興玉の森と呼ばれる宇治山田神社(皇大神宮 摂社)の社叢 2016年10月21日 五十鈴川めぐり 宇治山田神社 那自賣神社 2016年10月16日(日) 興玉の森と呼ばれる宇治山田神社(皇大神宮 摂社)の社叢 (車、徒歩) 上田神社を後にして国道23号に架かる中村歩道橋を渡るとその先にはこんもりとした森が望める。この場所は興玉の森とも呼ばれ、 […]
神嘗祭 奉幣の儀(外宮) 2016年10月21日 外宮めぐり 豊受大神宮 2016年10月16日(日) 神嘗祭 奉幣の儀(外宮) (車、徒歩) 神宮の神嘗祭は次の通り斎行され、年毎に曜日が変化する。 豊受大神宮(外宮) 由貴夕大御饌 10月15日(土) 午後10時 由貴朝大御饌 10月16日( […]
大修繕では柱の根元の銅板が巻き替えられお白石も大粒に交換されていた草奈伎神社(豊受大神宮 摂社) 2016年10月20日 宮川めぐり 草奈伎神社 大間国生神社 2016年10月16日(日) 大修繕では柱の根元の銅板が巻き替えられお白石も大粒に交換されていた草奈伎神社(豊受大神宮 摂社) (車、徒歩) 大修繕を終えて10月6日には仮殿であった大間国生神社からの御遷座が斎行された草 […]
大修繕のために覆屋が掛けられた大間国生神社(豊受大神宮 摂社) 2016年10月19日 宮川めぐり 草奈伎神社 大間国生神社 2016年10月16日(日) 大修繕のために覆屋が掛けられた大間国生神社(豊受大神宮 摂社) (車、徒歩) お伊勢さん125社である大間国生神社(豊受大神宮 摂社)では大修繕が執り行われている。前回訪れた際は殿舎の周囲に […]
志等美神社・大河内神社(豊受大神宮 摂社)、打懸神社(同末社)の玉垣御門に奉納されていた初穂の稲束 2016年10月19日 宮川めぐり 草奈伎神社 打懸神社 志等美神社 大河内神社 2016年10月16日(日) 志等美神社・大河内神社(豊受大神宮 摂社)、打懸神社(同末社)の玉垣御門に奉納されていた初穂の稲束 (車、徒歩) 上社を訪れたので、その社地に隣接して鎮座するお伊勢さん125社にもお参りした […]
神嘗祭、多賀宮・土宮・風宮の瑞垣に掛けられた「伊勢神宮カケチカラ会」初穂の稲束 2016年10月18日 多賀宮 土宮 風宮 外宮めぐり 2016年10月16日(日) 神嘗祭、多賀宮・土宮・風宮の瑞垣に掛けられた「伊勢神宮カケチカラ会」初穂の稲束 (車、徒歩) 神嘗祭の由貴大御饌を終えた外宮へ早朝に訪れたので、正宮(豊受大神宮)にお参りした後、別宮を巡った […]
第45回 初穂曳(外宮領陸曳)(特別神領民サポート) 2016年10月16日 豊受大神宮 2016年10月15日(土) 第45回 初穂曳(外宮領陸曳)(特別神領民サポート) (徒歩) 初穂曳とは神宮の神嘗祭に際し、両宮(内宮・外宮)に初穂を奉納し神恩に感謝するとともにお木曳行事の継承を図ることを目的とする行事 […]
大修繕が開始された大間国生神社(豊受大神宮 摂社) 2016年10月12日 お伊勢さん125社まいり 宮川めぐり 草奈伎神社 大間国生神社 2016年10月10日(月) 大修繕が開始された大間国生神社(豊受大神宮 摂社) (車、徒歩) 10月6日に草奈伎神社への仮殿遷座を終えた大間国生神社(豊受大神宮 摂社)、覆屋が掛けられる前にと思い本日訪れた。 &nbs […]