気になったモノたち(伊勢市二見江) 2017年4月23日 伊勢市 2017年04月22日(土) 気になったモノたち(伊勢市二見町江) (車、徒歩) 朝には太江寺と江神社を訪れるため伊勢市二見町江(漢字でも、かなでも、ローマ字でも世界で一番短い地名)を訪れた。 こちらは車を駐める適当な場 […]
伊勢市 公民館講座【御薗】伊勢音頭三味線の受講は絶望的! 2017年4月20日 伊勢市 2017年04月20日(木) 伊勢市 公民館講座【御薗】伊勢音頭三味線の受講は絶望的! 伊勢市では合併前の町村にあった公民館を利用した公民館講座が開催される。 私が住んでいる旧御薗村の公民館(現 御薗公民館)で次の講座が […]
改装された坂社社務所(伊勢市八日市場町) 2017年4月20日 坂之森稲荷社 伊勢市 坂社 2017年04月16日(日) 改装された坂社社務所(伊勢市八日市場町) (徒歩) 伊勢図書館で古文書の勉強を終えると帰途についた。しかし、まっすぐ家路を急ぐタイプではないので、寄り道の繰り返し、最初の寄り道先は図書館の目 […]
伊勢古文書勉強会へ向かう途中での勉強 2017年4月20日 伊勢市 2017年04月16日(日) 伊勢古文書勉強会へ向かう途中での勉強 (徒歩) 「図書館の古文献で伊勢の歴史の謎にチャレンジ!」講座が契機となり生まれた伊勢古文書勉強会(正式名称が?)に参加するために伊勢市立伊勢図書館へ向 […]
修繕はまだまだ続く?、須原大社(伊勢市一之木) 2017年4月19日 伊勢市 須原大社 並社 2017年04月16日(日) 修繕はまだまだ続く?、須原大社(伊勢市一之木) (徒歩) 古文書の勉強会に参加するために図書館へ向かう途中で立ち寄ったのは、週末の恒例となっている修繕の状況確認を兼ねた須原大社へのお参り。 […]
ブラッチェise ミニツアー パイロット版〜伊勢古市間之山トレイル編〜 2017年4月19日 駅 道 伊勢市 古市街道 2017年04月15日(土) ブラッチェise ミニツアー パイロット版〜伊勢古市間之山トレイル編〜 (徒歩) 今までも何度か参加したことのあるブラッチェiseミニツアー。中京大学文学部の学芸員である千枝大志さんが伊勢( […]
ぶらぶらと近鉄五十鈴川駅まで 2017年4月19日 伊勢市 神田社 久志本社 2017年04月15日(土) ぶらぶらと近鉄五十鈴川駅まで (徒歩) 午後からは「ブラッチェise ミニツアー パイロット版〜伊勢古市間之山トレイル編〜」に参加するために歩いて五十鈴川駅へ向った。 時間的に余裕をみて早め […]
元興玉社(太江寺)の御造営(伊勢市二見町江) 2017年4月18日 伊勢市 太江寺 2017年04月15日(土) 元興玉社(太江寺)の御造営(伊勢市二見町江) (車、徒歩) 音無山の東屋を後にすると太江寺へと続く山道(参道)を下った。最初に出会うのはこちらの伏見稲荷社。 続いてはこちらの二 […]