梶賀神社(尾鷲市梶賀町)

2014年05月23日(金) 梶賀神社(尾鷲市梶賀町) (車、徒歩)

「梶賀のあぶり」づくりを見学した後、梶賀漁港の近くに祭られている梶賀神社にお参りした。

由緒等については三重県神社庁教化委員会のホームページをご覧いただくこととし、ここでは訪問時に撮影した写真を紹介する。

【参考】

 

梶賀漁港の広場から道路の向かいにある梶賀神社へ向かうと数段の石階を上り

梶賀神社(尾鷲市梶賀町)

梶賀神社(尾鷲市梶賀町)

 

右手にある手水舎で心身を清めた。手水石の上には紅白の手ぬぐいが掛けられていた。赤色の手ぬぐいは見たことが無いか?

梶賀神社(尾鷲市梶賀町)

梶賀神社(尾鷲市梶賀町)

 

心身を清めると鳥居をくぐり

梶賀神社(尾鷲市梶賀町)

梶賀神社(尾鷲市梶賀町)

参道を進んだ。

梶賀神社(尾鷲市梶賀町)

梶賀神社(尾鷲市梶賀町)

 

丁寧に成形された石で作られた石階、急ではあるが不安感なく上れた。

梶賀神社(尾鷲市梶賀町)

梶賀神社(尾鷲市梶賀町)

 

まずは拝殿にて

梶賀神社(尾鷲市梶賀町)

梶賀神社(尾鷲市梶賀町)

お参りした。

梶賀神社(尾鷲市梶賀町)

梶賀神社(尾鷲市梶賀町)

 

お参りを終えて見上げると、そこにはしめ飾りが掛けられていた。

梶賀神社(尾鷲市梶賀町)

梶賀神社(尾鷲市梶賀町)

すでに正月は過ぎ、5月である。伊勢地方と同様の風習があるのだろうか?
木製の桃符ではないがしめ飾りに取り付けられた紙には「七難即滅 ・・・将来子孫門・・・」の文字とセーマン、ドーマンの記号を確認することができた。

梶賀神社(尾鷲市梶賀町)

梶賀神社(尾鷲市梶賀町)

 

また、漁師町の雰囲気がこんなところにも、お洒落です。

梶賀神社(尾鷲市梶賀町)

梶賀神社(尾鷲市梶賀町)

 

この先には

梶賀神社(尾鷲市梶賀町)

梶賀神社(尾鷲市梶賀町)

 

別の石階からもお参りでき、梶賀神社からも移動できる場所に

梶賀神社(尾鷲市梶賀町)

梶賀神社(尾鷲市梶賀町)

境内社である稲荷社が祭られている。

梶賀神社の境内社である稲荷社(尾鷲市梶賀町)

梶賀神社の境内社である稲荷社(尾鷲市梶賀町)

 

稲荷社でのお参りを終えて、梶賀神社へ戻ってパチリ。

梶賀神社(尾鷲市梶賀町)

梶賀神社(尾鷲市梶賀町)

 

潮風の影響で銅板や金物の腐食は激しいのだろうか?

梶賀神社(尾鷲市梶賀町)

梶賀神社(尾鷲市梶賀町)

 

拝殿の前からは漁港が見渡せる。

梶賀神社(尾鷲市梶賀町)

梶賀神社(尾鷲市梶賀町)

 

神社の前にあり、文字通り「神社前」という名のバスのりばでバス便を確認。この路線はハラソ線、

ふれあいバス ハラソ線 神社前 バスのりば(尾鷲市梶賀町)

ふれあいバス ハラソ線 神社前 バスのりば(尾鷲市梶賀町)

梶賀漁港では毎年1月にハラソ祭りが開催される。

【参考】

ただし、ハラソ祭と梶賀神社との関係は詳らかではないとのことだ。

 

梶賀神社を後にすると梶賀漁港に別れを告げ、三重県立熊野古道センターを目指した。

【 20140523 の記録 】

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です