6時40分頃に到着。表参道の火除橋の脇にはこちらの祭典看板が掲げられていた。
手水を受けて第一鳥居をくぐるとその先にある斎館前では祭典開始直前のために慌ただしい雰囲気だった。
私は御正宮にお参りを済ませるといつもの場所(最近のいつもは別遙拝所付近)ではなく、板垣南御門の前に立つ蕃塀横にて待機した。数名の顔見知りと挨拶を済ませると拝観モードに・・・。
外玉垣南御門付近では参進の列を迎える準備が進められた。
しばらくすると斎館方向から報鼓が聞こえ、新嘗祭 奉幣の儀が開始された。
報鼓に続き、しばらくすると第二鳥居付近にて修祓を終えた参進の列が近づいてきた。
神宮衛士に先導され・・・
御正宮の外玉垣南御門では御幌の裾に人影と手、参進の列が御垣内へ進む時を待っている。
参進の列の先導は神宮衛士、
先頭は天皇陛下から奉献される幣帛を納めた辛櫃で、その後ろに勅使、大宮司、少宮司、禰宜、多数の神職が続く。
今回は、先日拝観した神嘗祭とは異なり、軽快な参進であった。
【参考】
- 神嘗祭 奉幣の儀(外宮) 2016年10月16日
参進の列は板垣南御門、外玉垣南御門へと進み
御垣内へと吸い込まれた。
すべての奉仕者が御垣内へ入ってもしばらくは参拝が規制される。
参進のために参道に変化していた外玉垣南御門前が元に戻されると参拝が再開された。
私は所用があったため、この場を後にすると
午前4時に斎行された大御饌の儀の名残をたどりながら
北御門参道を進み
外宮を後にした。