これは何?、どこにある?(外宮々域) 2014年9月9日 外宮めぐり 2014年09月07日(日) これは何?、どこにある?(外宮々域) (車、徒歩) 外宮を訪れた際に見かけたこんなモノ。 これは何でしょうか?(実は私も知りません、) また、どこにあるのでしょうか?(これは分 […]
神々しい輝きを放つ多賀宮 2014年9月9日 外宮めぐり 多賀宮 2014年09月07日(日) 神々しい輝きを放つ多賀宮 (車、徒歩) 外宮(豊受大神宮)の第一別宮で、豊受大御神荒御魂を御祭神とする多賀宮(たかのみや)にお参りした。 私が『お伊勢さん125社まいり』を始め […]
外宮における正宮の解体と簀屋根の準備が開始された風宮ほか 2014年9月9日 外宮めぐり 豊受大神宮 土宮 風宮 2014年09月07日(日) 外宮における正宮の解体と簀屋根の準備が開始された風宮ほか (車、徒歩) 先週、外宮を訪れた時、御正宮の旧宮ではすでに板垣の解体が始められていた。 【参考】 外宮における正宮の解体と別宮の御造 […]
近世以前の土木・産業遺産ホームページ(岡山大学大学院 馬場俊介教授)の紹介 2014年9月7日 未分類 2014年09月06日(土) 近世以前の土木・産業遺産ホームページ(岡山大学大学院 馬場俊介教授)の紹介 こちらのホームページは、岡山大学大学院 馬場俊介教授が日本全国に残されている近世以前の土木・産業遺産を調査した集大 […]
お伊勢さん125社まいり 小俣めぐり 2014年9月6日 宮川 桜の渡し 高向大社 外宮めぐり 小俣めぐり 宇須乃野神社 縣神社 湯田神社 小俣神社 伊勢市 2014年08月31日(日) お伊勢さん125社まいり 小俣めぐり (徒歩) 以前に紹介した「平成6年(20年前)にザ・伊勢講受入協議会と近鉄が主催で実施されたお伊勢さん125社のマップと資料」を元に小俣めぐりを実施した […]
外宮における正宮の解体と別宮の御造営 2014年9月3日 外宮めぐり 豊受大神宮 土宮 風宮 2014年08月31日(日) 外宮における正宮の解体と別宮の御造営 (徒歩) 第62回神宮式年遷宮はまだまだ続いている。今年から来年にかけては次々と別宮が遷御を迎える。 【遷御】 月読宮 平成26年10月6日 午 […]
月夜見宮と外宮(豊受大神宮)北御門を結ぶ神路通り 2014年9月2日 道 2014年08月31日(日) 月夜見宮と外宮(豊受大神宮)北御門を結ぶ神路通り (徒歩) 外宮(豊受大神宮)の別宮である月夜見宮を後にするとその前方には外宮の北御門とを結ぶ神路通りが真っ直ぐに伸びている。 月夜見宮の近く […]
月夜見宮の宮域に祭られているお稲荷さんでの新しい発見、ふたつ 2014年9月2日 月夜見宮 2014年08月31日(日) 月夜見宮の宮域に祭られているお稲荷さんでの新しい発見、ふたつ (徒歩) 外宮(豊受大神宮)の別宮である月夜見宮でのお参りを終えるとこちらの宮域に祭られているお稲荷さにもお参りした。お伊勢さん […]