夕刻には仮殿遷座を迎える(た)特別な朝、草奈伎神社(豊受大神宮 摂社) 2016年9月8日 宮川めぐり 草奈伎神社 大間国生神社 2016年09月06日(火) 夕刻には仮殿遷座を迎える(た)特別な朝、草奈伎神社(豊受大神宮 摂社) (車、徒歩) 3日前にも訪れていた草奈伎神社、豊受大神宮(外宮)の第一摂社である。広い社域には大間国生神社も鎮座してい […]
神宮神田へ向かう途中での寄り道・・・ 2016年9月6日 葦立弖神社 伊勢市 櫲樟尾神社 五十鈴川めぐり 大土御祖神社 宇治乃奴鬼神社 国津御祖神社 2016年09月03日(土) 神宮神田へ向かう途中での寄り道・・・ (車、徒歩) イオン伊勢店からその周辺を散策しながら、抜穂祭を拝観するための神宮神田へ向かった。 イオン伊勢店を後にすると民家の間の小道へ […]
早朝の草奈伎神社と大間国生神社(ともに豊受大神宮 摂社) 2016年9月6日 宮川めぐり 草奈伎神社 大間国生神社 2016年09月03日(土) 早朝の草奈伎神社および大間国生神社(ともに豊受大神宮 摂社) (車、徒歩) いつもなら上社でのお参りを終えると週末の早朝参拝は終了となるのだが、とある情報を得たため草奈伎神社および大間国生神 […]
御遷座が待ち遠しい、津長神社・大水神社(皇大神宮 摂社) 2016年9月5日 内宮めぐり 津長神社 新川神社 石井神社 饗土橋姫神社 大水神社 川相神社 熊淵神社 2016年09月03日(土) 御遷座が待ち遠しい、津長神社・大水神社(皇大神宮 摂社) (車、徒歩) 大修繕が終了し、覆屋が取り外されてから二週間以上が経過したが、未だに御遷座は執り行われていなかった。(この後、抜穂祭を […]
定の立札も新しくなった津長神社および大水神社(ともに皇大神宮 摂社) 2016年9月1日 内宮めぐり 津長神社 新川神社 石井神社 饗土橋姫神社 大水神社 川相神社 熊淵神社 2016年09月01日(木) 定の立札も新しくなった津長神社および大水神社(ともに皇大神宮 摂社) (車、徒歩) 第62回神宮式年遷宮に伴って大修繕が続けられていた津長神社および大水神社(ともに皇大神宮 摂社)。先日訪れ […]
大水神社(皇大神宮 摂社)の玉垣も完成し、津長神社(同)ととも近々に遷座祭? 2016年8月31日 内宮めぐり 津長神社 新川神社 石井神社 饗土橋姫神社 大水神社 川相神社 熊淵神社 2016年08月28日(日) 大水神社(皇大神宮 摂社)の玉垣も完成し、津長神社(同)ととも近々に遷座祭? (車、徒歩) 先週と比較すると変化が大きかった。 まずは、仮殿となっている饗土橋姫神社(皇大神宮 所管社)にお参 […]
たわわに実る稲に囲まれた朽羅神社(皇大神宮 摂社) 2016年8月20日 朽羅神社 外城田めぐり 2016年08月16日(火) たわわに実る稲に囲まれた朽羅神社(皇大神宮 摂社) (車) 飯南町からの帰途、国道42号経由で多気町、玉城町を・・・。突然に朽羅神社のことを思い出した。 春から初夏にかけては皇大神宮 摂社で […]
宮川流域案内人の知人が立ち上げた「わたらいツーリズム」の下見ツアー 2016年8月14日 渡し 川 度会町 神宮御萱場 宮川 上久具の渡し 蓮華寺 一之瀬川 2016年08月11日(木) 宮川流域案内人の知人が立ち上げた「わたらいツーリズム」の下見ツアー (車、徒歩) 宮川流域案内人の知人、御村さんは自らが住む度会町の魅力を発信し、まちおこしになる活動に取り組み始めた。民間の […]