毛作川の流れが清らかな岩瀧神社(度会郡大紀町滝原)2016年3月31日 大紀町 岩瀧神社 2016年03月26日(土) 毛作川の流れが清らかな岩瀧神社(度会郡大紀町滝原) (車、徒歩) 「宮川流域案内人とともに 倭姫命の伝説の山 滝原浅間山登山」が予定よりも早く終了したので、多岐原神社にお参りしようと考えたが […]
三重交通、南紀特急 EXPRESSのバス停も一新2016年3月30日 大紀町 2016年03月26日(土) 三重交通、南紀特急 EXPRESSのバス停も一新 (車、徒歩) 「宮川流域案内人とともに 倭姫命の伝説の山 滝原浅間山登山」に参加するために「道の駅 奥伊勢木つつ木館」前で待機しいていたら国 […]
祝詞山に誘われて、宮川流域案内人とともに 倭姫命の伝説の山 滝原浅間山登山2016年3月30日 山 大紀町 祝詞山 滝原浅間山 2016年03月26日(土) 祝詞山に誘われて、宮川流域案内人とともに 倭姫命の伝説の山 滝原浅間山登山 (車、徒歩) 瀧原宮の近くには祝詞川が流れ、熊野古道伊勢路は祝詞橋で祝詞川を渡っていることは以前から知っていた。 […]
漂泊の詩人 伊良子清白を偲んで墓参りほか2016年1月27日 大紀町 2016年01月24日(日) 漂泊の詩人 伊良子清白を偲んで墓参りほか (車、徒歩) 先日、伊勢新聞の記事で「漂泊の詩人 伊良子清白」の没後70年供養が大紀町打見の墓所で執り行われたことを知った。 私は文学 […]
宮川流域案内人とともに 熊野脇道伊勢路旅 番外・大紀編其ノ一2016年1月27日 大紀町 2016年01月24日(日) 宮川流域案内人とともに 熊野脇道伊勢路旅 番外・大紀編其ノ一 (車、徒歩) 昨年の12月12日に実施された「熊野古道伊勢路旅 女鬼峠編」に続き、「熊野古道伊勢路を守る会」が企画する熊野古道伊 […]
銀杏と化していた七保のお葉つきイチョウ2015年12月16日 大紀町 2015年12月12日(土) 銀杏と化していた七保のお葉つきイチョウ (車、徒歩) 瀧原宮から七保峠を越えて伊勢へ向かう途中で野原を通ったので、「お葉つきイチョウ」で有名な旧七保第一小学校を訪れた。イチョウはすでに葉を落 […]
偶然に見つけた八ヶ野神社、八ヶ野庚申(度会郡大紀町永会)2015年12月16日 大紀町 2015年12月12日(土) 偶然に見つけた八ヶ野神社、八ヶ野庚申(度会郡大紀町永会) (車、徒歩) 瀧原宮を後にして県道38号へ入ると七保峠を越え、突き当りの丁字路を左折した。しばらく道なりに走ると右手に神社の気配を感 […]
御遷宮を終えた船木神社(度会郡大紀町船木)2015年12月16日 大紀町 船木神社 2015年12月12日(土) 御遷宮を終えた船木神社(度会郡大紀町船木) (車、徒歩) 多岐原神社(皇大神宮摂社)を後にすると瀧原宮(皇大神宮別宮)を目指したのだが、多岐原神社が鎮座する度会郡大紀町三瀬川から国道42号へ […]