元興玉社(太江寺)の御造営(伊勢市二見町江) 2017年4月18日 太江寺 伊勢市 2017年04月15日(土) 元興玉社(太江寺)の御造営(伊勢市二見町江) (車、徒歩) 音無山の東屋を後にすると太江寺へと続く山道(参道)を下った。最初に出会うのはこちらの伏見稲荷社。 続いてはこちらの二 […]
今年の11月には吉家稲荷神社が御神遷(河邊七種神社、伊勢市河崎) 2017年4月12日 伊勢市 河邊七種神社 吉家神社(吉家稲荷神社) 2017年04月09日(日) 今年の11月には吉家稲荷神社が御神遷(河邊七種神社、伊勢市河崎) (徒歩) 古文書整理のために河邊七種神社(伊勢市河崎)を訪れたところ、参道入口にはこんな看板が掲げられていた。 […]
サクラ、須原大社(伊勢市一之木) 2017年4月12日 伊勢市 須原大社 2017年04月09日(日) サクラ、須原大社(伊勢市一之木) (車、徒歩) オヤネザクラを国史跡旧豊宮崎文庫で愛でてから訪れたのは伊勢市一之木に鎮座する須原大社。秋の御遷座に向けて修繕が進められている。 […]
足神さんと蓬莱稲荷神社(宇治神社)の御造替(伊勢市宇治今在家町) 2017年4月9日 蓬莱稲荷神社 伊勢市 宇治神社・足神さん 2017年04月08日(土) 足神さんと蓬莱稲荷神社(宇治神社)の御造替(伊勢市宇治今在家町) (車、徒歩) 鳥羽市浦村町から磯部経由で伊勢へ戻るのには二つの理由があった。そのひとつは志摩市磯部町恵利原のオオシマザクラだ […]
新しい絵馬掛けにまず一枚目の絵馬、須原大社(伊勢市一之木) 2017年4月4日 伊勢市 須原大社 並社 2017年04月01日(土) 新しい絵馬掛けにまず一枚目の絵馬、須原大社(伊勢市一之木) (車、徒歩) せんぐう館を後にするとお参りもせずにこれから津市美里町へ走るのであったが、その前に立ち寄ったのはこちら。須原大社(伊 […]
あこねさんも御造営、茜社・豊川茜稲荷神社(伊勢市豊川町) 2017年4月3日 茜社 豊川茜稲荷神社 伊勢市 2017年04月01日(土) あこねさんも御造営、茜社・豊川茜稲荷神社(伊勢市豊川町) (車、徒歩) 茜社・豊川茜稲荷神社(伊勢市豊川町)に立ち寄ったところ、参道脇に設置されている掲示場には次の「あこねさん御造営だより」 […]
絵馬掛けが設置され・・・、須原大社(伊勢市一之木) 2017年3月29日 伊勢市 須原大社 並社 2017年03月26日(日) 絵馬掛けが設置され・・・、須原大社(伊勢市一之木) (車、徒歩) 最近はバタバタしていてなかなか訪れることができなかった須原大社(伊勢市一之木)。知らぬ間に三週間が経過しているとは、時間が過 […]
朝柄八柱神社の餅まきでいただいた平たくて長〜い餅「てびら」 2017年3月28日 多気町 朝柄八柱神社 2017年03月25日(土) 朝柄八柱神社の餅まきでいただいた平たくて長〜い餅「てびら」 (車、徒歩) 朝柄八柱神社(多気郡多気町朝柄)にて式年御遷座奉祝祭の締めとした行われた餅まき! 「これでもか、これで […]