御遷座の日の早朝、大間国生神社と仮殿の草奈伎神社(ともに豊受大神宮 摂社) 2016年12月1日 宮川めぐり 草奈伎神社 大間国生神社 2016年12月01日(木) 御遷座の日の早朝、大間国生神社と仮殿の草奈伎神社(ともに豊受大神宮 摂社) (車、徒歩) (本日、夕刻には遷座祭が斎行されたはずの豊受大神宮 摂社である大間国生神社。) 祭典を拝観することは […]
近々御遷座を迎える大間国生神社(豊受大神宮 摂社) 2016年11月28日 宮川めぐり 草奈伎神社 大間国生神社 2016年11月27日(日) 近々御遷座を迎える大間国生神社(豊受大神宮 摂社) (車、徒歩) 週末の恒例となっている早朝参拝、大間国生神社(豊受大神宮 摂社)は来週中には御遷座を終えるよていだから、来週の週末には訪れな […]
屋根が葺き替えられていた御塩汲入所(御塩殿神社) 2016年11月24日 御塩殿神社 2016年11月23日(祝、水) 屋根が葺き替えられていた御塩汲入所(御塩殿神社) (車、徒歩) 新嘗祭 奉幣の儀を拝観するために外宮を訪れたところ、知人が教えてくれた。それは御塩殿神社にある御塩汲入所の屋根が葺き替えら […]
新嘗祭 奉幣の儀(外宮) 2016 2016年11月23日 豊受大神宮 2016年11月23日(祝、水) 新嘗祭 奉幣の儀(外宮) 2016 (車、徒歩) 本日は勤労感謝の日、国民の祝日に関する法律によれば「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」とある。本来は五穀の収穫を神々に […]
大土御祖神社・国津御祖神社(ともに皇大神宮 摂社)ほか 2016年11月21日 五十鈴川めぐり 大土御祖神社 宇治乃奴鬼神社 国津御祖神社 葦立弖神社 2016年11月20日(日) 大土御祖神社・国津御祖神社(ともに皇大神宮 摂社)ほか (車、徒歩) 昨日は「雨の日はさらに美しくなる素木の殿舎」として同じくお伊勢さん125社である草奈伎神社等を紹介した。 【参考】 雨の […]
雨の日はさらに美しくなる素木の殿舎(草奈伎神社・大間国生神社) 2016年11月19日 大間国生神社 宮川めぐり 草奈伎神社 2016年11月19日(土) 雨の日はさらに美しくなる素木の殿舎(草奈伎神社・大間国生神社) (車、徒歩) 早朝参拝の締めくくりは草奈伎神社・大間国生神社(ともに豊受大神宮 摂社)。大間国生神社では大修繕が執り行われてい […]
雨の日はさらに美しくなる素木の殿舎(志等美神社・大河内神社、打懸神社) 2016年11月19日 宮川めぐり 打懸神社 志等美神社 大河内神社 2016年11月19日(土) 雨の日はさらに美しくなる素木の殿舎(志等美神社・大河内神社、打懸神社) (車、徒歩) 雨の日の神社巡りの楽しみは素木の殿舎がさらに美しくなること。こちらは上社に早朝参拝で訪れた際、その境内地 […]
紅葉を求めて、内宮ぶらり 2016年11月19日 内宮めぐり 2016年11月19日(土) 紅葉を求めて、内宮ぶらり (車、徒歩) 【キタヰの妻】は内宮の紅葉が気になっているようで、最近よく問われる。毎週、週末には宇治神社にお参りしているのになかなか宇治橋を渡ることがなかった。今日 […]