外宮勾玉池では何が?2017年10月21日 外宮めぐり 2017年10月21日(土) 外宮勾玉池では何が? (車、徒歩) 茜社(伊勢市豊川町)の外宮側の参道を進むと右手には勾玉池があり、 視線の先には休憩舎と奉納舞台、せんぐう館が広がっている。ところが今日はその […]
初穂曳外宮領での特別神領民奉曳サポートほか2017年10月15日 豊受大神宮 2017年10月15日(日) 初穂曳外宮領での特別神領民奉曳サポートほか 本日は外宮領での初穂曳で、伊勢むすびの会の一員として特別神領民の方々の奉曳をサポートさせていただいた。サポートに注力していたため、完全に手が空いた […]
寝地蔵石は外宮の涅槃像?2017年10月14日 外宮めぐり 多賀宮 2017年10月14日(土) 寝地蔵石は外宮の涅槃像? (車、徒歩) 神宮の広報誌 瑞垣の最新号(平成29年秋季号 238)には、元神宮禰宜である河合真如さんが「芭蕉と外宮の涅槃像」を寄稿されていた。 そこで展開されてい […]
神宮 祭主 黒田清子さんの外宮参拝2017年10月14日 豊受大神宮 2017年10月14日(土) 神宮 祭主 黒田清子さんの外宮参拝 (車、徒歩) 本日の10時頃、新しい神宮祭主である黒田清子さんが外宮を参拝されると知人に教えていただき、偶然にもその場に・・・。表参道の第二鳥居で修祓を受 […]
神嘗祭に向けて(外宮)2017年10月14日 外宮めぐり 豊受大神宮 多賀宮 土宮 風宮 2017年10月14日(土) 神嘗祭に向けて(外宮) (車、徒歩) 外宮を訪れると表参道火除橋の脇にある祭典看板に 一枚の看板が掲げられている。それは伊勢神宮では神宮のお正月とも称される神嘗祭のものだ。 & […]
外宮の御塩橋と御塩殿神社での御塩焼固2017年10月8日 御塩殿神社 外宮めぐり 二見めぐり 2017年10月07月(土) 外宮の御塩橋と御塩殿神社での御塩焼固 (車、徒歩) 外宮勾玉池の畔に鎮座する茜社でのお参りを終えると外宮表参道口から北御門口へ・・・ タクシーのりばの先には 【御 […]
何も求めずに宮川付近を気ままにぶらり2017年10月1日 伊勢市 川 高向大社 外宮めぐり 宇須乃野神社 縣神社 宮川 2017年09月30日(土) 何も求めずに宮川付近を気ままにぶらり (徒歩) 朝からは車での移動だたっため身体が鈍っていた。午後から天気が崩れるのかと思っていたが3時半頃には回復気味。お出かけ虫がザワザワと動きだした。目 […]
神嘗祭 初穂曳に向けて立ち並び始めた奉曳団の幟旗(外宮 表参道口)2017年9月30日 豊受大神宮 2017年09月30日(土) 神嘗祭 初穂曳に向けて立ち並び始めた奉曳団の幟旗(外宮 表参道口) (車、徒歩) 伊勢神宮では神宮のお正月ともされる神嘗祭が来る15日〜17日に斎行される。 豊受大神宮(外宮) 由貴夕大御 […]